嘘を見抜くポイント・・・・・446

ちよみ

2010年03月23日 21:23

~ 今 日 の 雑 感 ~



嘘を見抜くポイント



    嘘にはついてよい嘘と、悪い嘘があるものです。

    他人を傷つける目的でつく嘘は、これはよくない嘘ですが、「また~、それって嘘でしょ?」程度の可愛い嘘は、案外人間同士の潤滑油になるものだとも言われます。

    では、人間が嘘をつく時は、身体にどのような反応が表われるのでしょうか?

    それが判れば、嘘を見抜くことも出来るのかもしれません。

    まず、よく言われることは、視線のことです。嘘をつく時、ついている人の視線はどのように動くのでしょうか?

    これは、何故か男女で異なる反応を見せるようで、男性は、相手から無意識に視線を外し、女性は、逆に相手を凝視することが多いそうです。これは、男性の方が罪の意識が大きいということなのでしょうか?小心な面が出てしまうのかもしれません。

    また、会話が途切れたり、言葉と言葉の間が開くことを恐れるあまり、早口になったり、応答が速くなったりと、沈黙を嫌うことも判っています。

    さらに、応答に幅がなくなり、手短に話を終わらせようとする意識が働くために、「じゃァ、そういうことで」「それじゃァ、また」などの切り上げ言葉を連発したりもするようです。

    もっと、はっきりと判るのは、嘘をついている人は、頻繁に鼻や口元を触ったり、両手を合わせて揉み手をしたり、ポケットへ手を入れたり、身体の後ろへ隠したりするなど、手をやたらに意識する行動をとるそうです。

    そして、笑いが少なくなり、態度に余裕がなくなります。言葉の語尾を濁すのも、特徴の一つでしょう。

    嘘をついている人は、話を早く切り上げて、相手に嘘を見抜かれないように注意を払うものです。逆に、相手の言葉に対して頷きが多くなることもあるようで、極力、自分がぼろを出さないために言葉数をセーブするのだと言います。

    さあ、これで、あなたも誰かの嘘を見破ることが出来るかもしれません。

    でも、案外、話し言葉よりも書き言葉の方が、嘘を見抜きやすいのかもしれないのですがね・・・・。
<今日のおまけ>

    しかし、どういう精神の持ち主なのだろうか?

    これと思った相手は、何が何でも意地でも放すものかと、執念を燃やす女性がいる。あの気持ちは、いったい何処から来ているのだろうか?本当に疑問だ。

    その相手が、それだけの価値がある人物だというのなら判らなくもないが、どう良く目に見ても、さほどに魅力ある人間とは思えない。

    では、その人物を自分の手元に引き寄せることに成功したとして、だからといって、べったりとくっついている訳でもないのだ。釣った魚に餌はやらないということなのか?

    要は、釣るまでが楽しいのであって、釣ってしまったあとは、もうどうでもいいのだろう。そんな女性の口車に乗ってホイホイついて行った者こそ、道化であると言えよう。

    
関連記事