自分の非を認めない人

ちよみ

2012年08月29日 11:46

自分の非を認めない人




    世の中には、自分が悪いことを知っているにもかかわらず、それを決して認めようとしない人がいる。

    明明白白の事実として、証拠までも突き付けられながら、それでも悪いのは自分ではないと言い張る。

    それを認めたからと言って、別段命にかかわるほどのことでもないのに、絶対に事実を受け入れようとはしない。

    そして、それでも徹底的に自らの立場が追い詰められたものになると、

    「ああ、おれが悪いんだろう!お前たちは、おれを責めれば気が済むのだろう。だったら、悪者はおれということにしておけばいいじゃないか」

    と、いうような実に大人げない開き直りに出るのである。

    これは、間違っても自分の非を認めている人間の態度ではないし、おそらくは本人も本気でそう思ってなどいないはずだ。

    こうなってしまったのでは、相手の非を正そうにも、もはや手の打ちようがない。駄々をこね、信州の方言であるエボをつり始めた人間には、どれほど理論立った説得をしても、聞く耳なしである。

    こうなってしまった場合、このエボつりに対抗する手段としては、「そうだ。悪いのはあなただ。ちゃんと反省しなさい」と、一言告げて、あとは関わり合いを持たないようにするということだけである。

    しかし、実は、これよりももっと厄介な人間もいる。

    それは、自分の非を指摘された時、あえてその話題を避け、話をまったく違う方向へ持って行ってしまう人間だ。

    自分が悪いとか、間違っているということを否定するどころか、そんな事実はあり得ないし、よしんばあったとしてもどうでもいい話だ----と、いうことで相手を煙に巻いてしまおうという魂胆なのである。

    こういう反応を示すのは、何故か男性よりも女性に多いといわれる。

    どうも、男性より女性の方が自己保身欲求に長けているせいか、それとも世間を甘く見ているのか、潔さからは縁遠い感性で出来ているようだ。

    おそらくは、面と向かってのケンカに持ち込みたくないという思いからなのであろうが、こうした態度は不誠実と受け取られても仕方がない。

    自分の非を指摘されても、それをはぐらかそうとして何を言われているのかさえ、判らないようなふりをする。

    「あなたが悪い」と、言われても、「そうなのよ。本当にわたし被害者なの。悪いのは向こうの方なのよ」などと、わざとトンチンカンな答え方をして、相手を呆れ返らせてしまうという手法を用いる者さえいるのである。

    したたかというか、悪賢いというか、正に悪女の返答である。

    そして、普段はむしろ物分かり良く度量の広い賢女を気取っていたりもするのである。 

    もしかしたら、あなたもそんな女性を信用に足る優しい人だと、頭から誤解しているのかもしれない。

    ご用心、ご用心。

   
<今日のおまけ>

    最近のブロガーさんたちは、ブログにあまり悩みや愚痴を書かなくなっているのだろうか?

    世の不条理を嘆いたりするよりも、あたらず触らずの優等生的な記事が多いような気がする。

    以前のブロガーさんたちは、もっと感情を素直に書き込んでいたように思うのだけれど・・・。

    問題提起的な記事が少ないため、正直、コメントを書き込む余地がない。

    たまにそれらしい内容が書かれているような記事でも、半分冗談めかしているとか、明らかに釣りだろうと思われるものもあり、コメントを書き込むこと自体を躊躇させられる。

    記事を読んで考え、書き込むコメントなのだから、単なるお世辞や挨拶文のようなものは、あまり意味がない。

    要は、記事を上げているブロガーが、それについて何処まで真剣に我がこととして受け止め、考えているかという姿勢が知りたいのである。

    などと言っても、毎日のことで、息をするかわりに記事を書いている人も多いだろう。

    まあ、わたしも似たようなものだから、大して偉そうなことは言えませんが・・・ね。W


関連記事