血液型で見る適職・・・・・815

ちよみ

2010年09月29日 18:28

~ 今 日 の 雑 感 ~


血液型で見る適職



    A型 無心で集中できる仕事がお薦め。職場関係にも受けが良いし、営業しても人当たりがよくそこそこやるので、外回りもいいかな----なんて思われがちだが、A型は、とにかく人情家であるから、人と接触することで情に流されやすいところがあるのだ。

    プライベートでは、この人情の篤さがプラスに働くが、仕事となるといささか問題なのである。他人の仕事までも引き受けて、へとへとに疲れ切り、過労死なんてことにもなりかねないのがA型。だから、一般事務や職人のような周りをあまり意識しなくても出来る仕事が向いているのである。
    


    B型 一つのことだけに一生懸命に集中できるエンジニアや研究者、作家、芸術家向きの血液型。自分以外のことはほとんど関心を示さない一点集中型のB型は、「狭く、深く、前向き」な仕事が適職である。マネジメントはすべて誰かがやってくれて、自分は野球に集中出来るようなイチロー選手などがこの典型である。 

    しかし、自分のやりたいことに集中できなくなった途端、何もかもに対するやる気を失うのもB型である。つまり、サービス業などは最も向いていない職業だといえる。

    とはいえ、エンジニアだって対人関係が皆無という訳にはいかない。クライアントに対してはお世辞の一つも言わなければ仕事はもらえない。B型の人は、時には自分を殺すことも覚えるべきなのである。



    O型 集団をまとめる能力に優れているO型の適職は、政治家、スポーツチームのリーダー、起業家、教師、刑事、医師。実際に観たり聞いたりしたこと以外は信じようとしない現実主義者のO型は、状況分析力に優れているので、集団を掌握して発展させる力を持っている。

    ただし、自分に甘く、自分が満足してしまうと目標に到達しなくても「よし」としてしまうところもあり、加えて自信過剰の面が無きにしも非ずなので、これが足を引っ張ることも多いのである。

    トップに立つと大きな能力を発揮するものの、部下として上司に使えることが苦手なので、とかくトラブルを起こしやすいという欠点もある。上下関係の激しいスポーツの世界などで活躍するためには、出来るだけ先輩選手の少ないチームを選ぶべきである。



    AB型 冷静かつ独創的なAB型は、理想的な上司の素質を持っている。会社でチームを組んで仕事をしても、芸術家やスポーツ選手など独自の路線を追求する仕事についても、そこそこ成果を収めることが出来る、器用な血液型なのである。

    しかも、枠にはめて部下を見ないAB型の上司は、独特の発想を持っているので、細かいところまで注意を向けないこともあり、部下にとってはとても仕事がやりやすい理想的な上司でもあるのだ。

    小悪魔的な魅力も持っていて、人の注目を集める性格でもあるため、人気も高い。しかし、あまりに奇抜な発想を連発する場合は、仲間内から「変わり者」のレッテルを貼られてしまうこともあるので、注意が必要である。

<今日のおまけ>

    皆さんは、市販のカレールウでカレーを作る時、何か隠し味を入れますか?

    醤油、インスタントコーヒー、ビターチョコレート、ガーリックパウダー、ヨーグルト、すりおろしリンゴ----などなど、そのご家庭ご家庭の隠し味があるものですが、わたしは、焼き肉のタレを少量入れることにしています。

    これを入れると、カレーにコクが出てとてもおいしいのです。

    よろしかったら、一度お試しあれ。
関連記事