夢の中で声が聞こえてきたら・・・・・825

ちよみ

2010年11月03日 12:16

~ 今 日 の 雑 感 ~


夢の中で声が聞こえてきたら・・・



    夢の中の「声」は、あなたに対する何らかのメッセージですから、その声に耳を澄ませて声のトーンや大きさ話している内容などに注意を払って下さい。

    また、あなた自身の本音の叫びということもありますから、「声」には真実が隠されていることもあるそうです。

    
    何処からともなく聞こえてくる「声」や、姿は見えないのに、すぐそこにいるかのようにはっきりと聞こえて来る「声」は、あなたに対する警告という意味合いが大きいと言えます。声の内容をしっかりと聞いて下さい。

    自分の声が出ない夢は、やりたいことがあるのに何らかの障害があって思う通りにならないもどかしさの表れだそうです。

    また、いくら話しかけても、相手が反応してくれない夢は、助けを求めているのに誰も判ってくれないという孤独な叫びを反映していることが多いそうです。

    小声でブツブツ言う声や、自分が不満げに呟いている夢は、ストレスが溜まっている証拠です。気分転換が必要でしょう。

    夢の中で声の大きな異性とデートをしている場合は、自分に対するもどかしさを抱えている証しですし、声の大きな人と友人になる夢は、人間関係がうまく持てず、苦手意識があることを表わしているそうです。

    夢の中で、あなた自身の声が大きくなっていたら、あなたにはまだ世間にアピールする何かがあるということで、相手の声が小さくてよく聞きとれない場合は、あなたの注意力が欠如しているという注意。身の周りのことにもう少し敏感になりましょう。

    そして、異性から小さな声でささやかれる夢は、ひそかにあなたを思っている人がいるという暗示です。

    あなたの声が変わっていしまう夢は、何か精神的変化が起きる前触れかもしれません。あなたの価値観が変わるような出来事が起きる可能性が大きいです。

    知人の声が変わる夢は、相手があなたに隠し事をしているかもしれないという警告の意味があります。その人があなたに内緒で引っ越したり、転職したりするかもしれません。

    夢の中で「声」が聞こえてきたら、その内容をメモ書きしておくといいかもしれません。


    
<今日のおまけ>

    時代劇を見ていると旅の娘が急に苦しみ出し「持病の癪が・・・・」なんてシーンが出て来ることがあるが、この「癪」って、んだろうと思っていたら、どうも今で言う「胆石」が関係している痛みらしいのだ。

    昔の人は、青魚をよく食べていたから、胆石持ちが多かったのかもしれない。

    
関連記事