共同浴場でのルール

ちよみ

2012年03月14日 21:46

共同浴場でのルール




    皆さんは、共同浴場へ入る時、先に入浴している人たちに対してちゃんと挨拶をしていますか?

    わたしの地元では、挨拶は当たり前のことで、これをしないと、

    「礼儀知らず」

    と、いうレッテルを貼られてしまいます。

    しかも、この挨拶には一定のルールのようなものがありまして、昼間のうちに入浴する時は、

    「こんにちは」

    ですが、午後五時以降は、

    「こんばんは」

    と、なります。

    ところが、共同浴場をあとにする時は、たいていの人が時間に関係なく、

    「おやすみなさい」

    と、なるのです。

    でも、これに違和感を覚える場合は、

    「おしずかに」とか「ごゆっくり」または「お先に」

    などと、言う人もいます。

    ですから、この挨拶がない場合は、たいていが観光客か初めて入浴する人だということが判るのです。

    しかも、挨拶は必ずあとから入っていった方が先にしなければなりません。

    既に入浴している人の方が先に挨拶した時は、

    「挨拶ぐらいしなさいよ」

    と、半ば呆れられていると思っていいでしょう。

 これが地元の共同浴場での暗黙のルールなのです。



<今日のおまけ>

    先ほど、また地震がありましたね。

    大震災から一年経っても、津波への警戒は常に怠るわけにはいかないようです。

    新潟県や長野県では雪解けのための大規模な地滑りも起きているとか。

    一年前の大震災の余波が未だに続いているのかもしれませんね。
    
関連記事