ブログ勧誘の舞台裏・・・・・268
~ 今 日 の 雑 感 ~
☆ブログ勧誘の舞台裏☆
あなたがブログを始めたきっかけは、何ですか?
わたしは、自分の書いた小説を皆さんに読んで頂きたかったからですが、何せ、パソコンに初めて触ってからたった一ヶ月でブログを書き始めてしまったのは、ほとんど勢いで-----と、言った方が正解かもしれません。(爆)
ブロガーさんたちの中には、「自分のお店の宣伝になればいいと思い始めた」人もいれば、「単に、暇だったから」という人もいるでしょうし、「ブログをやれば、お友達が増えると聞いたから」という積極派の人もいれば、「とにかく、日々のうっ憤や不満のはけ口が欲しかった」と、いう人もいることでしょう。
そして、もちろん、「ブロガーをしている友人に誘われて、日記感覚で------」というブロガーさんもいることでしょう。しかし、そんな友人に誘われてというブロガーさん、その時、あなたは、二つ返事で誘いに乗りましたか?
もしかしたら、面倒くさいなァと、感じたり、自分には出来そうもないと、何度か断ったのではありませんか?
それでも、誘いをかけた相手は、あなたを強引に口説き、「仮に、更新できなくなったら、わたしがあなたの分まで書いてあげてもいいわ。あなたのパソコンをわたしに操作させてよ」なんてことまでも、言われて、仕方なく始めたというのが事実ということはありませんか?
そんな時、あなたは、「どうしてこんなにも、彼女はわたしにブログをさせたいのだろう?」と、不可解に思ったはずです。
その通り。そこには、実際、あなたの知らない舞台裏があるのです。
この「ナガブロ」は、ブロガーの所属地域が大雑把に判るように、地域エリアが設けられていますよね。ほとんどのブロガーは、正直に、自分が住む地域のブログエリアを選択し、そこに自分のブログの新着が表示されているはずです。
このシステムでは、大勢のブロガーを抱える地域の新着ブログの表示は、必然的に次から次へと目まぐるしく変わることになります。また、反対に、所属ブロガーが少ない地域では、三日経とうが、五日経とうが、ブログの表示にほとんど動きがないことになります。
つまり、所属ブロガーが多い地域で書いているブロガーさんのブログは、アッという間に新着欄からタイトルが消える訳ですし、少ない地域では、常に、新着表示が出っぱなしという状態になる訳です。
ここまで書けば、ある程度お判りかと思いますが、要するに、自分が気に入らないブロガーのブログを、地域欄の新着から早く締め出すためには、その地域のブロガーの人数を増やす必要があるのです。そして、そのブロガーたちに、コンスタントに記事をアップしてもらい、なるべく、気に入らないブログを読者の目にさらさないようにするという計略を立てる訳です。
つまり、あなたは、その計略の一端を、何も知らないままに担わされているのかもしれないのです。
考えてみてください。あなたをブログに誘ったブロガーの言い方、何処となく切羽詰まっていませんでしたか?そして、あなたの書いているエリアの新着ブログに、たった一日しかアップしないような、ほとんど中身のないブログがいくつも発生していませんか?
また、あなたの書いているエリアの住人でもないブロガーが、突然、何処かからあなたのエリアに引っ越してきたことはありませんか?そのような現象が起きていたら、間違いなく、そのエリアには、あなたをブログに誘い込んだブロガーの気に入らないブログを締め出そうという卑劣な魂胆が潜んでいると考えられるのです。
「ねえ、ぜひ一緒にブログを書きましょうよ。お店の売り上げも伸びるかもしれないわよ」
その言葉、本当に、額面通りに受け取れるものですか?利用されているということは、ありませんか?
<今日のおまけ>
今、世の中には「クーガ女」と、呼ばれる、頭脳明晰、仕事もバリバリこなし、出世欲の塊の独身女性が増殖中であるという。
クーガとは、言わずと知れたネコ科の豹のような動物で、正しく、「肉食系女子」の最たるものといえよう。
そういう「クーガ女」が、最も信頼を置くのが、これが意外にも年下の男性なのだという。彼女たちの身の回りのことまですべて把握していながら、決しておごらず、従順で、執事のように尽くすのだそうだ。
「クーガ女」恐るべし!でも、ちょっと、憧れるなァ。(爆)
ところで、信濃グランセローズにも、新弟子、モトイ、入団希望選手がぞくぞく集まって来ているようですよ。(笑)BCリーグの入団テストがどのように行われるのか、具体的なことは知りませんが、竜太郎プレーイング・コーチも、ホッと胸をなでおろしていたそうです。
そして、こんな最下位続きの弱小球団にも、入団したいといってくれる希望者諸君に感謝したいものです。
関連記事