色々おしゃべり 56
色々おしゃべり 56
ご近所から採りたてのコゴミを頂いた。
さっそく茹でて、ミソマヨ(マヨネーズ、砂糖、レモン汁、味噌を混ぜたもの)をつけて食べた。
うまい!!
春の山菜の味には、ようやく長い夜が明けたような嬉しさがある。
こんな気持ちは、雪深い山国に住んでいなければ判らないだろう。
春になって、重ね着を一枚脱いだだけでも気分が明るくなるという感覚は、格別なものなのである。
で、今日の散歩は、少しばかりいつものルートを変更して、高台から景色を眺めてみた。
辺りには、白いリンゴの花が可憐に咲き、のどかそのものといった暖かさ。
下校途中の黄色い帽子をかぶった小学一年生の女の子が、ニコニコしながら小さな手をふって挨拶してくれた。
「気をつけて帰ってね」
声をかけると、
「はい!」
と、元気よく答えて走り去った。
花桃の花も咲き乱れ、たぶん今が一年で最も華やかな季節ではないかと思う。
願わくば、朝晩の気温がもう少しあがってくれるとありがたいのだが・・・。
今朝は、寒の戻りで、県内の高冷地では氷点下を記録した場所もあったとか。
寒暖差が激しいので、体調管理には気を付けたい。
<今日のおまけ>
最近、NHK長野放送局のニュースに、堀越将伸(ほりこしまさのぶ)アナウンサーがよく登場するようになって、ファンとしては嬉しい。
ソフトでアクのない声がいいんだなァ・・・。
で、街で京都から観光に来たという威勢の良い女性に、この辺りで無料で入れる温泉はないかと訊ねられた。
「駐車場は無料ですから、温泉は入場料を支払って入られたらどうですか?」
と、町経営の『楓の湯』を教えた。
しかし、野沢温泉の外湯は無料だったとか、旅館の温泉で無料のところはないかとか、どうしても無料にこだわっている様子なので、
「この辺には、そういうお風呂はありませんね」
と、答えるしかなかった。
せっかく観光に来たのである。
少しはお金をかけても、良い思い出をたくさん作った方が得だと思うのだが・・・。
関連記事