珍風景ですね・・・・・106
~ 今 日 の 雑 感 ~
珍 風 景 で す ね
信濃毎日新聞の記事に、アフリカのソマリアで内戦が激化しているという記事がありました。
無政府組織が続くソマリアで、国際テロ組織アルカイダとの関連性が指摘されている、急進的イスラム組織が、勢力を急激に拡大させてるという、記事です。
国民に人気が高いアハメド大統領が国連支援下で進める、「和平プロセス」は、崩壊寸前で、戦闘激化で、首都モガディシオの陥落も懸念されるようになったということです。
そんな、記事の写真を見て、わたしはビックリしました。
ここに写っているダンプカーの荷台には、急進的イスラム組織の「アッシャバーブ」のメンバーと、高射砲が-----。
そして、そのダンプカーの横腹に書かれている会社名には、な、な何と、
「中野興業株式会社」の文字が!!!
この会社、飯山・中野エリアのブロガーなら知らない人はいないでしょう。
ダンプカーの第二の人生が、遠い異国の地での戦闘用の武器運搬だとは、驚きました。
<今日のおまけ>
皆さんは、
「離岸流」という言葉を知っていますか?
海の中で発生する潮の流れの一つなのですが、特に遠浅の海岸などで発生すると、遊泳している人の身体を、あっという間に沖まで流してしまうという、怖い波でもあります。
この波に乗ってしまうと、ものすごいスピードで沖まで連れて行かれてしまうために、大抵の人はパニックを起こして溺れ、亡くなるケースが多いのだとか。
では、もしも、この「離岸流」に襲われてしまったら、どう対処したらいいのでしょうか?
専門家の説明では、いったん、これに乗ってしまったら、下手に岸まで戻ろうとはせずに、ある程度流れに身を任せてしまうことがよいようです。もし、流されても、「離岸流」の距離は、せいぜい百メートルぐらいだそうですから、身体の流れが止まったところで、真横に向かって泳ぐのだそうです。
「離岸流」の幅は、これも、約百メートルほどなので、真横に泳げば、必ず流れのない海面に出るはずですから、そこで救助を待つか、自力で岸まで泳ぎ帰ることも可能なのだそうです。
夏は、海水浴に出かける人も多いでしょうから、こんな豆知識も覚えておくと、重宝かもしれません。
関連記事