O型は、大食らいで間抜け?・・・・・219
~ 今 日 の 雑 感 ~
O型は、大食らいで間抜け?(^◇^)
このタイトルを読んで、「そんな訳ない!」と、思われる方は、あまりおられないのではないかと思います。(爆)
O型の自分自身でいうのもなんですが、実に言い得て妙だと感心しています。
血液型の中で、最も病気や環境の変化に強いのがO型ですから、アンデス山脈などの過酷な土地に住む人々は、ほとんが血液型O型の人たちだそうです。
一般的にO型は、おしゃべりで、良く食べます。身体も大きくがっしりとしていて、堅太りという体型の人が多いのも特徴です。どちらかというと肉食を好み、血液型ダイエット法でも、O型の人は、野菜をたくさん食べるよりも、脂肪分の少ない肉料理をメインに食事をした方が、痩せやすいとも言われていると聞きます。
もちろん、食事にはバランスが大事ですから、肉料理ばかりを食べろという訳ではありません。
では、そういう肉食系のO型が、菜食中心の食事を続けるとどういう影響が出るのか?-----満足感が得にくくなるため、精神的にいらつきや焦燥感、怒りっぽい性格になるともいわれ、また、逆に、無気力に陥ることもあるそうです。
そんなO型人間は、免疫力にも優れていますから、常に元気一杯で行動するため、一日の疲れが夕方以降にドッと出て、交通事故に遭遇する確率は、夕方ごろが最も高いのだとか。
しかも、一つのことに集中すると、細部に神経が行き届かないという欠点もあるために、案外大きなポカをしでかすことも多いのです。
わたしも、些細なことですが、ビデオの録画を頼まれていた時など、すべてきっちりと仕掛けたつもりが、チャンネルが違っていたり、日にちを間違えていたり、そういう失敗はしょっちゅうあります。それも、真剣になればなるほど、しでかす確率も高くなるのですから困ったことです。
大学時代に化粧をして帰省する時、途中の電車内や道すがら、やたらに人の視線が気になった時があります。何処か、服装でもおかしいのかと思い、色々見てみましたが、何処にも変なところはありません。ところが、家へ帰ると母親が一言。
「あんた、一杯飲んだような顔しているね」
「はあ~?」
慌てて鏡を見てみると、なるほど、まるで「おてもやん」です。暗い室内で急いで化粧をして飛び出して来たもので、頬紅をつけすぎ、真っ赤に塗りたくっていたのでした。その顔で、都内から堂々と帰って来た訳です。(爆)
母親曰く、「やっぱり、O型だね~。普通なら、若い娘は、そんな失敗は絶対しない」
でも、そんなO型だから、特段凹みもせずに生きていけるのかもしれません。
独身男性諸君、女房をもらうなら断然O型女性がいいですよ。少々ぼ~としていますが、立ち直りも早く、失敗を恐れません。臨機応変の対応に優れ、持久力もあります。あなたの背中をきっちりと護る女剣士のような存在です。
ただし、話し好きで、大食らいですから、少々のうるささを我慢することと、ご飯だけは目いっぱい食べさせて差し上げて下さいね。
<今日のおまけ>
最近、何故か「折り紙」に凝っています。
と、言うのも、ある商店からディスプレーにと頼まれて、暇な時間を利用して折っているのです。
あまり難しいものは、折り方の説明書きを読んでもイマイチよく判らないので、折れませんが、簡単なものからチャレンジして行こうと思っています。
しかし、いざ説明書なしで折ろうとすると、すぐに折り方を忘れてしまいます。特に、似たような折り方のものは、どちらがどちらか判らなくなり、出来上がりが全く意図しないものになってしまうことも・・・・。
記憶力の退化を、モロに実感しています。
関連記事