O型は本音が見えない
O型は本音が見えない
表面上は、とてもフレンドリーに付き合いながら、実は本音が見えないのが血液型O型。
話し上手の聞き上手だから、うんうんと、頷きながら同調してくれているのかと思えば、どっこい内心はものすごくクール。
本当はどちらが悪いのかを、冷静に分析しているところもあるので、「え?わたしの味方じゃなかったの?」なんて相手が驚くこともママあるわけだ。
しかし、徹底した完璧主義というわけでもないので、考え方はかなりアバウト。
「そんなことどうでもいいじゃない。別に命にかかわる問題でもあるまいし」
と、大上段から大ナタでバッサリ切り捨ててしまうような発言もする。
だから、O型に惚れたはれたの相談は不向きだ。
「失恋したって死ぬわけじゃない」と、あっさり結論付けられるのが落ちだからね。
ところが、そんなアバウトなO型だが、人を責める時は決して手加減しない。
ひとたび攻撃スイッチがONになると、相手に逃げ場を与えない執拗な攻撃を見せるのだ。
しかも、怒りながらも必ず頭の中では冷静な自分がいるため、血液型の中では最強の刺客となり得る。
つまり、O型同士のケンカは、どちらか先に飽きた方が負けということになる。
<今日のおまけ>
父がニラを山ほど採ってきたので、味噌汁に入れたり、ニラせんべいを作りました。
また、昼食には、昨夜の「たけしの家庭の医学」で放送したスパゲティーを利用しての減塩を実践しようと思い立ち、フライパンに水(多め)、キャベツ、ニラ、そしてスパゲティーを投入し、箸でほぐすと蓋をして水けがなくなるまで煮たのち、ガーリックパウダーとほんの少しの醤油を加えて食べました。
味のアクセントにタバスコと粉チーズをふりかけると、なかなかのうまさに・・・。
こんなに簡単に減塩パスタ料理が食べられるとは、ちょっとビックリでした。
それにしても、外食ネタを書くことのできる人は、何とも羨ましい。
しかし、どうせ書くのだったら自分の一方的な感想だけでなく、店のオーナーや他の客のインタビューなども取り入れた中身の濃いものにして欲しいですね。
その方がブログ記事の質を数段あげることになるのでは----?
それと、もしも料理やデザートの写真を撮るのなら、一応、オーナーの許可を得た方がいいと思いますよ。
関連記事