濁音と鼻濁音・・・・・74

ちよみ

2009年06月25日 11:48

~ 今 日 の 雑 感 ~


濁音と鼻濁音


    皆さんは、言葉を話す時、濁音鼻濁音の区別をちゃんとつけて話していますか?

    濁音とは、例えば、「が」という文字を、「ga」と、発音する仕方で、鼻濁音とは、同じ「が」を、「nga」と、発音する仕方です。

    「ga」は、そのままストレートに音に出せますが、「nga」は、いったん鼻に音を引っ掛けてから「が」と、発音する訳ですよね。一般的に、この鼻濁音の発音がうまいのは、東日本側に住んでいる人たちで、西日本側の人たちは、比較的下手なのだと言います。

    下手というよりも、そういう言葉を生まれつき聞いていないために、発音の仕方が判らず、もしも、そういう発音を聞くと、不快に感じる人もいるそうです。

    しかし、日本人ならば、鼻濁音を話すことは当たり前のことで、それが出来ないということの方が、むしろ、異質なのです。

    NHKのアナウンサーは、新人教育で、この濁音と鼻濁音の違いを徹底的に練習させられるそうです。しかし、これを生れながらに使ったことのないアナウンサーは、この練習で挫折し、職場を去る例が少なくないということです。

    彼らが、最も悩むのは、どの言葉のあとは濁音でいいが、どの言葉のあとは、鼻濁音になるという区別が認識できないということなのだそうです。たとえば、「わたし、好きな、かいいの、っこう」という文章があるとして、皆さんは、どの「が」が濁音で発声するもので、どの「が」が鼻濁音で発声するものなのかは、無意識のうちに理解していますよね。それは、信州人が、この区別に敏感な県民だからなのです。(答えは、最初の二つのは、鼻濁音、最後の一つが濁音です)

    しかし、初めて聞く人には、その区別が全くつかず、これを覚えることは至難の技なのだそうです。

    発音は出来ても、日常会話で使えない。これでは、言葉のプロとしては、失格なのです。

    ところが、最近は民放テレビ局のアナウンサーやキャスターに、これがめちゃくちゃな人たちが大勢出て来てしまいました。その人たちが発音する、「」、「」、「」、「」、「」の汚らしいこと。

    あまりに聞くに堪えず、県内某民放テレビ局へ苦情が殺到し、一人の女性アナウンサーが辞表を出したという話もありました。

    濁音、鼻濁音が完璧に出来るということは、それだけ言語能力に長けているということで、必然的に知能指数の高さにも影響してくるという報告もあるそうです。

    たかが、鼻濁音------。されど、鼻濁音------なのです。

    では、皆さんで、次の文章を朗読してみましょう。

    「まだ、あそめし、まえみの、りんのもとに、みえしとき、まえにさしたる、はなしの、はなあるきみと、おもいけり」

    「ごごじ、ふん、じゅうびょう」

    「あぱん、すきな、にんんが、ならぶ、んざの、みせは、どたつ、んきん」

    上手に読めましたか? 
    ***  写真は、ちょっと、ririchiさん風にアレンジしてみました。まあ、わたしのデジカメでは、この程度が限界ですが・・・・。orz
関連記事