ここだけの話・・・・・513
~ 今 日 の 雑 感 ~
ここだけの話・・・
「ここだけの話なんだけどさ・・・・」
こう言われると、ちょっと、そそられますよね。
「なになに、おせてくんな!」
なんて、わたしなら身を乗り出してしまいます。
でも、「ここだけの話なんだけれど・・・・」が口癖の人は、案外、自己顕示欲が強く目立ちたがり屋が多いようです。
つまり、「ここだけの話なんだから、ありがたがって聞けよ」と、いう気持ちが裏にある訳で、情報の価値を高めて、自分への注目度を上げようとしている訳です。
ですから、こういうことを頻繁に言う人の情報ほど、大して目新しいものはないというのが通り相場のようで、
「そんなこと、もう、みんな知っているよ」
などと、呆れかえられることが落ちです。
しかし、これとは全く別の気持ちで、「ここだけの話なんだけれど・・・・」を、連発する人がいます。
こういう人は、一口に言って「小心者」の人です。
「ここだけの話なんだから、誰にも言わないでね」
と、いう意味を暗にほのめかしている訳で、「自分がしゃべったことであとで問題が起きたら困る。ここだけの話にしておいて欲しい」と、いう気持ちがこの言葉を使わせているのです。
ですから、もしも自分がこのことを話して、あとあと面倒が起きても、自分のせいではないと、聞いた相手に責任転嫁をしながら話すのですから、小心者で責任逃れの典型的人格といえるのだと思います。
それにしても、この「ここだけの話」は、頻繁に口から出したのでは、周りには「またかよ」と、呆れられてしまいます。
ですから、この言葉を使う時は、本当に「ここだけ」にふさわしいような内容であるかどうかを考えてから口に出した方がよさそうですね。
<今日のおまけ>
テレビドラマの「チーム・バチスタ 2」で、水中毒症という病気があるということを知った。
水中毒症は、文字通り水をものすごくたくさん飲むことで身体中のナトリウム値がさがり、脳浮腫を起こして人格までも変えたり、最悪死亡することさえあるという怖いものだそうだ。
そういえば、わたしも病気が最悪の状態の時は血中カルシウム値が異常に高くなり、喉が渇くため、ものすごい量の水分をとっていた。担当医の先生は、この水分量をやたらに気にされていたが、もしかしたら、こういう理由があったのかもしれない。
ただ、わたしの場合は、脳浮腫ではなく、足浮腫だったのだが・・・・。
人間の身体とは、本当に不思議なものである。
関連記事