何番目のトイレへ入りますか?・・・・・790

ちよみ

2010年09月15日 18:29

~ 今 日 の 雑 感 ~


何番目のトイレへ入りますか?



    あなたは学生です。

    学校の個室トイレが7個並んでいたら、何番目のトイレへ入りますか?

    一番入り口付近のトイレに入ると答えた人は、警戒心は強いものの、新しい環境にも素早く順応できる協調性のある性格だそうです。

    では、真ん中付近のトイレを選んだ人は、どんな性格かと言うと、警戒心と適応能力のバランスがとれた人だそうで、最も奥のトイレへ入るという人は、自分のテリトリーを確保したがる協調性の乏しい性格で、特に警戒心も強いと思われます。

    男性は、この一番奥のトイレへ入ると答える人が案外多く、女性は、中央付近のトイレを選ぶ人が多いそうです。

    これは、男性の方が自分のなわばりを確保したがる性格が強く、そのなわばりも女性よりかなり広いために、どうしても奥のトイレを使いたがる傾向があるとのことです。

    わたしもどちらかといえば、一番奥のトイレへ入ることが多いですね。

    自分の両側に人が入るということは、何となく落ち着かない方です。

    ですから、入院した時など一番抵抗があったのがトイレです。

    わたしとしてはトイレ時間は考え事をする時間でもありますから、人の気配がするだけでイラッと来てしまいます。

    もろ、協調性に欠けますね。(笑)



    



    ***  写真は、山ノ内町志賀高原の大沼池
<今日のおまけ>

    ここのところ、少しばかり落ち込むことが多くて夜もぐっすり眠れない。

    夜中に何度も目が覚めてしまう。

    何か、楽しいことでもあれば気が紛れるのだろうが、今の体力では限界がある。

    一日に三回も横にならなければ疲れが取れないというのも、問題だ。

    上半身がもう少ししっかりしてくれればいいのだが・・・・。


    ところで、男性にも「マリッジブルー」ってあるんでしょうか?

    結婚した途端、または、結婚が決まってから寂しくなるとか不安感が増すというようなこと----。

    思いっきりのろける人ほど、案外それが強いとも聞きますが・・・・?

    玉置浩二の奇行もそれなのかな?(・_・;)

    
関連記事