ブログの書き方・・・・・791

ちよみ

2010年09月16日 09:57

~ 今 日 の 雑 感 ~


ブログの書き方



    わたしは、基本的にブログには書きたいことを書いてきました。

    そして、そういうものだと思っています。

    これを書くと誰かに気兼ねだとか、こういう内容は遠慮すべきだなどと、他人の気持ちを必要以上に斟酌(しんしゃく)して書きたいことも書かずにいることを、決して潔しとはしませんでした。

    しかし、一度だけ他人に気を遣って記事を削除したことがあります。

    ある人から「ああいう文章は書かないで欲しい」と、言われたからですが、別にその人個人のことを書いた訳ではありませんでした。

    それでも、その人の気持ちを考えて、わたしはあえて記事を削除しました。

    でも、今となっては、あれを削除したことは不覚だったと反省しています。文章自体は自分で言うのもなんですが、かなり見事な出来だったと思うからです。

    わたしは、ブログの文章は一つの作品だとさえ思うことがあるのです。

    それを一度でも周囲の言葉に流されて消してしまったことが口惜しくてなりません。

    やはり、ブログは傍が何を言おうが、書きたいことを書く。そのスタイルを貫くことが、あとで後悔せずに済む方法なのです。

<今日のおまけ>

    信州名物に「一茶まんじゅう」というものがある。

    一粒が本当に小さなお饅頭なのだが、この小さなお饅頭を四人で分けて食べたいという若者たちがいるのだ。

    つまり、一粒50円のお饅頭を四等分して食べるのだという。そして、旅館をとらず自動車の中で寝泊まりし、無料の足湯へ入り、コンビニ弁当で食事を済ませる。

    こんな旅をして楽しいのだろうか?

    こうした無銭観光客ばかりが増えれば、観光地がダメになるのも当然だと思う。
関連記事