男らしさ、女らしさ

ちよみ

2011年10月31日 19:54

男らしさ、女らしさ




     次のAとBの項目の中で、自分の性格に近いと思うものを選んでみて下さい。


    A  自己主張が強い  たくましい  積極的  判断力がある  自信がある  行動力がある  行動範囲が広い  自立している  信念がある



    B  人に尽くすのが好き  ほほ笑みを絶やさない  気配り上手  愛嬌がある  明るい  献身的  ひたむきに人を
愛することが出来る  順応性がある  気持ちが細やか





    そして、次の文章を読んで下さい。



     男子大学生が何者かに殺害されるという事件が起きた。

    警察の懸命の捜査にもかかわらず、犯人が特定できないまま事件は迷宮入りになってしまった。

    それから10年が経ち、大学生の息子を殺された母親が、偶然、真犯人の正体を知った。

    それは、母親が事務員として勤める会社に時々やって来ては機械の調整やメンテナンスを行なうエンジニアだった。

    息子のかたき討ちを決意した母親は、ある日そのエンジニアが自宅を出るところを待ち伏せし、包丁で刺してしまった。

    エンジニアはその場に崩れ落ち、悲鳴を聴いて家から飛び出して来た夫は愕然と立ちすくんだ。




    この文章を読んで、「?」になってしまった人は、男らしさ、女らしさにある種の偏見を持っている人だと言われます。

    エンジニアと聞いて、「男性に違いない」と、思い込んでしまった人は、この文章に「?」となってしまった訳ですね。

    では、最初の質問で、Aに当てはまる項目が多かった人は、どちらかといえば性格が男性的な人だそうです。

    また、Bに当てはまる項目が多かった人は、女性的な性格といえるそうです。

    でも、女性でもAの項目に当てはまる方が多かったという人もいるでしょうし、その逆にBの項目が多いという男性もいると思います。

    「~~らしさ」という考え方は、元来性別には何の関係もないのですが、人はそういう固定観念から抜け出すのは難しいものなんですよね。

    
    ***  参考書使用

<今日のおまけ>

    TPP問題は、どうなるんでしょうね。

    ダメージの話は農産物に限っているように思えますが、実は、医療分野にも及ぶのだそうで、国民皆保険制度が崩壊するかもしれないのだといいます。

    海外から高額医療を手掛ける病院経営システムが入って来ることで、医師も看護師も高給に惹かれてそういう病院へ流れることで、地域の医師不足看護師不足はますます加速するというのですが・・・。

    そして、これまで以上に、お金のある人だけが高度な医療を受けられるという医療格差が生じる可能性が大きいのだとか。

    いったい、何が本当なのか、政府はTPPに参加した場合、参加しなかった場合の将来像を、もっと具体的にはっきりと国民に教えて欲しいと思います。
関連記事