投げつけられたペットボトル
投げつけられたペットボトル
ジャマイカのウサイン・ボルト(Usain Bolt)らが出場したロンドン五輪、陸上男子100メートル決勝でスタート時に選手たちに向かってペットボトルを投げつけた観客に、柔道女子70キロ級で銅メダルを獲得したオランダのエディト・ボッシュ(Edith Bosch)選手(32)が「平手打ち」をくらわせた。
当時、ボッシュ選手はロンドンのオリンピックスタジアム(Olympic Stadium)でレースを観戦していた。審判員が「セット(用意)」と言ったところで、前に座っていた男性がやじを飛ばし、さらに出場中の陸上選手たちに向かってペットボトルを投げつけたという。投げられたボトルは、第5コースの後ろに落ちた。テレビ映像にも選手たちの後ろでバウンドする緑色のペットボトルがはっきりと写っている。
このレースで金メダルのボルト選手に次ぎ銀メダルを獲得した同じジャマイカのヨハン・ブレイク(Yohan Blake)選手からは数メートルしか離れていなかった。
これを見て怒り心頭に達したのが、柔道世界選手権でチャンピオンになったこともあるボッシュ選手。オランダのテレビ局NOSに対し「その男はずっと『ノー、ウサイン・ボルト、ノー』と叫んでいて、まったくリスペクトに欠けていた。私の真ん前に立っていたけれど、ボトルを投げたのは止められなかった。『何事?』って思ったわ。頭に来たので、後ろから思い切りひっぱたいたのよ」と語った。その後、警備員に取り押さえられた男性は警察に逮捕されたという。
おかげでボッシュ選手は、ウサイン・ボルト選手が五輪新記録を出して優勝したレースそのものを見逃してしまい、それを何よりも悔しがっているようだ。【8月7日 AFP】
このシーン、わたしも観ましたが、ホント、ビックリでしたね。
レースがやり直しにならなかったのが不思議なくらいでした。
選手たちは、まったく気付かなかったのだそうですが、間違って選手にぶつかりでもしていたら大変でした。
あのバウンドの仕方では、ペットボトルの中は、空ではなかったように思えます。
それにしても、このペットボトルを投げつけた男は、どうしてそこまでボルト選手を憎んでいたのでしょうか?
他のひいき選手を勝たせたかったのでしょうか?
それとも何かもっと個人的な理由でもあったのか?
ただ、この会場にはペットボトルの持ち込みが禁止されていなかったんですね。
普通、オリンピックの競技観戦の時は、飲み物はすべて紙コップに移さなければならないものだと思っていたのですが・・・。
その辺の警備も少し甘かったのかな?
*** 時に、気付いたのですが、上記の「これを見て怒り心頭に達したのが」は、「怒り心頭に発したのが」の間違いですよね。この記事を書いた記者は、勘違いをしているようですね。
<今日のおまけ>
テレビの討論番組で報じていたのだが、日本の現在の消費税5パーセントは、他の国々の消費税に比べると決して低い訳ではなく、なんと、実質20パーセントの消費税に相当するのだとか。
外国の消費税率が高い国の場合も、20パーセントかかるのは贅沢品にかぎるもので、生活必需品、医療、福祉などに関しては5パーセントとか無料という国も少なくないのだそうだ。
それを財務省や野田政権は、「日本は消費税が他の国よりも低いのだから、10パーセントぐらいにしなければ国の未来が危うくなる」などという詭弁を弄して、国民を不安がらせ、消費税を上げようとしているというのが本当のところだという。
日本の消費税は、貧困層やお年寄りも関係なくすべての消費に対して一律10パーセントとなるのだから、その税率は他の国では考えられない高さになるのだそうだ。
単純計算で行けば、40パーセントぐらいの割合になるのだろう。
これを聞いたゲストタレントたちは、大激怒していた。
それにしても、あと一年で景気は持ち直す可能性があると、野田さんは本気で信じているのだろうか?
たった一年後に、国民が景気の上向きを実感するなどということは、到底あり得ない話なのだが----。
関連記事