ハンドルネームに騙された?・・・・・271

ちよみ

2009年12月04日 15:58

~ 今 日 の 雑 感 ~

ハンドルネームに騙された?



    皆さんは、ブログを始める時、ハンドルネームを何にしようかと考えましたか?

    せっかくブログを書くのだから、一端、気の利いたものにしたいと、思いますよね。でも、案外、落ち着く先は、よくある陳腐なパターンになってしまうもので、たとえば、自分の愛犬や愛猫の名前とか、大好きな食べ物の名前とか、もともとある自分のニックネームとか、ここは、シンプルに本名とか-----。

    だいたい、そんなところになってしまうものですよね。それでも、中には、あまりに凝り過ぎて、自分でも、本当の綴りが判らなくなるという人や、コメントを書く人が、相手のハンドルネームがあまりに複雑で、よく綴りを間違えるとか、そんな弊害も出てくる場合もありますね。

    そんなこんなで、途中でハンドルネームを変えるブロガーさんも時々見受けます。

    わたしは、一年前にブログを始めた時、まだ、パソコン自体にもほとんど慣れていなかったので、ブログの意味がよく判らず、そこに書かれているブロガーさんたちのハンドルネームで、ブロガーさんの性格や暮らしぶりを勝手に想像していたのです。

    しかも、書かれているブログがどういうものかも把握しきれていませんでしたから、その記事を書いているブロガーさんが男性か女性かも判らず、また、ブロガーなどというものは、自分を偽って書いている人だっているはずだと強く信じいてたこともあり、あまり、胡散臭そうなハンドルネームを使っているブロガーのブログは、なるべく見ないようにしていました。

    そんな訳で、わたしは、まず、この人はたぶん女性だろうと、思う人のブログを手始めにあけるようにしました。

    ですから、一番初めに読んだブログは、「はるみっちゅ」さんのブログだった訳です。折り紙を男性がやるなんてことは想像しませんでしたし、名前も何となく女性的でしたから------。今考えてみれば、大爆笑ですよね。

    
<今日のおまけ>



  やるな、信大繊維学部!

    軍手に目を付けたのは、なかなかのアイデアだと思う。

    軍手って、「軍用手袋」というだけのことで、色気もそっけもないものだったけれど、カラフルな色やかわいい模様の種類が加われば、活用範囲も増えるというものだ。

    おしゃれ感覚で、防寒用にも重宝するかもしれない。しかも、普通の手袋のように、汚いものは触れないといった抵抗感はない。だって、「軍手」なのだから。もちろん、本来の用途は作業用だ。

    しかし、「軍手ィ」というネーミングは、なんとも、可愛い。

    「軍手ィ」の次は、お父さんたちの足元のお供、軍足にもアイデアを絞って欲しいものだ。で、ネーミングは、「軍ソッキー」かな?


    ところで、この「ナガブロ」にも、既に「軍手ィ」ブログが存在しているんですね。知らなかったァ~~~~。


    それにしても、昨夜アップした「沖縄返還の密約」のアクセス数、本当に少なかったなァ。こういう話って、すごく面白いと思うのだけれど、他の人はあまり関心ないのだろうか?

    どうも時事ネタを扱うと、アクセス数が下がる気がする。

    でも、本当は、こういう時事や政治ネタこそ、殊に若い人たちには、読んで頂きたいんですけれどねェ・・・・。 
関連記事