コミュニケーション力は想像力
2013年02月28日

近頃は、コミュニケーションの仕方を教える講座のようなものが盛況だそうだ。
どうやったら、相手の心を開かせてコントロールすることが出来るか・・・のようなことを、机の上で学ぶのだという。
その際は、決して相手の言い分を否定せず、悩みの原因が何処にあるのかを対話術により引き出すのだそうだ。
でも、そんなマニュアル化した会話で、本当に人の気持ちを解放できるのだろうか?
わたしなら、おそらく、相手の受け答えの一字一句、微妙な発音のニュアンスを聞いただけで、その人が本心からこちらの気持ちを理解しようとしているのか否かを疑ってしまうのではないかと思われる。
人の感性とは、微妙なものである。
こちらの言葉にどのような返事をするのか、最初の一音が何から始まるのかだけでも、相手の関心が自分にあるのかないのかは、明白になるといっても過言ではないだろう。
いや、もっと言うならば、視線が何処に置かれているか、手の位置は何処か、声のトーンは?、つま先はどっちを向いているか、口はどのように開いているかだけでも、人は人の内面を見抜くことが可能なのである。
だが、もしも、本当に心から相手と向き合いたいと思うのなら、もっとも大事なことは、そんな会話の細かなテクニックではなく、想像力の問題ではないかと思われる。
早い話が、相手の身になって考える----と、いうことである。
自分がその立場になったらどう感じるだろうか?
自分ならどうするだろうか?
自分には、何が出来るだろうか?
それが判らない人が、どれほどマニュアル化した対話術を学んでも、そんなものは絵に描いた餅でしかない。
わたしが入院した際、ある高齢の患者さんがこんなことを言っていた。
「看護師さん、一生懸命こちらの話を聞いてくれるけれど、それは、本当にありがたいけれど、きっと、あたしの言いたいことなんか半分も判っていないだろうね。別に優しくしてもらいたい訳じゃないんだよ。あたしを一人の人間として扱ってもらいたいだけなんだ」
この患者さんが言いたいことが、わたしには痛いほど伝わった。
人が人として生きている意味は、ただ一つ。そこに尊厳があるからなのだ。
自分のような者でも、他人の役に立つことが出来るという自負なのである。
上辺だけの親切など、何の役にも立ちはしない。
でも、それが本当に判っている人は、おそらくコミュニケーション講座など受講する必要はないんだろうな。
<今日のおまけ>
人が人から受ける情報は、最初の情報に支配されるといわれる。
あまり頻繁に会うことがない者同士では、初対面の時に受けた印象は、その後何年経とうとあまり変わることがないのである。
たとえば、世間からは上品で奥ゆかしい美人奥さまといわれる女性がいたとする。
ところが、ある人は、その女性がたまたまカップアイスの蓋の裏を舐めている光景を目撃してしまった。
しかも、その人が女性に会ったのは、その時が初めてだったとする。
すると、その人の記憶の中には、女性は品がなく行儀が悪いというイメージが植え付けられてしまい、その後、知人から、女性がどれほど美しく礼儀正しい淑女であるかを聞かされても、そんなはずはない----との印象は消し去れないということになってしまうのである。
初対面で悪い印象が擦り込まれた場合、それを覆すのは容易なことではない。
「でも、それって、もう40年も前のことでしょう」
などと傍がいっても、その人にしてみれば、年月の経過など何の意味もないのである。
だから、初対面では良い印象を残す必要は必ずしもないといえる。ただ、悪い印象だけは避けた方が無難なのである。
ところが、こと恋愛に関してだけは、この理屈は必ずしも通用しない。
むしろ、最初の印象は悪い方が、次に会った時に良い印象を残すことが出来れば、最初の悪印象とのギャップが大きければ大きいほど、恋心にはプラスに働くようである。
人が人から受ける情報は、最初の情報に支配されるといわれる。
あまり頻繁に会うことがない者同士では、初対面の時に受けた印象は、その後何年経とうとあまり変わることがないのである。
たとえば、世間からは上品で奥ゆかしい美人奥さまといわれる女性がいたとする。
ところが、ある人は、その女性がたまたまカップアイスの蓋の裏を舐めている光景を目撃してしまった。
しかも、その人が女性に会ったのは、その時が初めてだったとする。
すると、その人の記憶の中には、女性は品がなく行儀が悪いというイメージが植え付けられてしまい、その後、知人から、女性がどれほど美しく礼儀正しい淑女であるかを聞かされても、そんなはずはない----との印象は消し去れないということになってしまうのである。
初対面で悪い印象が擦り込まれた場合、それを覆すのは容易なことではない。
「でも、それって、もう40年も前のことでしょう」
などと傍がいっても、その人にしてみれば、年月の経過など何の意味もないのである。
だから、初対面では良い印象を残す必要は必ずしもないといえる。ただ、悪い印象だけは避けた方が無難なのである。
ところが、こと恋愛に関してだけは、この理屈は必ずしも通用しない。
むしろ、最初の印象は悪い方が、次に会った時に良い印象を残すことが出来れば、最初の悪印象とのギャップが大きければ大きいほど、恋心にはプラスに働くようである。
Posted by ちよみ at 21:21│Comments(0)
│ちょっと、一息 41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。