パワーダウン

パワーダウンicon15




    近頃、何だかパワーダウンしている。

    減塩のせいかもしれない。

    うちの近くの農家の旦那さん、減塩のしすぎで考えることも行動も腑抜けのようになってしまい、仕事が手に付かず困ったという。

    考えてみれば、ここ一週間ほど、ほとんど家族以外の人と話をしていないことに気が付いた。

    下手をすれば、一日中ほとんど話をしない日もある。

    特別、会話をしたい人もいないので仕方がないのだが、それでも退屈もせずにいるというのは、普通の人より行動が鈍いからかもしれない。

    そういえば、一昨日、長野市からこちらのホテルへ泊りに来たという70代ぐらいの女性に会った。

    六月へ入り、宿泊料が夏料金になる前に----と、思って来たのだそうだ。

    温泉まんじゅうを買いに出ようとしたら、ホテル内の売店でも売っているので、そこで買って欲しいと言われたそうだが、

    「せっかくだから、街を歩いてみたい」

    と、言って、雨の中外へ出て来たのだと話していた。

    温泉まんじゅうは、途中の店で買ったそうだ。

    ホテルや旅館が売店を使って欲しいと思う気持ちも判るが、街全体の活性化を図るためには、ホテル側も率先して宿泊客に街での買い物を促してもらいたいと思う。

    ホテル内に宿泊客を囲い込むことが、どれほど地元のマイナスになっているか嫌でも判るはずだ。

    観光客の姿が見えない観光地などへ、出かけて来たいと思う旅行客はいない。

    誘客を考える自治体の職員や観光協会の人たちには、旅行会社めぐりや街頭でのキャンペーンだけでなく、女性雑誌や飲食関係のマスコミへも地元のPRをしてもらいたいものである。



  続きを読む


Posted by ちよみ at 22:48Comments(2)ちょっと、一息

A型は、経験豊富な大人

A型は、経験豊富な大人senmonka



    血液型A型は、経験豊富な大人のようなもの。

    知らないことだから面白い----と、いうような未知な物事を楽しむ余裕は、ほとんどない。

    自分の中の情報が不足している事柄には、異常に慎重になる。

    しかし、一度経験してしまったことに対しては、意外に大胆で、普通の人なら怖気づくことにも積極的に取り組んだりもする行動派の面も併せ持つ。

    だから、経験が多ければ多いほど、突飛なことも平気で出来るわけで、単にいちかばちかの賭けに出ているのではないのだ。

    ところが、知識や経験がすべてのA型は、経験するまでが時間がかかる。

    最初に行動に移そうと決心するまでに、何日もかかるなんてことはザラだ。

    そういうA型だから、一度失敗したり痛い目に遭うと、一生それには近付こうとしなかったり手を出すことはない。

    結婚したばかりの女性が、姑から家事には口を出すな----と、言われたことをきっちりと守り、姑が亡くなったあとも一切家事をしなかったというA型さえいるくらいだ。

    つまり、A型と付き合う時は、最初が肝心。

    初めての経験が、A型にとっては生涯のバイブルになってしまうのだから・・・。

  続きを読む


Posted by ちよみ at 19:19Comments(2)ちょっと、一息

減塩するには・・・

減塩するには・・・diary




    減塩するのは、実に難しいよね。

    これまで長年慣れ親しんで来た味は、そう簡単に変えられない。

    おかずなどの料理に塩分が多いと、ご飯も進むし、ついつい食べ過ぎてしまう。

    そんな塩分が多い食材といえば、すぐに思いつくのは漬物とか味噌汁などだけれど、案外盲点になっているのが、いわゆる練り製品。

    魚や肉に片栗粉などを混ぜて練って加工した食品で、チクワ、かまぼこ、ソーセージなどがそれにあたる。

    しかも、これらには、意外に塩が多く使われているのだそうだ。

    だから、減塩には、最も不向きな食べ物だとも言われるようである。

    そして、うどん、そうめん、などの麺類も塩を使って製造されているので、もしも麺類が食べたければ、スパゲティーなどのパスタの方がよいのだという。

    ただ、そのパスタも塩を入れて茹でたり、ミートソースに塩分を多く使っては元も子もない。

    また、ハムも塩分が多い食材で、特に生ハムなどは、かなりの塩分を含んでいるようだ。洋食などで生ハムとメロンが一緒に出されることがあるのも、生ハムの塩分をメロンのカリウムが排出を促してくれるためと、聞いたことがある。

    


    そんな話を、近所の主婦とした。

    その主婦も、医師から減塩をきつく言い渡されているらしいのだが、これまで一度も成功した試しがないのだという。

    カロリー摂取量も1500キロカロリーに抑えるように指導されているのだそうだが、どうしても、たくさん食べてしまい、病院へ行くたびに、医師に叱られるというのだ。

    しかも、夕食以降の間食がやめられないのだそうだ。

    では、食事を減らすにはどうしたら手っ取り早く減らせるのか----?

    それは、食事をまずくすればいいのだ。

    まずい食事は誰も好んでたくさん食べようなどとは思わない。つまり、どういう食事がまずい食事かといえば、それは塩分のない食事である。

    塩けのない料理ほど美味しくない物はない。

    これならば、ローカロリーの減塩食となる。

    しかも、それを心理的に食欲をなくす青色の器で食べれば完璧だ。

    な~~んて、バカなことばかりを言って二人で笑った。

    それにしても、毎食の減塩は大変だよね。(溜息)





    

      続きを読む


Posted by ちよみ at 19:48Comments(2)ちょっと、一息

B型は、独創性の天才

B型は、独創性の天才icon19





    大雨警報が出ているというのに、土砂降りの中頑張ってウォーキングをして来た。

    これは、雨台風なのかな?

    風はほとんど吹いていない。icon03








    血液型B型は、奇抜なアイデアで周囲を驚かす独創性の天才だ。

    まあ、もっとも、大抵のB型は、自分で自分にブレーキをかけるので、とんでもない発想を自ら封印している。

    つまり、思うがままに行動する天才が、簡単に生まれることはない。

    しかし、そういう一般的B型も、かなりの楽天主義だから、「失敗」の二文字はほとんど頭の中から抜け落ちている。

    後ろを振り返ることもなく、信じることに一直線に突き進む前向き思考が原動力だ。

    とはいえ、興味のないことには極めて消極的だから、楽天的になるのは、あくまでも好きなことのみ。

    しかも、かなりの負けず嫌いで自分のことが大好きだから、ライバルに対しては徹底的に牙をむく。

    でも、いったん興味が別の物へ移ると、ライバルと張り合っていたことなどすっかり忘れて、平気で握手を求めるような現金さも兼ね備えている。

    要は、自尊心よりも利益優先。

    切り替えの早さは天下逸品である。






    

    




    

      続きを読む


Posted by ちよみ at 19:07Comments(2)ちょっと、一息

B型男性は、家庭より仕事

B型男性は、家庭より仕事icon29




    男性の中で最も論理的に物事を考えるB型男性。

    「家庭よりも仕事が大事だ」と、彼女の前ではっきり宣言してしまうほど融通が利かない。

    仕事が大好きだと、仕事一筋。趣味に走ると、趣味一筋の一筋人間でもある。

    常に、考え方は自分中心なので、自分から歩み寄って、相手を理解しようなどという器用なことは出来ないのだ。

    しかし、もしも、その趣味が女性となったら、女性のことを徹底的に研究しまくり、論文の一冊も書きあげてしまうほどの恋愛評論家になる素質あり。

    つまり、興味のないことには見向きもしないという欠点もあるため、人付き合いがイマイチうまくなく、集団の中に入れず孤立しがち。

    とはいえ、基本的に考え方はポジティブで建設的なB型男性。

    おしゃれで派手好みというダンディー志向だけに、特定の恋人を作るよりも、大勢の女性からチヤホヤされる素質ありというカリスマ性にも富んでいる。

    ただし、目立ちたいのは自分だけ。

    釣った魚に餌はやらない----の典型でもあるので、女性は、結婚後は夫婦水入らずの旅行など、夢のまた夢と覚悟するべし。

  続きを読む


Posted by ちよみ at 21:41Comments(0)ちょっと、一息

AB型は、頭脳明晰

diaryAB型は、頭脳明晰



    AB型は、頭脳明晰で集中力抜群。

    特に、AB型の男性は、感性で物事をとらえる傾向があるので、「頭は良いのに気まぐれ」と、思われやすい。

    いたずらっ子のようなところも女性にとっては魅力だが、反面、とても傷つきやすい繊細さを持っている。

    驚くほど陽気だったかと思うと、ちょっとしたきっかけがもとでとんでもなく落ち込むこともしばしば。

    落ち込み過ぎて寝込んでしまうということさえある。

    他人に対しては、どちらかといえば距離を置くことが多く、束縛を嫌い、たとえどんなに親しい人にでも、決して踏み込ませない部分を常に持っているのもAB型男性の特徴だ。

    そこがまた、ミステリアスだと惹かれてしまう女性もいるのだが、態度がころころ変わるAB型だけに、よほど自分をしっかりもっている女性でなければ、振りまわされっぱなしで疲れてしまうこともある。



  続きを読む


Posted by ちよみ at 19:45Comments(6)ちょっと、一息

デパートの夢・・・・・1052

~ 今 日 の 雑 感 ~


デパートの夢



    わたしは、時々、デパート(百貨店)で買い物をしている夢を見ます。

    しかも、夢に出て来るデパートはいつも同じ店なのです。

    ですから、何処へ行けば何を売っているのかまで、何となく判ります。洋服売り場、文具売り場、レストランフロア、アクセサリー売り場などなど・・・。

    もちろん、そのデパートは、実在するものではありません。

    夢の中の想像上のデパートなんですが、実に不思議な感覚だと思います。

    



    で、そんなデパートの夢を見た時は、どんな意味が夢に表われているのでしょうか?

    デパートという存在は、言わば人間が本来持っている潜在意識を意味するようです。

    デパートで欲しかった物を見付けたり買ったりする夢は、自分の中に眠っている新たな才能に気付いたり、発揮したり出来ることを暗示するのだそうです。

    そして、特別高価な物を買う夢は、これまで躊躇っていたことにチャレンジしてみたら?----と、いう提案だそうですから、試してみる価値があるかもしれませんね。

    しかし、デパートで何を買ったらいいのか迷っている夢を見た時は、あなた自身が目標を見失っている証拠です。人生に迷いがあるのではないでしょうか?

    また、せっかくデパートへ行ったのに、欲しいものが見付からないという場合は、あなた自身の潜在能力に気付いていない証拠です。

    さらに、バーゲンセールで山のような数の品物を買い占めている時は、あまり欲張らないように----という警告だそうです。

    あなたが、誰かにプレゼントするつもりで品物を選んでいる夢は、現実にあなたの助けを待っている人がいるのかもしれません。身の回りにそんな人がいないか、気を付けてみてください。





      続きを読む


O型は本音が見えない

O型は本音が見えないsenmonka



    表面上は、とてもフレンドリーに付き合いながら、実は本音が見えないのが血液型O型。

    話し上手の聞き上手だから、うんうんと、頷きながら同調してくれているのかと思えば、どっこい内心はものすごくクール。

    本当はどちらが悪いのかを、冷静に分析しているところもあるので、「え?わたしの味方じゃなかったの?」なんて相手が驚くこともママあるわけだ。

    しかし、徹底した完璧主義というわけでもないので、考え方はかなりアバウト。

    「そんなことどうでもいいじゃない。別に命にかかわる問題でもあるまいし」

    と、大上段から大ナタでバッサリ切り捨ててしまうような発言もする。

    だから、O型に惚れたはれたの相談は不向きだ。

    「失恋したって死ぬわけじゃない」と、あっさり結論付けられるのが落ちだからね。

    ところが、そんなアバウトなO型だが、人を責める時は決して手加減しない。

    ひとたび攻撃スイッチがONになると、相手に逃げ場を与えない執拗な攻撃を見せるのだ。

    しかも、怒りながらも必ず頭の中では冷静な自分がいるため、血液型の中では最強の刺客となり得る。

    つまり、O型同士のケンカは、どちらか先に飽きた方が負けということになる。





  続きを読む


Posted by ちよみ at 21:30Comments(2)ちょっと、一息

地元愛?・・・・・1051

~ 今 日 の 雑 感 ~



地元愛?



    東日本大震災によって被災地の雇用悪化が続いている。被災地に工場などの事業所を持つ企業の中には地元雇用の縮小を余儀なくされるケースが相次いでいるためだ。被災者雇用に名乗りを上げる企業も増えているが、求職者の地元志向も手伝い、支援企業側が用意する都市圏での再就職に踏み切れないなど、「雇用のミスマッチ」も顕在化しているようだ。



    と、YAHOO!ニュースに出ていた。


    出稼ぎは東北地方の代名詞のようなものだったのに、近頃の若者は、いや、四十、五十代の人たちでさえ、地元を離れて就職することを躊躇っているらしい。

    被災したことで、これまで以上に地元のために何かしたいと思う気持ちが、遠方での就職に二の足を踏ませているという見方もあるが、おそらく、それだけの理由ではないと思う。

    何故なら、もともと地元にあった会社が被災したため、別の地域へ工場を移すので、そちらで働いて欲しいと言われた従業員たちが、一度に離職しているという現実もあるのだ。

    つまり、本当の意味でお金に窮しているので働くのではなく、彼らにとっての職場は、言わばもう一つの家なのではないかと思われる。

    お金よりもコミュニティーが大事で、そのコミュニティーから切り離されるくらいなら、仕事をやめた方がマシだ----と、考えるほど、地元離れが出来ない人たちなのではないだろうか。

    だから、若者たちも、都会へ出れば給料も高い仕事につけることは判っているにもかかわらず、地元離れ、親離れが出来ないために、何が何でも被災地から離れたくないと思うのだろう。

    また、中には、被災地を離れると義援金がもらえなくなるかもしれないとか、仮設住宅の抽選についての情報を入手するのが難しくなる----との懸念を持つ人たちが少なくないのも、地元依存を強固にしている理由の一つだと言われる。

    これは、早く就職先を見付けて、今後の生活を立ち行くようにしようという政府や経済界の思惑とはまったく違う現実といえる。

    つまり、復興のための第一歩でもある目算が外れたということである。

    しかし、もしも、彼らが本気で地元を復興させたいと願うのなら、都会へ出るのは怖いとか、これまでの友人たちと離れ離れは嫌だ----などといっている場合ではない。

    企業の中には、そんなコミュニティーごと丸抱えするつもりで雇用を進めるというところもあるやに聞くが・・・。

    何か、はっきりとは言えないが、被災者の人たちの中に「この際どんな我儘も許してもらいたい」と、いうような気運が生まれ始めているのではないかとさえ思えるのだ。

    どうも、イマイチ釈然としない感がぬぐえないニュースであった。



    
    
  続きを読む


O型の人

O型の人child



    血液型O型の人は、ことのすべてを総括することが大好きで、常に物事を俯瞰する癖がある。

    だから、案外O型同士は意見がぶつかることが多い。

    だって、皆、自分が最もその場に合致する判断を下しているという、自負心の塊だから。

    しかし、あくまでもその場に合致する判断であって、それが正しいというわけではない。

    よって、O型同士がうまくやるためには、どちらかがバカを作って折れる必要があるのだ。

    自分の利益に直接関係ないことは、可能な限り相手の意見を立ててやる。

    O型同士の夫婦や恋人は、それで案外丸くおさまるものらしいよ。





    民主党離党の意向を表明した横粂勝仁衆院議員(比例代表南関東ブロック)は24日、衆院議員会館で記者会見し、「議員辞職の意思は全くない」と強調、離党後は無所属で活動する考えを示した。(時事通信)



    ----って、例のラブワゴンの旅に出演していた通称・総理(弁護士)だよね。

    そういえば、菅さんと小沢さんによる党首選の時も、最後までどちらに票を入れるか悩んでいたっけ・・・。

    そして、結果、菅さんに入れると決めたんだったと記憶しているけれど、この大震災における政府の貧弱とも言える対応ぶりに落胆したのかもね。

    でも、どんな思惑が働いたのかは判らないけれど、こういう時は、あまり右往左往せずに自分のなすべきことをなした上で、じっと我慢していた方がいい場合もあるんじゃないかな。





    

  続きを読む


Posted by ちよみ at 21:26Comments(0)ちょっと、一息

おしゃれをするのは誰のため?・・・・・1050

~ 今 日 の 雑 感 ~


おしゃれをするのは誰のため?




    「いつも綺麗でいて欲しい。でも、綺麗になり過ぎても困る」

    これが、彼女がいる男性たちの本音ではないだろうか?

    彼女があまり素敵になってしまうと、他の男性の目が怖い。

    自分よりもかっこいい男が、素敵な彼女を奪ってしまうかもしれないと思うからだ。

    だから、つい、こんなことを言ってしまう。

    「あんまり可愛い格好するなよ。今日のスカート、少し丈が短すぎやしないか?」

    しかし、女性は、何も彼はもちろん男性の目だけをを意識してファッションを選んでいるわけではない。

    自分自身がそれを着たいから着ているのだ。

    おしゃれをしたいからしているのであって、彼が見てくれようがどうしようが、そんなことは二の次なのである。

    ために、女性は、女性だけのパーティーがあったって、めいっぱいのおしゃれは外せない。いや、極端な話し、誰とも会わないで一人部屋にいる時でさえ、お気に入りのヒラヒラファッションで、優雅に紅茶タイムを過ごしたいものなのだ。

    ところが、男性の頭の中は一つのイメージで固まっている。

    「女性がおしゃれをするのは、男性の気を引くためだけだ」と----。

    そんな単純な考えで、女性は必死で知恵を絞り、毎日のファッションコーディネートをしているのではないということを覚えておいて欲しい。

    そりゃァ、たまには、大好きな彼のために乙女ティックなワンピースを着ることもあるだろう。

    でも、それが毎日というわけじゃないことも、理解しておく必要がある。

    確かに、「あまりおしゃれし過ぎるなよ」なんて言われれば、彼女も、「この人、周りの男性に嫉妬しているのかな?」なんて、ちょっと嬉しくもあるだろうが、それでもあまりその束縛が過ぎると、さすがに「いい加減にしてよ!わたしは、あなたの奴隷じゃない」なんて、怒らせてしまうことになりかねない。

    夏も近くなれば、肌の露出も多めになる彼女のファッションにやきもきする気持ちも判らなくはないが、まあ、その点は、ほどほどにしておいた方がいいと思うよ。


    

      続きを読む


気配りのない人

気配りのない人face07




    スーパーのレジに並んでいる時、レジ係のお姉さんに「〇〇〇円です」と、言われてから徐に財布を取り出す中高年のおばさんたち、いますよね。

    自分が買い物をしているのだから、全部で幾らかかったのかぐらいなこと、予めレジへ並ぶ前におおざっぱにも判るはずなんだけれど、言われてからでないと行動できないわけで・・・。

    こうした気配りのない人が最近増えているように思います。

    病院へ行っても、こういう中高年女性は多いものです。

    病院というところは、もしかしたら服を脱いで診察を受けることになるかも知れないことは、やはり予測が付くものですよね。

    それなのに、何枚もセーターを着込んでいたり、ボディースーツのようなきつめの下着をつけていて、衣類の着脱に手間取り、次の患者さんの診察にも支障をきたす----などという人が良くいるのだそうです。

    だったら、家を出る時から脱ぎ着のしやすい服を着て行く方が自分も楽だと思うのですが、そうした気配りが出来ない。

    「早く服を着て下さい」

    なんて急かされたことに、逆に腹を立てている女性がいましたが、あなたの方が迷惑をかけているんでしょうと、言い返したくなりました。

    これと同じようなことが、共同浴場でも頻繁に起きます。

    お風呂へ入るという目的は最初から判っているのに、まるで、玉ねぎの皮をむくように、一体何枚着こんでいるのか?---と、思うほどの枚数の服を着て来る女性がいるのです。

    脱衣所は狭いので、これから服を脱ぐ人と、お湯からあがって身体を拭きたい人が一緒のスペースにいることになると、せっかく綺麗になった身体が、これから入浴する人の汚れた身体と接触するかもしれないのです。

    そういう時は、これから入浴する人たちの方が遠慮して、出来るだけ早く浴室の方へ移動するのがマナーです。

    しかし、服をたくさん着ているせいで、いつまで経っても脱ぐことが出来ず、入浴後の人たちに多大な迷惑をかける人がいるのです。

    どうして、もっと軽装でやってこないのか?----と、いつも疑問に思うのですが、本当に気配りがない人たちが多いことに呆れ返ります。

    結局、彼女らは自分のことしか眼中にないのでしょうね。

    こういう中高年が増える時代です。

    「早くやりなさいよ!」と、叱られても、彼女たちに文句が言える義理ではないと、最近は庇う気持ちも失せました。

    

      続きを読む


Posted by ちよみ at 19:03Comments(2)ちょっと、一息

こんなんでいいの?

こんなんでいいの?face07




    「噂の東京マガジン」を観ていたら、親子丼を作る----と、いうシーンをやっていた。

    一般女性の料理ベタぶりが売りの番組だが、まず、親子丼の「親子」の意味が判らないという。

    一人の女性は、以前もこの番組に出て「二階から~」のあとに続く言葉を、「落ちる」と書いた経験の持ち主だった。

    「棚から~」のあとも、「落ちる」と書いたようだ。

    これが、やらせでないとしたら、一体、この女性たちの親は、家で何を教えているのだろうか?

    親子の会話がないのだろうか?

    それとも、親が既にそういう諺や料理などを知らない世代なのか?

    彼女たちも、あと数年で結婚したり母親になるのだろうと思うと、日本はこんなんでいいの?----と、考えてしまう。

    別に、そんな知識がなくても、生きて行ける世の中だから、どうでもいいと思えばいいのだろうが、もしも、彼女たちが今回の震災被害者のためのボランティアをするとして、避難所のお年寄りたちとのコミュニケーションがとれるのだろうか?----などと考えてしまう。

    

    で、ご近所からジャーマンアイリスを頂いた。

    さっそく、花瓶に活けた。

    家の中に生花を飾るのは、約一年ぶりだ。

    ここ数年は、世の中が不景気で気分が滅入るためか、花を育てようという気持ちになれないというお年寄りも多い。

    我が家も、わたしが病気になってからというもの、プランターで花を育てるのをやめた。

    生花を活けても後片付けが煩わしいと、花瓶に挿すこともなくなった。

    だから、今日の活花は、本当に久しぶりだった。





  続きを読む


Posted by ちよみ at 22:21Comments(2)ちょっと、一息

酒や酒場の夢・・・・・1049

~ 今 日 の 雑 感 ~


icon26酒や酒場の夢




    酒や酒場の夢は、今の自分を変えたい、もっと満足の行く状況を手に入れたいと、悩んでいる時に見る夢だそうです。

    あなたが、酒を作っていたり、また酒を作っている場面を眺めていたりする夢を見た時は、思いがけない嬉しい出来事が起きる前兆かもしれません。

    パーティーで楽しく酒を飲んでいる夢も、何か幸運が舞い込む暗示と言われます。

    また、恋人と一緒に酒を飲んでいる夢は、近々、その恋人ともっと親しくなる----つまり、プロポーズされる可能性が大でしょう。

    しかし、これからバーや居酒屋などへ出かけようとしている夢は、精神的に不安定だったり、何か悩みごとを抱えている時に良く見る夢のようです。

    酒場で泥酔している夢は、あまり周りに振りまわされないようにとの警告だそうです。

    パーティーなどの場所で酒を飲んでいるが、あまり酔えないという夢は、何かしら身内や友人に気遣いな相手がいて、あなた自身がリラックスできないために見る夢のようです。

    友人と酒を飲みながら深刻な会話をしている夢は、その友人との間にトラブルが起きるかもしれないという暗示です。言葉遣いに注意して下さい。

    そして、パーティーなどの席で、あなたが一人寂しく酒を飲んでいる夢は、誰かのアドバイスを欲している証拠。声をかけてくれる相手を待っているはずです。そして、その相手が自分を変えてくれることを望んでいます。

    もしも、夢の中であなたに声をかけて来た人物がいたら、その人の顔を覚えていて下さい。あなたにとって、今後、大切なアドバイザーになる人かもしれません。

    しかし、もしもその時、あなたが飲んでいるのが酒ではなく、水やジュースなどのノンアルコール飲料だったら、それは、面倒に巻き込まれるのを恐れている証拠でもあります。

    声をかけられても、相手がどういう人柄なのかをしっかりと見極める必要がある----と、いう暗示ですから、何事もあまり焦らないことが大切でしょう。

      続きを読む


金縛りに遭う夢の話・・・・・1048

~ 今 日 の 雑 感 ~



金縛りに遭う夢の話





    就寝中の金縛り----気持ちの悪いものですよね。

    動きたくてもどうしても身体が言うことを聞かない。

    すぐそこに、何か良からぬあやかしがうごめいているのは判るのだけれど、声も出なければ指一本動かせない。

    そんな経験、誰しも一度や二度はあるものです。

    これは、実際に不気味な物の影響を受けているということではなく、自分の心の中にある葛藤がなせる仕業だということのようです。

    まあ、中には霊感の強い人がいて、そういう人の場合は、本当に人知を超えた存在を呼び寄せてしまっているのかもしれませんが、そういう人はごく稀だと思います。

    自分の中には、こうであって欲しい、こうあるべきだ----と、判っているにもかかわらず、思い通りの方向へ進まない、進めない、などという現実が、この身動きの取れない夢を見させているのが一般的な解釈だとか・・・。

    ですから、この金縛りの夢を見た時は、あなたの立場が不利になったり、今後ピンチが訪れる可能性があることを示唆していると考えると良いのだそうです。

    また、身体が寒くて凍りついたように固まってしまった夢は、自分の考えや想いに執着して前へ進むことが出来ない時に見ることが多いそうです。

    また、一気にではなく、次第に身体が動かなくなる夢の場合は、自らの行動をセーブして引っ込み思案になっている時に起こりやすいようです。

    もしも、夢の中で金縛り現象を感じたら、かなりのストレスを受けていると思った方が良いようですね。

    脳は命令を出しているのに、筋肉がその言うことを聞かない----それが金縛りの状態だそうですから、肉体的な疲れ方もピークに達していると思われます。

    いずれにしても、心身の疲労が原因ですから、しっかりと休養を取り、エネルギーを回復させる必要があります。

    そして、こうした金縛りの夢が何度も重なるようでしたら、一度、病院の総合内科や心療内科を受診して、医師に相談するのもよいでしょう。

    もしかしたら、何かの病気が潜んでいる場合もありますから・・・。







  続きを読む


結婚願望なんてないから・・・・・1047

~ 今 日 の 雑 感 ~


結婚願望なんてないから・・・




    「結婚願望なんてないから・・・」

    なんて、まだ知り合って間もないうちから予防線を張る男性----良くいるよね。

    相手の女性の気持ちなんかまったく構わずに、こういうことをシレっとした顔で言う。

    まるで、自分は、「女性からいつも結婚を迫られるんで困るんだ」と、でも言わんばかりの口ぶりで----。

    何処まで勝手な妄想を展開する気かと、女性の方が噴飯もので聞いているのも判らずに、堂々と言ってのけるのだから呆れ返るばかりだ。

    しかし、こういう男性って、本人は至極真面目なのだから始末が悪い。

    「女性は、男性よりも結婚願望が強いはず・・・」

    との受け売りの先入観を頭から信じ込んでいるのだ。

    でも、それは大きな間違いだ。

    むしろ、今の時代、男性よりも女性の方がずっとシビアに現実を見ている。

    その台詞は、そっくりそのまま男性へお返ししたいと思っている女性の方が断然多いはずである。

    女心を読み間違えると、とんでもないしっぺ返しを食らうことになると、男性陣には忠告しておこう。

    「あなた、自分が思っているほど、全然いい男じゃないから」

    そんな嫌みを返されないためにも、余計な言葉は吐かない方がいいと思うよ。

    だって、それが男性の本音じゃないことぐらい、女性たちはちゃんと判っているんだからね。

    (ある女性が男性からこう言われて、かなり憤慨していたので、女性心理について書いてみた)



  続きを読む


今日もまた・・・

senmonka今日もまた・・・




    今日もまた、通院日でした。

    今日は、外科と皮膚科でした。

    外科では、薬をもらいます。薬は、チラージンという甲状腺ホルモン剤です。

    わたしは、甲状腺が半分しかないので、甲状腺ホルモンの数値が低く、この薬でそれを代用しています。

    まあ、それ以外にも色々と病気がありますから、ブログで簡単に書くことは出来ません。

    では、このチラージンを飲まないとどうなってしまうのか?

    一口で言えば、容貌が一気に変わってしまいます。

    ですから、この薬はずっと飲み続けなければならないそうです。

    ところが、今回の震災でこの薬を製造している製薬会社が被災し、一回の診察で患者一人につき二週間分しか出して頂くことが出来ません。

    こんな身近な問題にも、震災は影響を及ぼしているのです。

    日々の何気ない暮らしが、実はどれほど大切なものなのかが、こういう災害に直面してようやく判るのです。

    毎日を楽しく、愉快に暮らし続けることが出来れば、それほど良いことはないでしょう。

    でも、今飲んでいる薬は・・・、水は・・・、どうやって自分のところまで運ばれて来ているのだろう?

    そんなことを、ほんの一瞬考える心配りも、時には必要なのではないかと感じました。






      続きを読む


Posted by ちよみ at 18:14Comments(0)ちょっと、一息

きみの好きなようにしていいよ・・・・・1046

~ 今 日 の 雑 感 ~



きみの好きなようにしていいよ




    「きみの好きなようにしていいよ」

    彼にそう言われると、大半の女性はこう思ってしまうらしい。

    「この人、わたしとのデートなんて、さほど重要だと思っていないんじゃないかしら?」

    つまり、女性は、男性にしっかりと行き先を決めたり、食べたい物を選択しておいて欲しいものらしいのだ。

    その方が、自分をリードしてくれる親切な男性だという先入観があるのだろう。

    「彼女を楽しませるにはどうしたらいいのか?」

    彼はきっと、わたしのために色々考えてくれているはずよ----と、想像するのが女性には楽しいらしいから・・・。

    でも、多くの男性は、まったく逆のことを考える。

    「もしも、おれが決めたデートコースが、彼女には気に入らないなんてことになったら大変だ。だったら、彼女の行きたいところへ行き、食べたい物を食べた方が良いに決まっている」

    男性と女性の気持ちのすれ違いは、こんな些細なことからも起きるんだよね。

    だから、男性諸君、彼女とのデートの際は、最初から「きみの好きにしていいよ」は、禁句だ。

    せめて、「ぼくは、映画を観たいんだけれど、きみも付き合ってくれるかな?」ぐらいの台詞は用意しておいた方がいいかもね。

    でも、もしも、わたしなら、「きみの好きにしていいよ」などと言われたら、たぶん大歓迎だ。

    何せ、「好きな物を頼んでいいよ」と、言われて、相手の懐も構わずにサーロインステーキのコース料理をがっついたこともある。(その時レストランへ誘ってくれた人は、紅茶一杯をオーダーしただけで、わたしの食べっぷりを唖然と見ていた・・・face03

    つまり、そういうKY(もはや古語?)だから、未だに浮いた噂の一つもないんだろうね。(爆)





      続きを読む


モテる女性には秘密がある・・・・・1045

~ 今 日 の 雑 感 ~


モテる女性には秘密がある




    モテる女性には秘密がある----らしいのだ。(^_^.)

    「どうせ、とても可愛い子なんでしょ」なんて、先走らないで欲しい。

    可愛いからモテるなんていうのは、10代や20代前半までの話し。

    30代、40代、50代・・・・既に容貌では美人もそうでもない人も、それほど大差がなくなって来たときにこそ、このモテ女性か否かの違いが如実に表れるのだ。

    どうして、こんなにもモテ女性とそうでない女性との間に差が出て来てしまうのか?

    知りたい?

    そうだよね。

    わたしも知りたい。

    で、調べてみた。





    

    一口で言って、モテる女性には、特別な美人はあまりいないということだ。

    中学、高校の頃の容姿を思い出しても、「なんで、あんなドン臭かった子が?」と、思うような女性の方が、20年後30年後の今になって、とんでもなく魅力的になっていることがある。

    つまり、女性のモテ期にも早熟型と大器晩成型があるというわけだ。

    大器晩成型のモテ女性は、往々にして子供時代は茫洋としている場合が多い。男子生徒などには目もくれず、ひたすら自分の趣味や勉強に没頭するタイプといっていい。

    そうやって、自然と自分の中の教養や知識を育てているのである。

    すると、彼女の眼には、普通の女性たちには見抜けない男性の魅力が見えて来るらしい。そうなると、その女性は決してお世辞や綺麗ごとではなく、男性たちの隠れた長所を褒める感性が備わるのだそうである。

    その女性にさりげなく褒められた男性は、

    「お、彼女、なかなかおれのことが判っているな」

    と、思うわけで、彼女の言葉で自信が持てたりするらしいのだ。

    しかし、繰り返し言うが、その彼女の言葉は決して計算ずくのものではない。そのぐらいは、男性にもしっかりと見抜くことが出来る。

    こういう、ある意味特殊能力を発揮できる女性は、年を重ねるほどにモテる女性となるのだそうである。

    まあ、そう言われても、今更一朝一夕でそんな能力を身につけることが出来るわけではないけれど・・・ね。(~_~;)




    

      続きを読む


女房気取りの女性は・・・・・1044

~ 今 日 の 雑 感 ~



女房気取りの女性は・・・




    たとえば、彼女には、彼の友人たちの中にどうしても虫が好かない男がいる。

    そんな時、どういう言い方で、そのことを彼に伝えればいいかと言うと、

    「わたし、あの人、ちょっと苦手だわ・・・」

    こんな言い方だったら、彼もそれほどカチンとは来ないそうだ。

    しかし、もしも、彼女がこう言ったとしたら、

    「わたし、あの人嫌いなの。あなたも、もう絶対に会わないでくれる?」

    これは、彼を怒らせるに十分な台詞だという。

    何故なら、彼は、こう考えるからだ。

    「昨日今日おれの彼女になったお前に、おれの昔からの友だちをどうこう言われる筋合いはないよ」

    しかし、彼女にとってみれば、自分と彼とは一心同体のはず。

    「本当にわたしを愛してくれているのなら、わたしの気持ちを何をおいても優先するのが当然でしょ」

    これが、いわゆる女房気取りの女性ということになるらしい。

    彼にとって、彼女はもちろん大切な女性だが、友だちだって、それに負けないくらい大切なのだ。しかし、彼女にそんな理屈は通らない。

    男性と女性の「愛」の感覚は、まったくその質が違うのである。

    男性にとって最愛の女性は人生の大半ではあるが、決してすべてではない。ところが、女性にとっての最愛の男性は、人生のすべて以上の存在なのである。

    それに耐えられない男性には、女性の女房気取りが鼻持ちならないほどにウザったく感じられてしまうのだという。

    だから、男性が結婚を決めるためのきっかけは、「この女性は、どれだけ自分の好き勝手を許してくれるか?」であるのに比べ、女性の結婚を決めるきっかけは、「この男性は、どれだけ物心ともに自分を愛してくれているのか?」なのだそうである。

    これでは、離婚が多い理由も頷ける。

    シュワちゃんも、その好き勝手が過ぎたようで・・・・。

    奥さまの我慢も、家政婦さんとの間に隠し子までいたという時点で、ついに限界を超えたということなのだろうな。face06







  続きを読む