真夏のような暑さ

icon01真夏のような暑さ




    連日、真夏のような暑さが続いている。

    朝晩が涼しいので、まだ何とか過ごせるが、五月のうちに30度近くまで気温が上がるなど、こんな年も珍しい。

    つい四月まで氷点下に下がっていたことが嘘のような暑さである。

    この暑さが原因なのか、このところ、便秘に悩む女性が増えたような気がする。

    コンビニで会ったある女性も、いつものヨーグルトがないと困ると言って買いだめていた。

    「冬の間は、こんなことなかったんだけれどね・・・」

    急に汗をかくようになったことで、水分不足が関係しているのかもしれないと話す。

    確かに、ちょっと動いただけでも汗が出る。

    昼間と夜の寒暖差も大きいので、着る物にも気を使う。

    案の定、腎機能も落ちた。----これは、マジでやばい!face07

    水分補給をこまめにしなくては・・・。icon10

    それにしても、昨晩の雷鳴はすごかった。icon05

    あのバリバリ!!という轟音からして、きっと近くに落ちたに違いない。

    


    

      続きを読む


Posted by ちよみ at 10:51Comments(0)ちょっと、一息 56

子猫が八匹

icon25子猫が八匹




    去年、我が家の天井裏で子育てをしていた親猫が、今年も四匹の子猫を産んだ。face08

    今年は、お隣の家の縁の下を子育ての場所に選んだようで、お隣の家の庭では、毎日子猫たちがコロコロとじゃれ合っている。

    が、今朝ほど見ると、子猫の数が八匹に増えていた。face08icon10

    どうやら、他の親猫もそこで子育てを始めたらしい。

    親が戻ってくると、縁の下から子猫たちが行列になって出て来るわ、出て来るわ。

    どちらが自分の親か間違うことなく、ちゃんと実母のそばへ集まって行くのだから子猫といえども侮れない。

    

    それはそうと、この気温の低さはどうなっているのだろうか。

    せっかく仕舞い込んだ冬物を、またぞろひっぱり出す破目に・・・。

    かといって、もはやストーブを持ち出すのも面倒くさいので、部屋干しした洗濯物の乾かないこと・・・。

    仕方なく扇風機を回して乾燥機代わりに使うことにした。

    去年の夏は、観測史上に残るほどのとんでもない猛暑だったが、今年の夏はどうなんだろう?

    テレビの気象予報士の説明によれば、西日本は暑くなるが、北日本は冷夏だとか・・・。

    果たして、長野県北部はどちらに入るのか?

    出来れば、ほどほどの暑さでおさまって欲しいものだ。

    夏は汗をたくさんかくため、水分補給の仕方が難しくなるので、腎臓の悪い者にとってはきつい季節だからだ。

    



      続きを読む


Posted by ちよみ at 17:03Comments(0)ちょっと、一息 55

認知症行方不明者

house認知症行方不明者




    先日のニュースで、七年間行方不明となっていた認知症の妻の居所がようやく判明し、夫の元に戻った報じていた。

    夫は、認知症を患っている妻の消息が判らなくなった直後に、警察に行方不明者捜索の依頼をし、自らも二万枚のビラを作って妻を捜していたのだそうだが、この情報を受け取っていた別の県警が妻の名前を誤ってコンピューターに登録してしまっていたために、見付けることが出来なかったのだという。

    実は、妻は、行方不明になったその日のうちに、身柄を保護されていたというのだから運命は皮肉である。

    現在、国内には届け出があった人数だけでも一万人以上の認知症行方不明者がいるそうだ。

    この間のテレビ番組では、専門の医師が認知症の症状について話していたのだが、患者は、何処何処へ行こうと思いついて家を出たとしても、途中で何処へ行こうとしていたのか、何のために外出したのかが判らなくなってしまうのだという。

    以前、我が家の近所でも、初期のアルツハイマー型認知症の女性が、役場へ行こうと思い立ち家を出たのだが、途中で何をしに何処へ行こうとしていたのかが判らなくなり、家から十キロほども離れた場所でふらふら歩いている彼女を、偶然見かけた知り合いのタクシー運転手が助けたという例があった。

    また、数年前には、散歩に出たまま帰らなくなったお年寄りが、半月ほどして山の中で亡くなっているのが見付かったということも。

    どうして、いつもは行ったこともない山の中まで入ったのか、家族にもまったく心当たりがなかったという。

    今回発見された妻は、保護されたのち介護施設で生活をしていたようだが、失踪していた七年の間にも認知症はかなり進んでしまっていたようだ。

    とはいえ、彼女の身柄を保護した自治体では、ずっと何処の誰とも判らない女性の生活を生活保護費などを利用して面倒みて来たわけである。

    では、認知症の身元不明者となれば、保護した自治体は無条件でその人の生活を保障してくれるのだろうか。

    生活費が支払えないからといって、簡単に保護を放棄することも出来ないだろうから、面倒みざるを得ないのだろうが、こうした人たちが今後増え続ければ、自治体の財政にも負担がかかって来るに違いない。

    人々の日々の暮らしがひっ迫している昨今、認知症患者の介護に苦しむ家族たちの一部には、むしろ身元不明になることを願うような状況が起きないとも限らないと、説く人もいる。

    七年という長い月日を経てやっと再会した夫婦ではあるが、今後、ほぼ寝たきりになっている妻の介護は夫の肩に重くのしかかることになる。

    再会出来たことが幸せなのか否かは、当事者である夫婦にしか判らない事実であり、他人が無責任に手放しで良かったと喜べる問題ではないのだと思う。


    

          


Posted by ちよみ at 16:02Comments(0)ちょっと、一息 55

コゴミをいただく

houseコゴミをいただく




    今日は蒸し暑かった。

    気温は昨日ほどではなかったようだが、湿度が高かったせいで、歩いているだけでも汗をかいた。

    そんなわけもあり、我が家の台所付近ではアリが大繁殖。

    いったい、何処から湧いて出て来るのか・・・。face07

    今日、ついにアリ退治のための薬入りの餌を買って来て、アリの通り道に置いてみた。

    これで、何とか大量発生が収まってくれるといいのだが・・・。




    で、昨日は中野市内で大きな自動車事故が起きてしまった。

    原因は、無免許の少年による無謀追い越し運転だったそうだ。

    被害者となった同僚消防士を搬送した救急隊員の胸中を思うと、言葉が見付からない。

    


    今日は、ご近所からたくさんのコゴミをいただいた。

    さっそく、茹でて、味付けをした。icon28

    半分は、ゴマドレッシングとマヨネーズ、砂糖、レモン汁を混ぜ合わせた特製ソースであえ、半分は麺つゆとカラシを混ぜ合わせたドレッシングであえてみた。

    つい、この間まで寒い寒いと文句を言っていたものだが、もう山菜の時季になったのかと思うと、季節の移り変わりの早さに驚くばかりだ。

    などと言っているうちに、またすぐに氷点下の季節がやって来るのだが・・・。yama






         


Posted by ちよみ at 23:35Comments(0)ちょっと、一息 55

ついでに・・・

diaryついでに・・・




    パソコンを開けたので、ついでに何か書いておこう・・・。diary

    と、いっても、特別書きたいことがあるわけでもない。

    とにかく、今日は天気が良い。icon01

    湯田中駅に隣接する『楓の湯』の広場では、『お休み処楓』が出来て今年で五周年になるということで、にぎやかなイベントも開催されていた。

    とはいえ、『お休み処楓』がどういう場所なのか、未だしっかりとは把握できていないのだが・・・。

    おそらく、街中の名所などを案内したり、観光客や地域の住民が集まり、お茶をしながら歓談するような場所なのでは・・・?と、想像している。

    で、あまりに天気が良いので、紫外線対策をバッチリやって散歩に出たのだが、途中で若い男性から道を訊ねられた。

    「道の駅へ行くにはどうしたらいいのでしょうか?」

    その場所からでは少し距離があるので、眼下に見える川の向こうだと教えると、頑張って歩いて行くとのこと。

地図を片手に、軽々とした足取りで去って行ってしまった。face08

    こちらが思うほど、彼にとっては大した距離ではなかったようだ。

    




      続きを読む


Posted by ちよみ at 16:13Comments(0)ちょっと、一息 55

ゴールデンウイークも終わって・・・

art02ゴールデンウイークも終わって・・・




    最近は時々の更新になっているので、ブログの書き方を忘れてしまいそうだ。

    え~~っと、この機能はどうやって使うんだったっけ・・・なんてことがたまにある。

    今年のゴールデンウイークは、長野県内も各観光地の人出はまずまずだったそうだが、財布のひもは固く、ホテルや旅館も出来るだけ安価なところを選ぶ傾向が大きかったそうだ。

    テレビでも無料で楽しめるアトラクションやサービスなどの特集を組んで、視聴率稼ぎをしていたらしい。

    あるトーク番組では、出演者がこんなことを言っていた。

    「近頃の番組は、安い食い物の話題と無料の話題ばかりだ。他に放送することはないのかねェ」

    まったく、仰せのとおりである。

    各地の話題を取り上げるにしても、一度きっぱりと『食』から離れてみては如何だろうか?

    食レポをするタレントやアナウンサーの言葉も、いつも決まり切ったものばかりで飽きる。

    「甘いですね~」

    「脂が舌の上でとろけます」

    そんなフレーズを並べていれば、視聴者は一端の食通のように思ってくれると錯覚しているのだろう。

    魚を食べて甘いって、どんな舌をしているのか?

    砂糖がまぶしてあるわけでもあるまいし・・・。

    日本語になっていない食レポを聞いても、少しもピンと来ない。

    まあ、食べ物の味などというものは、お腹の空き具合やその時の気分次第でどんな風にも変わるものだ。

    心配事がある時に食べれば、どれほどの高級レストランの食事でも決してうまくは感じないはずだ。

    テレビ局は、番組作りにもっとアイデアをしぼって欲しいと思うこの頃である。





          


Posted by ちよみ at 15:49Comments(0)ちょっと、一息 55

刑事ドラマがいっぱい

yama刑事ドラマがいっぱい




    四月に入ってから、テレビでは刑事ドラマが目白押しだ。

    一応、一通りは観てみようと、チャンネルを合わせてみたところ、『ボーダー』や『チーム』がストーリーや人間関係にアクの強さはありながらも、なかなかの面白さ。

    『刑事110キロ』も、人情路線と推理路線がうまく合体していて、安心感のある娯楽作品に仕上がっている。

    ただ、再放送されている『ストロベリー----』に関しては、どうしてあんなトラウマどっぷりのヒステリー女刑事を主人公にしなければならないのかが、イマイチ理解できない。

しかも、あのうざったいロングヘアー、何とかならんのかな。face03

    事件現場へバサバサの髪の毛を、かきあげかきあげ乗り込まれては、鑑識さんたちも大迷惑だろう。

    むしろ、主人公が男性刑事なら、もっと画面が締まっただろうに・・・と、残念だ。

    そして、何とも異色の刑事ドラマが『トクボウ』----ありえなさ感がハンパなく、ここまで常識外だと、それはそれでまた楽しめる。

    比べて、『ホワイト・ラボ』や『スモーキング・ガン』(だったかな?)の鑑識物は、もう一工夫足りないような・・・。

    そうだったのか~~、というドンデンの薄さが気になる。

    まあ、総じて、視聴者としてのわたしは、主人公がトラウマ持ちという設定があまり好きではない。

    『相棒』が未だ人気衰えずという理由も、主人公の二人の刑事はもとより、レギュラー登場人物たちを特段そうした描き方で語らせる場面が少ないからなのだと思う。

    トラウマシーンは、画面を暗くするし、イラつく。

    悲劇のヒーロー、ヒロイン気取りの主人公が何度も過去の記憶を蒸し返しては悩む場面ほど、ストーリー上、時間の無駄だと思えるものはないからだ。





          続きを読む


Posted by ちよみ at 16:09Comments(0)ちょっと、一息 55