特にネタもありませんが・・・

特にネタもありませんが・・・diary




    昨日は、また病院へ行って来ました。

    どうも、風邪を引いてから調子がイマイチです。

    あまり、大雪だったので車を出すのもおっくうで、結局、電車で行きました。

    こういう時、電車は助かりますね。

    あって良かった長野電鉄----です。icon22

    それにしても、この大雪はすごいですね。

    栄村や飯山の人たちの雪下ろし風景を地方ニュースで観ましたが、正に豪雪地域そのものです。

    昔は、雪が一階を埋め尽くして、二階の窓から家へ出入りしていたと聞きますから飯山豪雪恐るべし・・・です。icon04

    実はこれまでは、足が弱っていたものですから雪道は怖くてまったく出歩けなかったのですが、今年は頑張って雪道も歩いてみました。

    足が弱いと凍った路面で踏ん張りがきかず、転倒する可能性が大なのです。

    でも、少し筋肉が強くなったのか、さほど怖がらずにすみました。

    とはいっても、まだ歩くスピードは遅いですね。

    同じく駅から病院まで向かう人たちに、簡単に追い抜かれてしまいます。

    別に、競争しているわけではないのだから、追い抜かれても構わないのですが、何か少し凹みます。

    それにしても、最近はブログネタになるようなニュースもなくてあまり書くことがありませんね。

    俳優の寺田農さんの結婚不履行問題が、ちょっと面白い(失礼)と思うぐらいです。

    まあ、男性から別れを告げられた女性の言い分が、どのタレントさんや女優さんの時も同じというのがユニークです。

    「はっきり、別れてくれとか嫌いになったと言われていないので、ずっと待っていた」

    寺田さんと結婚出来るはずだと思い込んでいた50代の女性の答えも、これとまったく一緒でした。
 
    男性は、自然消滅を狙うものなのだということが、どうしても女性側には理解できないのでしょうね。

    ですから、その男性をきっぱりと諦め切るには、女性側は二度と男性とはよりを戻せないほどの嫌がらせをして自分自身に決着をつけるしか方法がないのです。

    それとも、誰でもいいから別の男性と結婚するか・・・ですね。

    う~~ん、恋愛に対する男女の気持ちの違いは、世代を超えても同じようです。

    では、また。icon23




    

      


Posted by ちよみ at 22:29Comments(0)ちょっと、一息 12

病気見舞いの齟齬(そご)

病気見舞いの齟齬(そご)icon04




    病気になって入院するということは、たとえそれが一週間や二週間ぐらいのごく短期間であったとしても、入院した患者にしてみれば、とんでもない一大事件だということもありますよね。

    特に、今まで何十年と病院への入院なんかしたことがないという健康体の人にしてみれば、それは天地がひっくり返るほどの大イベントとなるようです。

    入院するにあたり、親戚一同を呼び集め、送別会まがいの宴をもうけた人だっていると聞きました。

    しかも、病室は個室。

    親戚や知人がお見舞いに来ることなど、当然のことだと思っているのです。

    ところが、元来身体が弱く、これまで重大な病気で何度も入院経験がある人からすれば、一、二週間の入院など通院に毛が生えたようなものです。
 
    わざわざお見舞いに行くほどのことなどないとさえ考えがちです。

    そこで、お見舞い金を現金封筒で送っておくだけで済まそうと思ったことが、のちのち大問題に発展したなんてケースも案外多いのだとか・・・。

    「どうして、わたしが入院していることを知りながら一度も見舞いに来なかったんだ!?」

    と、問い詰める相手に対して、

    「そんなどうでもいいような小さいことで、グチャグチャ言わないで欲しいな」

    と、答える親戚。

    お互いの入院に対する認識のズレが大変な亀裂を生んでしまった例もあるのです。

    病気見舞いの難しさですよね。

    この一度の行き違いが原因で、双方はこれからも没交渉になる予感がします。

    一、二週間というこの短期間の入院をどのように認識するか・・・。

    たぶん、わたしなら家族以外は誰にも言わずに済ませてしまうと思いますけれど・・・ね。



  続きを読む


Posted by ちよみ at 23:14Comments(4)ちょっと、一息 12

久しぶりに外出

久しぶりに外出icon25




    ここのところ、とにかく寒くて、風邪っぴきもまだ治りかけなので、まったくといっても過言ではないほど家の中だけで過ごし、近所への買い物にすら出ませんでした。

    つまり、ずっと家の中に籠っていたわけですね。

    でも、わたしの場合、それが全然苦痛ではないのだな、これが・・・。face03

    むしろ、家の中でもやることが多くて一日が短すぎるくらいなのだ。

    原稿なんか書いていると、あっという間に二、三時間は経ってしまうし、あ~~、もう夕方か・・・なんて毎日で忙しい忙しい。

    とはいっても、日常必要なものはだんだん減って来るし、ついに意を決して今日は買い物に出ましたよ。icon09

    何と言っても鼻水がすごいので、家のティッシュペーパーが既に底をついたというのも理由で、また、こんなに外出しないでいると自動車のバッテリーがあがるのではないか・・・との心配もあり、久々の運転でした。

    時に、中野市のジャスコの宝くじ売り場では、二億円一人、5000万円二人の当選者がでたらしいし、何だかそんな話題も耳にして、今年は北信にもいいことが起きるといいなァ・・・なんて思いながら。

    それにしても、この寒さ、何とかならないものでしょうかね。

    あまりの寒さに、皆さん家から出て来る根性が出ないのか、いつも混んでいる共同浴場までもがガラガラ状態でした。

    まあ、それはそれで快適でしたけれど・・・ね。

    では、あまりネタもないので、また気が向いたら書きますね。
 

      続きを読む


Posted by ちよみ at 23:17Comments(4)ちょっと、一息 12

明けまして、おめでとうございます。

明けまして、おめでとうございます。ski




    とはいえ、もう一月八日ですね。

    実は、暮れからとんでもない風邪っぴきで、大変でした。face03

    鼻水は出るわ、くしゃみは出るわ、咳はひどいわで、未だに匂いが良く判りません。

    何を嗅いでも生魚のような臭いで、匂いのないカレーを食べる時の虚しさなんて、ホントに情けなさの極みですね。

    暮れの通院日に担当医の先生から、

    「風邪を引かないでくださいね」

    と、優しく言って頂いたにもかかわらず、何とその翌日あたりから喉が痛み出してしまいました。

    「はい!」

    なんて、元気に答えていたのに、世の中一寸先は判りませんな。

    CT検査を待つ間、隣にいたおばあさんの咳が原因だったのかなァ・・・。

    まあ、そんなこんなのお正月でしたが、友だちや医師の先生方から頂いた年賀状パワーで癒されました。

    ありがとうございます!!face02

    テレビでも被災地の人たちが一番嬉しかったのは、やはり直筆の年賀状が配達された時だと、話していました。

    たった一言でも、直筆で言葉が添えてあるだけで、人は心のパワーをもらえるんですよね。

    まあ、新年早々、飲食店からお金をもらったブロガーが第三者を装って書く飲食店紹介ブログのやらせ問題などもマスコミをにぎわせているようですが、今年は、良い年になることを祈りたいものです。

    あ、NHKの「紅白歌合戦」----「おひさま」の主題歌の時だけ観ました。

    それもチャンネルを替えたら、偶然そうだったんですよね。

    歌手の人のバックに流れていたVTRと歌がマッチしていて、すごく良かったです。

    ちょっと、泣けました。(最近、何故か涙もろい・・・)
 
    では、今日はこんなところで-----。

    また、気が向いたら何か書きますね。


  続きを読む


Posted by ちよみ at 22:48Comments(6)ちょっと、一息 12