師走の渋・安代温泉
2015年12月26日
師走の渋・安代温泉
安代温泉の大湯
安代温泉のお薬師様
渋温泉のベンチ(よく見ると、スキー
板のようなもので作られている)
渋温泉街
わたしの大好きなうずまきパンを売るお店がある
渋・安代温泉街は、表通りよりも裏通りが面白い。
入り組んだ細い路地を通り抜けると、まるで子供の頃の過去の時空に迷い込んだような、何処か寂しげな懐かしさとちょっぴりの不安感が甘く交錯する。
ほんのりと街路に漂う温泉の香りのなせる業か---。

Posted by ちよみ at 19:29│Comments(2)
│ちょっと、一息 57
この記事へのコメント
お久しぶりで御座います
スキー板のベンチ、細身で真っ直ぐなのでノルディック系の板でしょうか
野沢辺りではアルペン系の板でベンチ作って有るのも見ました
最近のアルペン系はカーヴィング形式でベンチには不向きになっていますが、ジャンプの板ならば幅も有り真っ直ぐなので使いやすいかとも、写真を見て考えました
今年の暖冬は筋金入りです、熊の湯ですら未だに部分滑走状態です
スキー板のベンチ、細身で真っ直ぐなのでノルディック系の板でしょうか
野沢辺りではアルペン系の板でベンチ作って有るのも見ました
最近のアルペン系はカーヴィング形式でベンチには不向きになっていますが、ジャンプの板ならば幅も有り真っ直ぐなので使いやすいかとも、写真を見て考えました
今年の暖冬は筋金入りです、熊の湯ですら未だに部分滑走状態です
Posted by DT33
at 2015年12月27日 09:43

DT33さまへ>
お久しぶりです。
久々のブログなので、まだうまく感覚がつかめていません。
そうですね。ノルディック用の板のように見えました。
今年は志賀高原も雪が少ないそうで、スキー修学旅行のキャンセルもあるとか・・・。
麓はともかく、山には降って欲しいですね。
お久しぶりです。
久々のブログなので、まだうまく感覚がつかめていません。
そうですね。ノルディック用の板のように見えました。
今年は志賀高原も雪が少ないそうで、スキー修学旅行のキャンセルもあるとか・・・。
麓はともかく、山には降って欲しいですね。
Posted by ちよみ
at 2015年12月27日 19:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。