今日もまた・・・
2011年05月20日

今日もまた、通院日でした。
今日は、外科と皮膚科でした。
外科では、薬をもらいます。薬は、チラージンという甲状腺ホルモン剤です。
わたしは、甲状腺が半分しかないので、甲状腺ホルモンの数値が低く、この薬でそれを代用しています。
まあ、それ以外にも色々と病気がありますから、ブログで簡単に書くことは出来ません。
では、このチラージンを飲まないとどうなってしまうのか?
一口で言えば、容貌が一気に変わってしまいます。
ですから、この薬はずっと飲み続けなければならないそうです。
ところが、今回の震災でこの薬を製造している製薬会社が被災し、一回の診察で患者一人につき二週間分しか出して頂くことが出来ません。
こんな身近な問題にも、震災は影響を及ぼしているのです。
日々の何気ない暮らしが、実はどれほど大切なものなのかが、こういう災害に直面してようやく判るのです。
毎日を楽しく、愉快に暮らし続けることが出来れば、それほど良いことはないでしょう。
でも、今飲んでいる薬は・・・、水は・・・、どうやって自分のところまで運ばれて来ているのだろう?
そんなことを、ほんの一瞬考える心配りも、時には必要なのではないかと感じました。

続きを読む
きみの好きなようにしていいよ・・・・・1046
2011年05月20日
~ 今 日 の 雑 感 ~
きみの好きなようにしていいよ
「きみの好きなようにしていいよ」
彼にそう言われると、大半の女性はこう思ってしまうらしい。
「この人、わたしとのデートなんて、さほど重要だと思っていないんじゃないかしら?」
つまり、女性は、男性にしっかりと行き先を決めたり、食べたい物を選択しておいて欲しいものらしいのだ。
その方が、自分をリードしてくれる親切な男性だという先入観があるのだろう。
「彼女を楽しませるにはどうしたらいいのか?」
彼はきっと、わたしのために色々考えてくれているはずよ----と、想像するのが女性には楽しいらしいから・・・。
でも、多くの男性は、まったく逆のことを考える。
「もしも、おれが決めたデートコースが、彼女には気に入らないなんてことになったら大変だ。だったら、彼女の行きたいところへ行き、食べたい物を食べた方が良いに決まっている」
男性と女性の気持ちのすれ違いは、こんな些細なことからも起きるんだよね。
だから、男性諸君、彼女とのデートの際は、最初から「きみの好きにしていいよ」は、禁句だ。
せめて、「ぼくは、映画を観たいんだけれど、きみも付き合ってくれるかな?」ぐらいの台詞は用意しておいた方がいいかもね。
でも、もしも、わたしなら、「きみの好きにしていいよ」などと言われたら、たぶん大歓迎だ。
何せ、「好きな物を頼んでいいよ」と、言われて、相手の懐も構わずにサーロインステーキのコース料理をがっついたこともある。(その時レストランへ誘ってくれた人は、紅茶一杯をオーダーしただけで、わたしの食べっぷりを唖然と見ていた・・・

つまり、そういうKY(もはや古語?)だから、未だに浮いた噂の一つもないんだろうね。(爆)

続きを読む