B型は、独創性の天才

B型は、独創性の天才icon19





    大雨警報が出ているというのに、土砂降りの中頑張ってウォーキングをして来た。

    これは、雨台風なのかな?

    風はほとんど吹いていない。icon03








    血液型B型は、奇抜なアイデアで周囲を驚かす独創性の天才だ。

    まあ、もっとも、大抵のB型は、自分で自分にブレーキをかけるので、とんでもない発想を自ら封印している。

    つまり、思うがままに行動する天才が、簡単に生まれることはない。

    しかし、そういう一般的B型も、かなりの楽天主義だから、「失敗」の二文字はほとんど頭の中から抜け落ちている。

    後ろを振り返ることもなく、信じることに一直線に突き進む前向き思考が原動力だ。

    とはいえ、興味のないことには極めて消極的だから、楽天的になるのは、あくまでも好きなことのみ。

    しかも、かなりの負けず嫌いで自分のことが大好きだから、ライバルに対しては徹底的に牙をむく。

    でも、いったん興味が別の物へ移ると、ライバルと張り合っていたことなどすっかり忘れて、平気で握手を求めるような現金さも兼ね備えている。

    要は、自尊心よりも利益優先。

    切り替えの早さは天下逸品である。

B型は、独創性の天才




    

    




    

    

<今日のおまけ>


    近所の主婦たちはよほど暇人が多いとみえて、何処の家の誰の姿が最近見えないとか、もしかしたら、入院でもしているんじゃないかとか、いや、病院で姿を見かけたのできっと入院だ----などと、とにかく噂ばかりを楽しんでいる。

    別に、大してやることもないので自宅の中にいただけだという人もいるのに、たった二日ほど姿が見えないと、「このところず~~っといないみたいだけれど・・・」なんて、ことになってしまうのだから、暇な主婦の言葉ほど当てにならないものはない。

    しかも、その予測は、ほとんどが悪い方向もので、良い方へ考えることはほぼ皆無である。

    たとえば、姿が見えない住人がいても、「何処かへ旅行でもしているのかしら?」などという言葉はトンと聞かないものだ。

    だいたいが入院か、親戚の葬式かというようなことになってしまう。

    つまり、彼女たちの気持ちの中に、相手が困れば面白いと思う潜在意識があるために、それが自然と表へ出て来てしまうのだろう。

    「あら嬉し、隣の蔵が売れて行く」

    こうしたネガティブ思考は、何も京都人ばかりではないようだ。face07



    

同じカテゴリー(ちょっと、一息)の記事
 採血して来ました。 (2011-06-06 18:54)
 あなたの見ている赤は、本当に赤ですか? (2011-06-04 18:08)
 今日は、菖蒲湯 (2011-06-03 22:11)
 シャツの色が教える好不況 (2011-06-02 19:41)
 自殺を減らす色 (2011-06-01 18:12)
 パワーダウン (2011-05-31 22:48)

この記事へのコメント
こんばんは。

主婦のみなさんの噂話はどこでも、そんなものだと
思います。

悪い方へ、悪い方へいく方が、話が面白いのでしょうね。
主婦に限らず、人間なんて「人の不幸は蜜の味」
なんだと思いますよ。
困ったものですね。


僕の飲み友達は、いずれもB型なんですが、そういえば、あまり、落ち込んだり、反省したりするところを見たことはありません。

本当に、楽天的だと思います。
羨ましい限りです(笑)
Posted by こみさん at 2011年05月29日 21:45
こみさまへ>

 こんばんは。

 こみさんのB型のお友達は、皆さん、やはりポジティブ発想なんですね。
 どんなに悩んだり落ち込んでも、それはほんの短時間で、「悩むのに飽きた」と言って、翌日にはケロリとしてしまうのも、B型ならではの立ち直り方だそうです。
 本当に、羨ましいですよね。
 その転換力、見習いたいところです。

 主婦の噂話は、何処も似たようなものなんですね。わたしの周辺だけが変わっているわけではないのでしょうね。
 確かに、人間の中には、無意識に他人の不幸を喜ぶような暗い部分があるのでしょう。噂話なんてものは、大概、そんなものですね。
 主婦たちが他人を褒めたり、他人の幸福を共に喜んでいる姿を見ることは、まあ、ほとんどありませんね。
 あの感覚が何処から来ているものか、実に興味深いです。
Posted by ちよみちよみ at 2011年05月29日 22:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。