デパートの夢・・・・・1052

~ 今 日 の 雑 感 ~


デパートの夢



    わたしは、時々、デパート(百貨店)で買い物をしている夢を見ます。

    しかも、夢に出て来るデパートはいつも同じ店なのです。

    ですから、何処へ行けば何を売っているのかまで、何となく判ります。洋服売り場、文具売り場、レストランフロア、アクセサリー売り場などなど・・・。

    もちろん、そのデパートは、実在するものではありません。

    夢の中の想像上のデパートなんですが、実に不思議な感覚だと思います。

    



    で、そんなデパートの夢を見た時は、どんな意味が夢に表われているのでしょうか?

    デパートという存在は、言わば人間が本来持っている潜在意識を意味するようです。

    デパートで欲しかった物を見付けたり買ったりする夢は、自分の中に眠っている新たな才能に気付いたり、発揮したり出来ることを暗示するのだそうです。

    そして、特別高価な物を買う夢は、これまで躊躇っていたことにチャレンジしてみたら?----と、いう提案だそうですから、試してみる価値があるかもしれませんね。

    しかし、デパートで何を買ったらいいのか迷っている夢を見た時は、あなた自身が目標を見失っている証拠です。人生に迷いがあるのではないでしょうか?

    また、せっかくデパートへ行ったのに、欲しいものが見付からないという場合は、あなた自身の潜在能力に気付いていない証拠です。

    さらに、バーゲンセールで山のような数の品物を買い占めている時は、あまり欲張らないように----という警告だそうです。

    あなたが、誰かにプレゼントするつもりで品物を選んでいる夢は、現実にあなたの助けを待っている人がいるのかもしれません。身の回りにそんな人がいないか、気を付けてみてください。

デパートの夢・・・・・1052



    

<今日のおまけ>

    この大震災で、地デジ対応テレビを買おうとする人たちの購買意欲が落ちているという。

    特に、地デジの意味が良く理解できないお年寄りたちの反応は、「お金を使いたくない」という理由から、鈍くなっているそうだ。

    「デジサポ」などといわれても、何の意味だか判らない。お年寄りは横文字自体に拒否反応があるのに、どうしてこんなネーミングにしたのか、以前から疑問だった。

    しかも、あのテレビ画面の下を流れている小文字のテロップは、老人の目にはほとんど判読不能だ。

    「地デジになれば、今のテレビよりもきれいに映るだけだ。ならば、自分はこれまでのテレビのままで良い」と、勘違いしているお年寄りは少なくない。

    最終的には、「地デジ対応テレビを買って下さい」ではなく、無料で各家庭にテレビを設置するくらいの度量を見せないと、7月24日までにはとても間に合いそうにないと思うのだが・・・。
    

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 52)の記事
 地元愛?・・・・・1051 (2011-05-25 17:56)
 おしゃれをするのは誰のため?・・・・・1050 (2011-05-24 17:36)
 酒や酒場の夢・・・・・1049 (2011-05-22 12:07)
 金縛りに遭う夢の話・・・・・1048 (2011-05-21 19:24)
 結婚願望なんてないから・・・・・1047 (2011-05-21 10:47)
 きみの好きなようにしていいよ・・・・・1046 (2011-05-20 16:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。