清 恋 譜 (せいれんふ)

「 詩 」


清 恋 譜 (せいれんふ)



    山の湖水に眠れる女(ひと)は   


    淡いすみれに似るという


    黒髪濡らす朝露に   


    愛のおわりを知るという


    君よ 君よ   今は ただ


    やさしき微笑み のこるだけ


    その名を呼びて佇めど   


    風が水面(みなも)を吹くばかり


    山の湖水に眠れる女(ひと)は   


    過去を語らぬ女(ひと)となる






    山の湖水に眠れる女(ひと)は   


    夢にこがれて泣くという


    草笛ふけば かの女(ひと)の   


    嘆きの詩(うた)と人はいう


    君よ 君よ   今は もう


    冷たく青き 水底(みなそこ)に


    面影追いし泉には   かろく花びら舞うばかり


    山の湖水に眠れる女(ひと)は   


    過去を語らぬ女(ひと)となる





    
    君よ 君よ   今は ただ


    哀(かな)しき想い   馳(は)せるだけ


    木(こ)の間に もれる   月光(げっこう)が


    恋を縁取る   鎮魂曲(レクイエム)


    山の湖水に眠れる女(ひと)は


    過去を語らぬ女(ひと)となる


清 恋 譜 (せいれんふ)



       

<今日のおまけ>

    うちの甥っ子たちは、実にユニークな奴らです。

    それも、特に、小さい方が・・・・・。小学校一年生の時、「お友達出来た?どんな子?名前は?」と、訊ねたところ、あいつは、真っ白なちっちゃい顔をうるさそうに歪めて、こう言ったのです。

    「それを聞いて、どうするんだ?」

    「な、なにを~!?」icon09

    わたしは思わず、奴の胸ぐらをつかみました。それに、こんなこともありました。

    賞味期限が切れている菓子パンがあったので、もったいないと思い食べてしまったところ、その甥っ子が、

    「ぼくが食べようと思っていたパン、どうして食べたんだ?」

    というので、日付けが過ぎていたから、食べたんだよと、答えたところ、その甥は、

    「日付けが過ぎているのを、どうして食べたんだ?」
 
    と、言うのです。奴はその時、まだ、幼稚園児でした。とにかく、口の減らない子供です。

    身体もさほど大きくなく、顔立ちも女の子みたいなくせに、頭の回転がやたらに速い。

    話をするたびに、こちらが凹まされています。icon10

同じカテゴリー()の記事
 幻影----MIRAGE(ミラージュ) (2010-12-14 11:42)
 ダンダラ武士道 (2010-02-06 22:37)
 孤剣に悔いなし (2010-01-29 13:19)
 京の恋歌 (2010-01-23 23:15)
 無敵の遊撃手 (2009-11-11 11:26)
 舞踏服(ドレス) (2009-09-10 11:44)

Posted by ちよみ at 23:28│Comments(2)
この記事へのコメント
深い想いを湖に沈めてしまった
気持ちだけじゃないよね。
なんだか 切ない詩だね。

子供ねー食い物の恨みってのは
我が家はうるさいよー。甥っ子さんは
食い物の恨みではなさそうだけど、うちの息子は2年前の朝食の焼き魚を主人に食べられてしまったことをまだ根にもってる。
(ホテルの朝食だけに 思いが強いんだよね)
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年07月05日 10:16
り・まんぼーさまへ>

 お読み頂き、ありがとうございます。
 写真は、軽井沢の雲場池なんですが、この池を見た時、何だか神秘的な気分になり、こんな詩を書いてみました。

 子供って、大人が考えている以上に、意思がしっかりしているんですよね。
 り・まんぼーさんの息子さんも、食べ物の恨み---持っているんですねェ。ホテルの朝食ともなれば、なおのことですね。焼き魚が食卓に出るたびに、思い出すんでしょうね。もしかしたら、一生言われてしまうかも・・・。ここは、また、息子さんに、ホテルの素敵な朝食を食べてもらって、ちゃらにしてもらうしかないのかもしれませんね。(^_^;) 
 
Posted by ちよみちよみ at 2009年07月05日 11:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。