ダニー・コリガンの部屋 4

ダニー・コリガンの部屋

ダニー・コリガンの部屋 4


4



 「お、おい、ちょっと、きみ、何だい、他人の部屋へ勝手に入って来るなんて、非常識じゃないか!警察を呼ぶよ!」

 おれは、声を荒らげて、その若い男を制した。

 「警察・・・・・?」

 振り向いた男の表情は驚きにゆがむでもなく、さりとて羞恥を含むでもない。むしろ、逃げ出した小鳥を森の中で捜しあてた少年のそれのように、嬉しげに華やいで見えた。

 そして、その声は繊細でやさしかったが、言葉には少しばかり硬く引っかかるアクセントがあった。

 「警察-----?何故、そんな必要があるのですか?ここは、ぼくの部屋ですよ。ぼくと、あなたの部屋じゃないですか」

 「なにを言っているんだ?-----きみ、酔っているのか?」

 おれは、男の馬鹿げた言い草に、思わずムッとして詰め寄った。しかし、彼は、何の動揺も見せることなく、無邪気な面持ちでかぶりを振る。

 「とんでもない。ぼくは、素面(しらふ)です」

 「ははァん、そうか、判ったぞ。その時代錯誤の服装といい、ハリウッドのエキストラが、金に困って衣装を盗み出し、そのあげく隠れ家でも探しているのだろう。警察に追われているんだな?-----え?コソ泥さんよ。それとも、古着屋からでも失敬したのか?セコい野郎だぜ」

 「-----ぼくは、事実を述べているだけですよ、コリガンさん。だって、ここは、ぼくの部屋なんだ」

 「嘘をつくなよ。おれは、この部屋の前の住人の顔は見たことはないが、管理人の話だと、八十過ぎの爺さんだったということだ。一人暮らしが難しくなったので、親戚に引き取られたんだそうだぜ。騙そうったって、そうは行かない」

 そう言いながら、おれは、デスクの上に置いたケータイ電話を手に取ると、

 「待っていろ、警察に引き渡す前に、救急車を呼んでやる!」

 と、怒鳴った。男は、さすがに戸惑いの色を双眸に浮かべる。

 「コリガンさん、あなたは、ぼくを精神異常者だとでも思っているんですか?」

 「----で、なかったら、麻薬(くすり)でもやっているんだろう」

 「ダニー、ぼくは、そんなことは決して・・・・・」

 「ダニーなんて呼ぶな!電話をされたくなかったら、出て行け、早く!」

 おれのすさまじい剣幕に気圧された様子で、男は、寂しげな影をうつろに宿した表情のまま、足取りも重く、部屋を立ち去って行った。

 おれは、興奮が治まらないままに、ケータイ電話のナンバー・ボタンを忙しく押す。かけたのは、アイリーンのテレフォン・ナンバーだ。誰でもいい。無性に誰かとまともな会話がしたかった。

 殺人、麻薬、強姦、交通事故、詐欺、エトセトラ・・・・。

 今日も新聞紙上は、エキスクラメーション・マークの大安売りだ。もしも、過去からタイムスリップした訪問者のネタを掲載した新聞があったとしても、記事をと見終わった三分後には、その人物の名前さえも、きれいさっぱり読者の脳裏からは消え去っているに違いない。

つづく
 

<今日のおまけ>

    午後八時過ぎ、ただっぴろい畑が続く農道のど真ん中にある交差点。

    辺りは真っ暗で人っ子一人おらず、、雪が絶え間なく降り続いている。信号待ちで自動車を止めたが、他に走っている自動車は一台もなく、明かりといえば、信号機が示す発光ダイオードの赤ランプのみ。

    音もない沈黙の空間が、深い闇の底に閉じ込められたような不安感に追い打ちをかける。

    こういう時って、本当に、早く信号が青になるように念じてしまいますよね。

    思わず、後部座席を振り返ってしまいました。(^_^;)

    

同じカテゴリー(ダニー・コリガンの部屋)の記事
 ダニー・コリガンの部屋 9 (2009-12-22 18:18)
 ダニー・コリガンの部屋 8 (2009-12-21 12:35)
 ダニー・コリガンの部屋 7 (2009-12-20 12:41)
 ダニー・コリガンの部屋 6 (2009-12-19 16:55)
 ダニー・コリガンの部屋 5 (2009-12-18 15:27)
 ダニー・コリガンの部屋 3 (2009-12-16 13:15)

この記事へのコメント
そういえば!
ついに我が営業部長の借家に昨夜、
「“何か”が訪れた」のだそうで、
嬉しそうに今朝、話してました。
(本人は嬉しいんだな、そういうの…)

部長は「座敷わらしだ」と言って聞かないんですけど…。

こっちにも座敷わらしっているんでしょうか?
Posted by zukyzuky at 2009年12月18日 00:49
zukyさまへ>

 「座敷わらし」ですか。
 営業部長さんの借家は、古いのでしょうか。あまり、新しい家には出ないそうですよね。足音がトントン聞こえたり、襖がすっと開いたり・・・。わたしの友人に青森出身の子がいたのですが、その子の家にも「わらすさま」は、いたそうです。
 可愛い「座敷わらし」なら、いいですけれどね。

 信州では、あまり「座敷わらし」の話は聞きませんが、もし、そうなら知らん顔をしていた方がいいそうですよ。(笑)
Posted by ちよみちよみ at 2009年12月18日 01:07
それがねぇ。
築10年くらいのアパートなんです。
なんでも白い光がふっと現れて、
すぅーっと壁に消えていったとか。
なんか座敷わらしとは違う気がするんですけど。
当人が、恐怖感を覚えなかった、って言うんだから、
ま、いっか、って感じです。
で、言われるまでもなく、
当人は「今度はすぐ目をつぶる事にする」って言ってました。
Posted by zukyzuky at 2009年12月19日 00:47
zukyさまへ>

 ああ、それは、「座敷わらし」ではなくて、きっと、「霊道」が、部屋の中を通っているのだと思います。「霊道」とは、霊が通り抜ける道のことだそうで、近くに墓地とか葬儀関係の施設、もしくは、保健所などがあるのではないでしょうか?
 ですから、そうなると霊体は一つではないと思います。
 やはり、目をつぶっていた方がいいでしょうね。わたしの勝手な想像ですが。(笑)

 実は、昨日まで、わたしのブログにも検索エンジン君が訪問していたようで、今日は、ようやく本来のアクセス数にもどったようです。今度は、どなたのブログへお邪魔するのでしょうね?
Posted by ちよみちよみ at 2009年12月19日 11:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。