長野市民新聞に新連載始まる
2012年12月27日
長野市民新聞に新連載始まる

長野市民新聞に、
地域医療最前線~七人の外科医~
シリーズ2
雪 線(スノーライン)
の連載が始まりました。
熱血青年外科医・高林大吾と、先輩外科医たちの新たな挑戦にご期待下さい!!
ご愛読のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
今日は、久しぶりに買い出しに出た。
日用雑貨店は、お正月用の鏡餅や門松などを買い求める客で、たいそう繁盛していたが、スーパーでは、このところの不景気を反映してか、お節料理コーナーがやや小さめになっているような気がした。
お正月のお節に使う練り物製品などは、縁起ものとあってこの時季は軒並み値段が高いので、高齢の買い物客たちはあまり手を出したがらない。
どうしても必要な家の外に飾る松飾りなどは、いつも通りに買うが、家の中で食べる食材の方には、あまりお金をかけないようにしようという倹約気風が如実に見て取れた。
お雑煮に入れる筍や三つ葉も、値段が張る高級物よりも、一つ100円前後のものが良く売れているようだし、切り餅も一袋600円ぐらいのものが多く出ているらしい。
長引く不況は、日本の風物詩をも庶民の手の届かないものにしてしまっているようだ。
テレビ欄を見ても、今までのお正月番組とは明らかに違う点がある。
深夜帯の映画放送数が極端に減ったことだ。
レンタルDVDの影響やテレビ離れが広がったせいだとも思えるが、テレビで放送されるお正月の映画を楽しみにしている人たちには、非常に残念なことである。
もう、テレビを観ながらお正月を迎えるという時代ではないのかもしれないが、ますます日本から季節感がなくなって行くような寂しさを覚える。
<今日のおまけ>
寒い!!
とにかく寒い!!(*_*)
今朝の最低気温は、マイナス10度。
昨日は、日中の気温でも0度に届かないという真冬日だった。
東京は最低気温が6度です----って、お天気おねえさんが驚いていたが、6度もあれば信州では春だ。
凍った道で滑ったのか、あまりの寒気で低体温症にでもなったのか・・・昨日辺りから救急車のサイレンを聞く機会が増えた。
で、甥っ子曰く、
「Facebookって、日本人向けじゃないって教授が言っていた。五年後には利用者がかなり減るんじゃないか----というのが、教授の読みなんだってさ」
やっぱり、ブログの方が書きやすいし、読みやすいってことなのかな?
寒い!!
とにかく寒い!!(*_*)
今朝の最低気温は、マイナス10度。
昨日は、日中の気温でも0度に届かないという真冬日だった。
東京は最低気温が6度です----って、お天気おねえさんが驚いていたが、6度もあれば信州では春だ。
凍った道で滑ったのか、あまりの寒気で低体温症にでもなったのか・・・昨日辺りから救急車のサイレンを聞く機会が増えた。
で、甥っ子曰く、
「Facebookって、日本人向けじゃないって教授が言っていた。五年後には利用者がかなり減るんじゃないか----というのが、教授の読みなんだってさ」
やっぱり、ブログの方が書きやすいし、読みやすいってことなのかな?
Posted by ちよみ at 21:11│Comments(0)
│ちょっと、一息 36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。