今日の雑感 12
2012年12月27日
今日の雑感 12

「つい先日、田宮さんが退院しました。だいぶ回復したみたいでね……。退院する際にはもう車椅子ではなく、杖をついて歩けるほどまでには回復したみたいです」(田宮の知人)
今年4月にくも膜下出血のため倒れ、都内の病院に入院していた田宮五郎(45)。あれから8カ月、ついに彼が退院したのだ。退院には、恋人の浅野ゆう子(51)も付き添っていたという。
田宮五郎は、田宮二郎(享年43)の次男。彼と浅野の真剣交際をスクープしたのは「女性自身」6月26日号でのことだった。5月に病状が伝えられた際には「リハビリは3カ月程度」とも報じられていたが、症状は思うように改善しなかった。入院から3カ月後の7月には、リハビリ専門の施設に転院している。
「田宮さんは『半年後には復帰できるよう頑張りたい』と言っているようでしたが、医療関係者からは『俳優復帰へのハードルは高い』という厳しい意見が多かった。しかし、彼は決して諦めようとはしませんでした」(インターネット・ニュース)
今後の療養は浅野さんの家か、田宮さんの家のどちらかで続けるということのようだが、田宮さん自身は、ラジオあたりから芸能界への復帰が出来れば・・・と、希望しているらしい。
まあ、いずれにしても、杖をついて歩けるまでに回復したというのは、良かった。
自分の足で歩くことと、車椅子では、身体の回復力も免疫力もまったく変わってくるといわれる。食事だって、口から食べるのと、点滴や胃ろうとでは、まったく栄養の吸収率が違うのだ。
人間の身体は、実にうまく出来ている。
わたしの叔母も、60代でくも膜下出血を発症し、約半年間の入院をしたが、その後杖をつきながらのリハビリを経て、元通り(ある意味、元通り異常か?)まで回復した。
再発の危険性がないわけではないので、急激な運動や焦りは禁物だが、田宮さんはまだ若いので、十分回復の望みもあるはずだ。
これからは、とにかく焦らないこと。イライラしないこと。
昨日出来なかったことが今日半分まで出来る----という薄皮をはがすような日々の成長を喜びとしながら、頑張ってもらいたい。
五年後を目標に、まずは一歩一歩----だね。

ところで、女は本当に現金だ・・・と、思うことがある。
ご主人が生きていた時は、高慢そのものでツンケンしていたのに、亡くなった途端に人が変わったのかと思うほど低姿勢になった近所の主婦は、自分がどれだけご主人という後ろ盾で守られていたのか、ようやく実感できたそうだ。
女性の中には、とかく、夫や嫁家の地位や権力を我がものと勘違いする人がいる。
自分は、単に縁あってそこへ嫁いできただけという気持ちをいつしか忘れ、まるで、もともと家の財産さえも自分が築いてきたような錯覚に陥ってしまうのだ。
しかし、周囲の人たちが妻である女性に一目置くのは、本来持っているその女性の徳や人望からではなく、夫の人柄や先代から受け継がれて来た家の格式であることを自覚しなければならない。
それが判らない女性が、世の中には多すぎる。

<今日のおまけ>
病院は相変わらず忙しく、患者で溢れている。
工事も順調に進んでいるようで、今まで駐車場だったところが巨大な穴となり、かなりの深さに掘られていた。
ここに九階建ての新病棟が建つのか・・・と、つくづく見てしまった。
病院は相変わらず忙しく、患者で溢れている。
工事も順調に進んでいるようで、今まで駐車場だったところが巨大な穴となり、かなりの深さに掘られていた。
ここに九階建ての新病棟が建つのか・・・と、つくづく見てしまった。
Posted by ちよみ at 22:51│Comments(2)
│ちょっと、一息 36
この記事へのコメント
最近の若い人には見られないのですが、自家用車の車格が社会的地位だと思っている団塊世代の男に多いですね。
既に退職している人ですが「俺はクラウンに乗っているのだから礼を尽くせ」と訳のわからない事を要求した人がいました。
私が「しょせんタイヤが4つ付いている普通の車でしょ」と馬鹿にしたら真っ赤になって怒りましたが。
既に退職している人ですが「俺はクラウンに乗っているのだから礼を尽くせ」と訳のわからない事を要求した人がいました。
私が「しょせんタイヤが4つ付いている普通の車でしょ」と馬鹿にしたら真っ赤になって怒りましたが。
Posted by DT33
at 2012年12月28日 02:52

DT33さまへ>
こんにちは。
団塊の世代の人たちは、良い車に乗るのが地位の証明というような感覚がありますね。昔は、野球の選手は、ベンツに乗るのが当たり前という風潮もありました。
そういえば、わたしの学生時代の同級生にも、「うちの父の車は、日本に三台しかない白のリンカーン(だったと思うのですが・・・)という車だよ」と、やたらに自慢していた人がいましたね。お父さまは、ある大会社の人事部長さんだったそうですが・・・。
本当に、「しょせん、タイヤが4つ付いている普通の車」ですよね。別に空を飛ぶわけでもなし・・・と、思ってしまいます。
人間は、自分の周りが優れていると、自分まで立派になっているような錯覚を起こすことがありますが、それは大きな勘違いであることを自覚するべきだと思います。
有名人に会ったからといって、その人が有名になったわけではありませんし、知人に偉い人がいても、その人が偉いわけではないのですから。履き違えないで欲しいものですね。
こんにちは。
団塊の世代の人たちは、良い車に乗るのが地位の証明というような感覚がありますね。昔は、野球の選手は、ベンツに乗るのが当たり前という風潮もありました。
そういえば、わたしの学生時代の同級生にも、「うちの父の車は、日本に三台しかない白のリンカーン(だったと思うのですが・・・)という車だよ」と、やたらに自慢していた人がいましたね。お父さまは、ある大会社の人事部長さんだったそうですが・・・。
本当に、「しょせん、タイヤが4つ付いている普通の車」ですよね。別に空を飛ぶわけでもなし・・・と、思ってしまいます。
人間は、自分の周りが優れていると、自分まで立派になっているような錯覚を起こすことがありますが、それは大きな勘違いであることを自覚するべきだと思います。
有名人に会ったからといって、その人が有名になったわけではありませんし、知人に偉い人がいても、その人が偉いわけではないのですから。履き違えないで欲しいものですね。
Posted by ちよみ
at 2012年12月28日 16:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。