エイプリルフール
2013年04月01日

四月一日といえば、言わずと知れた「エイプリルフール」であるが、この日だけは「嘘」をついてもいいという習慣が世界中にあるようだ。
殊に、イギリスの「エイプリルフール」は、恐ろしく手が込んだ演出がなされるとのことで、以前にイギリスのBBCが放送した「ビッグベン」がデジタル化されたという話題などは、あのマツコデラックスでさえも頭から信じてしまったほどだという。
欧米人の「嘘話」の捉え方には、東洋人とは違う寛容さがあるようで、悪気のない「嘘」ならば、騙された方も騙されることをむしろ楽しむという文化が出来上がっているようである。
ところが、このような「エイプリルフール」にかこつけた「嘘話」を、NHKが行なったとしたらどうだろう?
たとえば、「上野の西郷さんの銅像が連れている犬が、トイプードルに変わりました」というような放送を、アナウンサーが真面目に伝えたとしたら・・・。
しかも、加工映像つきで・・・。

おそらく、全国から「受信料をとっているNHKたるものが、不謹慎きわまる!」とのお叱りの電話やメールが殺到するのではないだろうか?
日本人には、昔から、いかなる場合でも公の機関が国民を欺くような下品な真似をしてはならないし、するはずはないとの意識が根強くあるため、さすがの「四月バカ」でも、許されることではないという反応になるのだと思う。
日本に「エイプリルフール」が定着することは、やはり無理があるのかもしれない。
1日のテレビ朝日「ワイド!スクランブル」でお笑いコンビ、オセロの中島知子(41)のインタビュー第2弾が放送され、中島は前回3月29日の放送で波紋を呼んだ浪費癖について「税金対策だった」と説明した。
一時は6千万円とも言われる収入を得ていた中島。経費として計上することを考えて、大きな金額を使っていたという。「それぐらいしか使うところがなかった」と多忙だった生活を振り返り、これには番組のコメンテーターも同意を示した。(YAHOO!ニュース)
この番組、偶然観ていたが、一度に350万円の買い物をしたと言う中島知子の説明にも仰天だったが、これに対するコメンテーターなかにし礼の、
「自分もそのぐらいの買い物をしたことがあるので、これくらいの散財は普通だと思う」
の発言には、正直開いた口がふさがらなかった。
なるほど、この感覚なら、彼にとっては一回300万円の陽子線治療など安いわけだ。
それにしても、この番組の視聴者は、ほとんどが一般の主婦やサラリーマンなどのはず。
一日の買い物を1000円以内に抑えようと一生懸命に知恵を絞るような一般庶民をカメラの向こう側に回して、よくそこまで視聴者心理とかい離した発言が出来たものだと、呆れ返るしかなかった。
「なかにし礼、これで視聴者を敵に回したな」
さすがに、いつもはワイド番組などには興味を示さない父親も、ボソリと呟いた。
司会をしているアナウンサーたちが、この妄言に一瞬、「まずい」というような表情を見せたようにも思えたのだが、具体的にはスタジオの誰一人としてなかにし礼を諫めなかったのも、奇妙といえば奇妙だった。
しかし、直後、なかにし礼本人も不用意な発言だったと思い直したものか、その後の北朝鮮の話題でのコメントは、何とも支離滅裂でボロボロだった。
<今日のおまけ>
顔に小さくバンドエイドを貼っているのを弟が見て、「どうしたんだ?」と、訊くので、「ニキビをつぶしたら皮までむけた」と言うと、
「ニキビというのは十代までで、二十歳以上は吹き出物というんだ」
とのこと。そういう基準があるとは知らなかった。
ところで、「エイプリルフール」ではないが、学生時代に単なる思いつきで、部屋に飾ってあった男性俳優の写真を指して、同科生に「兄だ」と言ったことがあった。
もちろん、名前の通った俳優の写真だったので、誰が見ても冗談としか受け取れないはずだったのだが、その学生は芸能人に関してほとんど知識がなかったために、本気になって信じてしまい、あとから「嘘だ」と、言い繕うのに往生した。
相手が冗談の通じる人間か否かを見極めるのは難しい。
顔に小さくバンドエイドを貼っているのを弟が見て、「どうしたんだ?」と、訊くので、「ニキビをつぶしたら皮までむけた」と言うと、
「ニキビというのは十代までで、二十歳以上は吹き出物というんだ」
とのこと。そういう基準があるとは知らなかった。
ところで、「エイプリルフール」ではないが、学生時代に単なる思いつきで、部屋に飾ってあった男性俳優の写真を指して、同科生に「兄だ」と言ったことがあった。
もちろん、名前の通った俳優の写真だったので、誰が見ても冗談としか受け取れないはずだったのだが、その学生は芸能人に関してほとんど知識がなかったために、本気になって信じてしまい、あとから「嘘だ」と、言い繕うのに往生した。
相手が冗談の通じる人間か否かを見極めるのは難しい。
Posted by ちよみ at 17:38│Comments(0)
│ちょっと、一息 42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。