震災後遺症・・・・・1065

~ 今 日 の 雑 感 ~



震災後遺症




    3月11日の大震災以降、長野県北部地震や松本地震、また多くの余震が今も続く中、精神的に落ち着けず、常に気持ちが浮ついていて地に足が付けない心境だという人が多いそうだ。

    かの前復興担当大臣の松本議員も、軽度のそう状態だと診断されたそうである。

    こうした症状を示す人は、何かをしていなければ気持ちが変になってしまいそうで、やたらに明るくふるまったり、必要以上に身体を酷使したりもするらしい。

    被災地へボランティアに出かける人の中にも、実はそうした症状を抱えている人も少なくないのだそうだ。

    本来ならば、カウンセリングを受けた方がいい精神状態でありながら、それに気付かず被災地で身体を使い倒してしまい、帰宅後に燃え尽き症候群に陥るようなことにもなりかねない。

    地元紙に連載のエッセイを書いている女性も、先日の記事には、それに似たようなことを書いていた。

    この女性エッセイストは、東日本大震災があったのち、しばらくの間気持ちが落ち着かず、まったく記事を書く気力が起きずに連載を二回ほど休んだという。

    しかも、震災直後は防災グッズを入れたリュックサックを背負ったままで家事をし、万が一の時はいつでも逃げ出せるような体勢を維持していたのだとか・・・。

    そして、あれから4カ月経った今でも、そのリュックサックは枕元に置いて眠っているのだそうだ。

    想像以上の恐怖を体験した場合、極度の興奮状態が長期間続き、それが引き金となって精神のバランスを崩すという話も聞いたことがある。

    もしも、どうしてもその落ち着かない気持ちが病的に持続している場合は、もちろん心療内科医や臨床心理士などの診察を受けるべきなのだろうが、そこまでひどいわけではないが何となく焦りのような感覚が抜けないというような場合は、身の周りにある物の色を青系統に替えてみるという手もあるだろう。

    青い色には人の気持ちを鎮静させる効果があると言われる。

    心を落ち着かせたい時は、眠る前の入浴時に青い光に満たされてみる----と、いう方法もあるそうだ。

    浴室の照明に青いフィルターなどをかぶせてもいいかもしれない。

    震災の心理的後遺症が現われるのは、むしろこれからだという専門家もいる。無理のない範囲で出来るだけ平常心を取り戻すよう心がけたいものである。


震災後遺症・・・・・1065


<今日のおまけ>

    今日も比較的過ごしやすい気温ですね。

    8月は、7月ほど暑くはならないといいのですが・・・。

    それにしても、福島県産牛肉の放射能汚染問題は影響が大きいようです。

    信州で流通した肉はごくわずかだというのに、信州牛ブランドまで敬遠されるのは心外だと長野県の畜産農家は憤慨しています。

    問題は牛に与えている餌だというのなら、むしろ今こそ全国へ向けて、すべてを信州で賄っている地元牛の知名度をアップするチャンスではないでしょうか?
    

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 53)の記事
 島田紳助引退 (2011-08-24 16:36)
 心理テスト・山登り・・・・・1066 (2011-07-26 21:15)
 太陽光発電トラブル・・・・・1064 (2011-07-24 17:29)
 最後の誕生日プレゼント・・・・・1063 (2011-07-18 21:34)
 夏の共同浴場 (2011-07-17 17:41)
 心理テスト・晩さん会・・・・・1062 (2011-07-11 22:02)

この記事へのコメント
福島の農畜産業の方々には例えようもない悲劇です。買って応援したいけど出荷できないんですからね。
悲観して自害しないで と、遠くから思うばかりで 何の役にも立てません。
放射能除去装置をイスカンダルから取寄せたい と、真面目にSF世界にまで考えが行きました

青い色は人の気持ちを鎮静させる力 ですか、スーちゃんイメージカラーは「青」なんです、イメージに合っていたのですね
Posted by DT33DT33 at 2011年07月26日 11:44
DT33さまへ>

 福島県の放射能汚染牛肉問題は、長野県内の食肉関係業者や畜産農家にも深刻な影響を及ぼしているようです。
 原発事故が起きれば、屋外で干しておいた稲藁がどのような状態になるか、ちょっと想像すれば判ると思うのですが、自治体も住民も危機意識が足りなかったのでしょうね。
 牛は出荷時期という物があるようですから、それを過ぎると商品としての価値が落ちるという理由も判らなくはありませんが、汚染されていない餌や水を与え続けることで汚染が軽減されるとも聞きますから、焦りは禁物だと説明する人もいました。

 震災で絶望し何もかも投げ出したい衝動にかられる人も多いでしょうが、自分にはこれしかない---というような気持ちではなく、別の世界にもチャレンジしてみようという前向きな心の切り替えが必要なのではないかと思います。

 スーちゃんは青のイメージ---本当にそうですね。澄んだ青空が似合う人でしたね。
 青には心を静める働きがあるそうですから、時には立ち止まって、静かに青空を眺めてみるのもいいのかもしれません。
 
 
Posted by ちよみちよみ at 2011年07月26日 14:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。