道案内をすることに・・・
2014年02月28日

リハビリを兼ねての散歩をするのが日課のせいか、観光客から道を訊ねられることが多い。
普通は、口だけで行き方を教えるのだが、時に、どうしても一人で行くのが不安だという人もいる。
そんな時は、自分も散歩の途中だから、一緒に行きましょう----と、言って、観光客を先導することも近頃はしばしばだ。
先日も、予約した旅館へ行きたいのだが、どうしても行き方が判らないと困惑していた年配の女性観光客を、そこまで案内した。
娘さんと二人で旅行しているのだそうだが、予約した旅館とはまったく別の方向へ歩いて来てしまったようで、その娘さんも誰かに旅館の行き方を訊ねて来るといい残したまま、何処かへ消えてしまい、女性は一人、心細さで半ばパニック状態の様子。
携帯電話も持っていないために、娘さんと連絡を取ることも出来ない。
わたしが道案内を承諾すると、「本当に申し訳ありません」と、少しホッとした顔になった。
案内をする途中、女性が、自分たちが泊る旅館はどんな所なのかと訊くので、
「以前、二時間サスペンスドラマの舞台としても登場した旅館ですよ」
と、答えると、ちょっと安堵したように納得した。
初めて泊る旅館が、どんな所なのかは気になるものだ。
目当ての旅館が見えるあたりまで行くと、そこには既に娘さんが待っていて、「お母さん、何処へ行っちゃったのかと心配したよ」と、やや立腹気味。
その後、母子は、わたしに丁寧に礼を言うと、旅館の玄関の方へと歩み去った。
温泉街は、ちょっと見付けにくい路地のような通りや道が複雑に入り組んでいたりして、観光客には判りづらいこともある。
地元住人のわたしでさえ、まだ知らない道があるくらいなのだから、初めて来た人が迷うのも当然だ。
それにしても、近頃は、何かと道案内をする機会が増えた。
それだけ、観光客が戻って来た----と、いうことの証であるのなら、それはそれで嬉しいのだが・・・。
Posted by ちよみ at 21:57│Comments(0)
│ちょっと、一息 55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。