認知症の兆候・・・・・131
2009年08月16日
~ 今 日 の 雑 感 ~
認知症の兆候
皆さん、右手と左手でそれぞれキツネを作って下さい。
その右手のキツネの顔を自分の方へ向け、左手のキツネの顔を外側へ向けて下さい。
そして、その両手を近づけ、右手の人指し指には左手の小指が、また右手の小指には、左手の人差し指が重なるようにつけ、それを、今度は、右手のキツネを外に向けて、左手のキツネを内に向ける------これを、交互に繰り返してみて下さい。
上手に出来ましたか?
これは、8月1日の信濃毎日新聞に紹介されていた、認知症の兆候を見付ける簡単なテストの一つだということです。
もちろん、上手に出来れば認知症の心配はなし。うまく出来なければ、少々問題ありということで、専門医の診察を受けてみた方が良いということでした。
まあ、このような、簡単な認知症の兆候を発見するテストは、色々あるようですが、わたしが、今回ここで話させて頂きたいのは、わたしの周りで、このような症状になってしまった人たちが、その最初の兆候としてどのような行動を取り始めたかという、一つの例です。
わたしの家の近くに住んでいる七十代前半の女性が、二人、ごく最近立て続けにアルツハイマー型の認知症になってしまいました。
一人は、つい最近まで薬剤師として働いていた、高学歴の真面目な女性です。家族は高齢の姑と、元会社員のご主人。結婚と共に他県へ移り住んだ一人息子さんがいますが、現在は三人家族でした。
女性は、現在でいうマザコンのご主人と、性格の強い姑とに、若い頃からほとんど苛めにも近い嫌がらせを受けながらも、自宅で開業している薬局の仕事を誠実にこなして来た、非の打ちどころのない聡明な人でした。
しかし、姑が亡くなり、ご主人に胃癌が発見された頃から、次第に言動がきつくなり、共同浴場で一緒になっても、やたらと声を荒らげるようになって来たのです。そして、わたしに向かって、ご主人の癌のことを話し出すと、いきなり声をあげて泣き出してしまったこともありました。
わたしが、今の時代、癌といっても、それほど心配することはないし、すぐに元気になりますよと、慰めると、ようやくほっとした顔になり、「わたし、最近、感情がコントロールできなくて・・・・」と、困惑していました。
しかし、それから数日後の早朝、今度は、その女性が自宅の前の道を行ったり来たりしている姿を、わたしの母が見付け、「奥さん、どうしたの、こんな朝早く?」と、訊ねると、女性は、「主人の姿が見えなくなっちゃったの。朝、起きたら、家にいないのよ」と、いうので、母が、「ご主人、もうお帰りになったの?まだ入院しているんじゃないの?」と、言った途端、彼女は、はっと我に返った顔になり、「そうだった。まだ、病院にいるんだった。わたし、何やっていたんだろう・・・・」と、言って、自宅へ入って行きました。
ご主人は、その後手術をして退院しましたが、とても、病み上がりの身に女性の介護は荷が重すぎるということで、彼女は、養護老人施設へと、入所することになってしまいました。
もう一人の女性のケースは、これもまた、同じ共同浴場でのことでした。
その女性は、自分が脱いだ服と、他人が脱いだ服の区別が判らなくなってしまい、脱衣所で身体を拭いたのち、誤って他人の下着を着てしまったのです。
一緒に入浴していた娘さんは、母親の突然の異変に仰天し、慌ててその下着を脱がせると、まだ浴室内にいたその下着の持ち主の婦人に、ことの訳を説明して、何度も頭を下げて詫びていました。
この女性のご主人は、一度家を空けると半年は海外暮らしという仕事をしていたために、結婚生活のほとんどを、二人の娘さんとの三人で過ごすという状態を続けていて、そのご主人が定年になって四六時中家にいるようになると、ご主人への気遣いに疲れ果て、常にカルチャーセンターに通い詰めるという、実に変則的な日常を送っていたのでした。
そして、そのカルチャーセンターでも、一年ほど前から、やたらに同じ教室の仲間に食って掛かるような態度を取るようになっていたのだそうです。
そんなことがあって、女性は、カルチャーセンターを休むようになり、そんな矢先の共同浴場での出来事だった訳です。
そして、その女性も、現在は、身の回りのことをすべて面倒見てもらえる、認知症のお年寄りが暮らす宅老所のような施設へ入所しました。
それでも、始めのうちは、その娘さんが一生懸命、母親の面倒を見ようとしていたのですが、妻が認知症になったストレスからか、このご主人もまた、胃癌になってしまい、そちらの面倒も見なければならず、夫と三人の子供の世話もあり、とても、母親の世話までは出来なくなってしまったのでした。
実は、ちょうどこの頃、この女性の家の隣の、やはり七十代の主婦も、認知症になっていたのでした。
一家の主婦が認知症になると、家庭全体が崩壊状態のようになってしまうという例を、目の当たりにして、どうして、このような病気が主婦に起きやすいのか、わたしには、何とも不思議でならないのです。
彼女たちの生活習慣に、何か、他の人たちとは違う共通性があるのでしょうか?
また、ご主人たちが、同じ胃癌になっているということも、単なる偶然なのでしょうか?
何か、特殊な原因でもあるのではないかと、疑問にかられる今日この頃なのです。
<今日の雑感>
入院している叔父が退院したら、自分一人では世話が出来ないので、従姉に毎日買い物やら入浴やらの手伝いをしに来てくれと、叔母が言いだした。
従姉は、叔父が、脳血栓で入院した去年も手術に立ち会うなど、叔母に頼まれて面倒を見て来たので、それが当然だと叔母は思い始めているようなのだ。
しかし、従姉には、これまた病気を抱えた高齢の両親がおり、この二人とも足がほとんど立たない状態なのである。そこへもって来て、今度は、叔父の世話まで加わるとなると、どういうことになるのか、考えるだに恐ろしい。
しかも、叔母も、足が悪く、自分一人では買い物もろくに出来ないありさまなのであるから、従姉は、実質、四人の親の介護をするということになってしまう。
その従姉も、最近血圧が高くなり、めまいがしたり吐き気がすると、病院通いが欠かせない状態なのだ。それでも、叔母は、勝手なもので、従姉に、お前の両親の面倒などはみないでいいから、わたしの家庭のことだけをやって欲しいという。
これには、従姉の両親も、憤慨している。だいいち、叔母は、叔父の家へ嫁いだ身なのだから、向こうの兄弟に面倒を見てもらうのが筋ではないかと、わたしも思うのだが・・・・。
人間、窮地に追い込まれると、それまで分別のあることを他人に説いていたような人間ほど、破れかぶれの屁理屈を押し通そうとするものなのであろうか?
叔父が、退院する日は待ち遠しいが、恐ろしくもある。
長野日大高校 二回戦突破!
しかも、八回表には、強豪「天理」相手に、スリーバントで遊ぶ余裕まで。
それにしても、あの日大ピッチャーの、二塁への牽制球は素晴らしかったです。
中原監督の顔にも、徐々に「今年は狙わせて頂きます」モードが------。
ぜひとも、狙って頂きましょう!!
入院している叔父が退院したら、自分一人では世話が出来ないので、従姉に毎日買い物やら入浴やらの手伝いをしに来てくれと、叔母が言いだした。
従姉は、叔父が、脳血栓で入院した去年も手術に立ち会うなど、叔母に頼まれて面倒を見て来たので、それが当然だと叔母は思い始めているようなのだ。
しかし、従姉には、これまた病気を抱えた高齢の両親がおり、この二人とも足がほとんど立たない状態なのである。そこへもって来て、今度は、叔父の世話まで加わるとなると、どういうことになるのか、考えるだに恐ろしい。
しかも、叔母も、足が悪く、自分一人では買い物もろくに出来ないありさまなのであるから、従姉は、実質、四人の親の介護をするということになってしまう。
その従姉も、最近血圧が高くなり、めまいがしたり吐き気がすると、病院通いが欠かせない状態なのだ。それでも、叔母は、勝手なもので、従姉に、お前の両親の面倒などはみないでいいから、わたしの家庭のことだけをやって欲しいという。
これには、従姉の両親も、憤慨している。だいいち、叔母は、叔父の家へ嫁いだ身なのだから、向こうの兄弟に面倒を見てもらうのが筋ではないかと、わたしも思うのだが・・・・。
人間、窮地に追い込まれると、それまで分別のあることを他人に説いていたような人間ほど、破れかぶれの屁理屈を押し通そうとするものなのであろうか?
叔父が、退院する日は待ち遠しいが、恐ろしくもある。

長野日大高校 二回戦突破!
しかも、八回表には、強豪「天理」相手に、スリーバントで遊ぶ余裕まで。
それにしても、あの日大ピッチャーの、二塁への牽制球は素晴らしかったです。
中原監督の顔にも、徐々に「今年は狙わせて頂きます」モードが------。
ぜひとも、狙って頂きましょう!!
わたしは、竜馬が嫌いです・・・・・142
信 濃 の 国・・・・・141
職場の鬱憤は、病院で晴らす・・・・・140
ブログの意図は伝わりにくい・・・・・139
ミスコンテストに物申す!・・・・・137
性同一性障害の認知度・・・・・135
信 濃 の 国・・・・・141
職場の鬱憤は、病院で晴らす・・・・・140
ブログの意図は伝わりにくい・・・・・139
ミスコンテストに物申す!・・・・・137
性同一性障害の認知度・・・・・135
Posted by ちよみ at 22:11│Comments(6)
│ちょっと、一服・・・・・ Ⅶ
この記事へのコメント
こんばんは
最近 町内会費を集金にいきました。チャイムを鳴らしたのですが、誰も出てきませんでした。ところが中から物音がしておばあちゃんの独りごと?が延々と聞こえてきました。多分なんですがボケちゃった感じがします。ここのおばあちゃんのゴミの出し方はとてもきちんとしていて、新聞もきっちりと縛る几帳面さが出ている家でした。
そういえば知人は胃がんです。
その奥様は痴呆でした。
とてもきちんとしている人で家計簿もきちんとつけていましたし、とても几帳面でした。
因果関係ありそうですね。
最近 町内会費を集金にいきました。チャイムを鳴らしたのですが、誰も出てきませんでした。ところが中から物音がしておばあちゃんの独りごと?が延々と聞こえてきました。多分なんですがボケちゃった感じがします。ここのおばあちゃんのゴミの出し方はとてもきちんとしていて、新聞もきっちりと縛る几帳面さが出ている家でした。
そういえば知人は胃がんです。
その奥様は痴呆でした。
とてもきちんとしている人で家計簿もきちんとつけていましたし、とても几帳面でした。
因果関係ありそうですね。
Posted by り・まんぼー
at 2009年08月17日 19:52

り・まんぼーさまへ>
り・まんぼーさんのお宅は、集金係なんですね。実は、うちも今年は町内会費を集める係なんです。
認知症のお年寄りから、集金をするのは大変ですね。
そうなると、どうも、几帳面な女性ほど、認知症になる確率が高いような気もします。ブログに書いた二人の女性も、超が付くほど、神経が細やかな人たちでした。常に、旦那さんやお姑さんのご機嫌をうかがい、内心は、いつも緊張していたのではないかと思います。
その緊張の度合いがピークに達した時、身体の中に、何か特殊なホルモン変化のようなものが起きるのではないかと、わたしは、勝手に想像してみたりもしています。
しかし、それと同時に、旦那さんがそろって胃癌になるという現象は、どうにもよく判りません。り・まんぼーさんの言われるように、もしも、この二つに因果関係があるとしたら、アルツハイマー型の痴呆のメカニズムの一端が解明できるかもしれませんね。
う~ん、医学会に、一石を投じることになるかも・・・・。( ..)φメモメモ
り・まんぼーさんのお宅は、集金係なんですね。実は、うちも今年は町内会費を集める係なんです。
認知症のお年寄りから、集金をするのは大変ですね。
そうなると、どうも、几帳面な女性ほど、認知症になる確率が高いような気もします。ブログに書いた二人の女性も、超が付くほど、神経が細やかな人たちでした。常に、旦那さんやお姑さんのご機嫌をうかがい、内心は、いつも緊張していたのではないかと思います。
その緊張の度合いがピークに達した時、身体の中に、何か特殊なホルモン変化のようなものが起きるのではないかと、わたしは、勝手に想像してみたりもしています。
しかし、それと同時に、旦那さんがそろって胃癌になるという現象は、どうにもよく判りません。り・まんぼーさんの言われるように、もしも、この二つに因果関係があるとしたら、アルツハイマー型の痴呆のメカニズムの一端が解明できるかもしれませんね。
う~ん、医学会に、一石を投じることになるかも・・・・。( ..)φメモメモ
Posted by ちよみ
at 2009年08月17日 20:29

ちよみさん こんばんは~
痴呆症は 結構若い人でもなる人も
いるとか…性格破壊になってしまうことが
残念というか 悲惨な結果になってしまう場合が
多いそうですね♪周りの家族がその暴言や今までと
全く別人になってしまったことに 落胆するケース
が多いみたいです 家族だからこそ 理解できず また 認めたくない思いにかられるのでしょうね
なんだか せつない話ですが 他人事だとはいいきれないのが この病気の特徴でしょうか?
何が原因なのかわからないのが 困りますね
とても切ない思いがします ところで 長野日大高校は天理高校に勝ったんですね♪
よかった!! 嬉しいですね♫ 目の前が
明るくなりましたね☆彡
痴呆症は 結構若い人でもなる人も
いるとか…性格破壊になってしまうことが
残念というか 悲惨な結果になってしまう場合が
多いそうですね♪周りの家族がその暴言や今までと
全く別人になってしまったことに 落胆するケース
が多いみたいです 家族だからこそ 理解できず また 認めたくない思いにかられるのでしょうね
なんだか せつない話ですが 他人事だとはいいきれないのが この病気の特徴でしょうか?
何が原因なのかわからないのが 困りますね
とても切ない思いがします ところで 長野日大高校は天理高校に勝ったんですね♪
よかった!! 嬉しいですね♫ 目の前が
明るくなりましたね☆彡
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年08月17日 21:48

福寿荘 女将さまへ>
若年性認知症というものがあるそうですね。原因は、まだ、よく判らないんですよね。一時、痴呆の原因は、アルミニウムが関係しているらしい、なんていう見解もありましたが、その後、どうなったんでしょうか?最近は、あまり耳にしなくなりました。
それに、アルコールが関係しているという説---これは、どうも正解なようですね。あまり、若いうちから大酒を飲んだような人は、脳の委縮も早まるそうです。
また、これはある大学の教授のお話なんですが、アルツハイマー型を除けば、学歴が高い人は、認知症にはなりにくいという研究結果も出ているそうです。
でも、これも確率の話だそうですが・・・。
長野日大、勝ちましたね~!
高校野球は、何が起こるか判らないところが面白いんですよね。
今度は、中京大中京ですね。これは、少々難敵のようですが、おじいちゃんになった時の思い出話のネタを作るつもりで、のびのびやれば、いい線行くのではないかと思います。(^-^)
若年性認知症というものがあるそうですね。原因は、まだ、よく判らないんですよね。一時、痴呆の原因は、アルミニウムが関係しているらしい、なんていう見解もありましたが、その後、どうなったんでしょうか?最近は、あまり耳にしなくなりました。
それに、アルコールが関係しているという説---これは、どうも正解なようですね。あまり、若いうちから大酒を飲んだような人は、脳の委縮も早まるそうです。
また、これはある大学の教授のお話なんですが、アルツハイマー型を除けば、学歴が高い人は、認知症にはなりにくいという研究結果も出ているそうです。
でも、これも確率の話だそうですが・・・。
長野日大、勝ちましたね~!
高校野球は、何が起こるか判らないところが面白いんですよね。
今度は、中京大中京ですね。これは、少々難敵のようですが、おじいちゃんになった時の思い出話のネタを作るつもりで、のびのびやれば、いい線行くのではないかと思います。(^-^)
Posted by ちよみ
at 2009年08月17日 22:43

う~む。
認知症は治ることがないけれど、薬で進行を抑えることができます。と同時に、環境も大事ですよね。
抱えるストレスが軽減できるようならいいのですが。
それにしても・・・・。
これからの日本はますます老人が増えるというのに、大丈夫なんだろうか。
認知症は治ることがないけれど、薬で進行を抑えることができます。と同時に、環境も大事ですよね。
抱えるストレスが軽減できるようならいいのですが。
それにしても・・・・。
これからの日本はますます老人が増えるというのに、大丈夫なんだろうか。
Posted by ぷりんちぺ at 2009年08月17日 22:43
ぷりんちぺさまへ>
コメント、ありがとうございます!
認知症の進行を抑えることが出来る薬があるというのは、救いですね。
やはり、発症の原因はストレスなんでしょうか?発症した女性をみると、皆さん、相当のストレスに若い時分からさらされているようにも思えます。
感情を押し殺して生活して来た人が、殊になりやすいような気もするのです。それと、極端に怒りっぽい人も・・・。
これは、わたしも、かなりヤバいかもしれません。何せ、カルシウム不足で、いつもカッカしていますから。(~_~;)へへ・・・
最近は、暴走老人が増えているとも聞きますし、既に、宅老所や、老人保健施設も認知症のお年寄りで常に満杯状態のようですから、よほどお金を持っている老人でなければ、引き受けどころもないようですね。もしも、今度の選挙で、民主党が政権をとったら、こういうことも考えてもらいたいものです。(---って、もう政権交代が起きる前提で話していますね)ハハ・・・
コメント、ありがとうございます!
認知症の進行を抑えることが出来る薬があるというのは、救いですね。
やはり、発症の原因はストレスなんでしょうか?発症した女性をみると、皆さん、相当のストレスに若い時分からさらされているようにも思えます。
感情を押し殺して生活して来た人が、殊になりやすいような気もするのです。それと、極端に怒りっぽい人も・・・。
これは、わたしも、かなりヤバいかもしれません。何せ、カルシウム不足で、いつもカッカしていますから。(~_~;)へへ・・・
最近は、暴走老人が増えているとも聞きますし、既に、宅老所や、老人保健施設も認知症のお年寄りで常に満杯状態のようですから、よほどお金を持っている老人でなければ、引き受けどころもないようですね。もしも、今度の選挙で、民主党が政権をとったら、こういうことも考えてもらいたいものです。(---って、もう政権交代が起きる前提で話していますね)ハハ・・・
Posted by ちよみ
at 2009年08月17日 23:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。