何とも、呆れる話・・・・・134

~ 今 日 の 雑 感 ~



何とも、呆れる話



    わたしの家の近所に、二人の子供がいながら、家事育児のまったく出来ない主婦がいます。

    出来ないというより、おそらくは、する気がないのです。何故なら、家事や育児は、女性がやるものではなく、結婚相手の男性がやるものだと、真面目に信じているからなのです。

    それでも、結婚する前は、一応の花嫁修業のまねごともして、料理教室やマナー教室にも通いました。しかし、ひとたび結婚してしまったら、夫とは、洗濯も、掃除も、食事の用意も、お互いに分担しようと決めたものの、ほとんど自分ではやらず、夫が会社へ行ったあとは、さっさと実家へ戻ってしまい、夜まで、そこで娘時代と同じように、まったりとして過ごしているのでした。

    そして、夫が会社から帰る時刻になると、ようやく二人の家へと帰るのです。ですから、もちろん、食事の用意などはしてありません。会社から、疲れて帰った夫が、夕飯を作るのです。何とも、呆れる話・・・・・134

    そして、子供が生まれた後も、このやり方は変わりませんでした。しかし、つい、最近になり、その主婦が、

    「わたしの人生は、こんなはずじゃァなかった。主婦業にも母親業にも疲れたので、実家へ戻ります」

    と、言って、とうとう実家で寝泊まりするようになり、夫も、子供も、ほったらかしなのです。

    これには、心優しい夫も、ついに堪忍袋の緒を切りました。

    「いままで、何一つ主婦らしいことをしてこなかったくせに、主婦業に疲れたとはどういう言い草だ!ふざけるにもほどがある!このままなら、もう離婚だぞ!」

    と、怒鳴ったところ、この女性は、こんな驚きの、言い訳を口に出したのでした。

    「だって、わたしは、ずっと、花嫁のままでいたかったのよ。綺麗な服を着て、レストランで食事をして、旅行をして、優雅に暮らしたかったのに、あなたは、わたしの夢を皆ぶち壊してくれたんじゃない。わたしの実家の母は、何一つ、自分でやらなかったわ。料理も、洗濯も、掃除も、庭の草取りも、みんな父がやっていたのよ。それが、男の仕事でしょ?」

    これを聞いた夫は、もう、呆れてものが言えなかったそうです。要するに、この女性の父親は、婿養子だったのです。それで、結婚した当初から、食事の味付けの仕方が判らないという、この女性の母親のために、男の自分がすべて食事の用意から、後片付け、家事全般何もかもを、やって来てしまったのだといいます。

    それを見て育ったこの女性は、それが当たり前の世間の常識だと、思い込んでいたのです。

    こんな母親に、子供たちも、憤慨し、

    「バカ女、もう二度と家へ戻って来るな!」icon09

    と、カンカンです。

    しかし、この女性は、世間体だけは気にする性質(たち)で、離婚だけは嫌だといっています。

    そんな訳で、現在は、何とか元の家へ戻り、夫や子供たちとも一緒に暮らしてはいますが、正直、これまでの家族間の溝が埋まったとは言えません。

    わたしの住む地域では、こんな言葉があります。


    「婿取りの娘は、嫁にもらうな。しんしょ(財産)をつぶすぞ」


    まあ、お婿さん取りの母親を持つ娘さんが、全員こういう碌でなしに育つ訳ではないでしょう。本当に一生懸命に、家事や育児を頑張っている女性も大勢います。

    しかし、婿養子に入った父親が、家付き娘の母親に遠慮して独楽鼠のように働いた結果、こういう娘が出来たとすれば、それは、やはり世間からずれている育て方をしてしまったといか言いようがありません。

    
    本当に、こういう主婦が世の中にいるとは、何とも、呆れかえる話です。face09
    

<今日のおまけ>

    テレビのドキュメンタリー番組を観ていたら、ある無認可保育園で、一歳の男の子が、手洗い場のシンクに溜まっていた水に上半身を突っ込み、溺死したという事故を取り上げていました。

    最初、この保育園の女性園長は、この一歳の園児に付き添い、救急車で病院まで行き、処置をした医師に対し、「男の子から目を離したすきに、シンクの排水口の水をためる部品が自然に落ちてしまい、たまった水の中へ、男の子が不幸にも頭を突っ込み、溺れていた」と、証言していました。

    そして、男の子の両親にも、ちゃんと、その時の一部始終を話して、謝罪しているのです。

    ところが、両親が、この園長と保育を担当していた園長の母親を相手に、損害賠償請求の民事裁判を起こした途端、園長側は、弁護士を通じ、「シンク内に水は溜まっていなかったし、男の子は溺死ではなく、喉に何かを詰まらせて亡くなった。発見した時、男の子の服は濡れてはいなかった」などと、これまでの発言を、すべて否定して来たのです。

    救急隊の出動記録には、男の子の衣類はびしょぬれだったと書いてあり、男の子の死亡を確認した医師も、園長から同様の証言を得ていると、言っているにもかかわらず、何故、その事実を、今になって園長は、否定して来たのか?-----両親は、怒りと、疑問で、夜も眠れないと、辛い心情を話していましたが、その訳は、意外なところにあったようです。

    つまり、園長が過失を認めてしまうと、この無認可の保育園は経営が出来なくなってしまいます。そうなると、やっとの思いで、子供の預け先を見つけて、この保育園を頼っている大勢の親御さんや子供さんが、再び行き場をなくしてしまうということなのです。

    たった一人の子供の死で、自分の家庭が乱されてはたまらないという、他の親御さんたちの要望が、園長の証言を覆らせたことの背景にはあると、番組は暗に指摘していました。

    たとえ、どんな経緯があるにせよ、この保育園がなければ、親は子供を預けられず、預けられなくては、働きに出ることが出来ない。働けなければ、生活できない。------そんな、現実の負のスパイラルが、この一人の男の子が溺死した問題を、より複雑なものにしているのだということを知りました。diary


    長野日大高校 強豪中京大中京高校相手に、よく頑張りました!!

    お疲れ様でした。







    ところで、陰の情報入手・・・・・酒井法子容疑者(のりピー)の旦那さんの父親は、山ノ内町出身だってサ。世の中狭いね~。

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ Ⅶ)の記事
 わたしは、竜馬が嫌いです・・・・・142 (2009-08-26 23:32)
 信 濃 の 国・・・・・141  (2009-08-25 23:26)
 職場の鬱憤は、病院で晴らす・・・・・140 (2009-08-24 23:27)
 ブログの意図は伝わりにくい・・・・・139 (2009-08-24 12:29)
 ミスコンテストに物申す!・・・・・137 (2009-08-22 23:16)
 性同一性障害の認知度・・・・・135 (2009-08-20 23:23)

この記事へのコメント
陰の情報 小耳に挟んでおりました
やっぱりそうなんですね。苗字が山ノ内にありますもんねぇ・・・。
保育園の話怖いですね。しかもシンク・・・
悲しくなりますね。

話は変りますが昨日のニュースで
以前こちらのブログで書かれていたあの
間違えて体外受精をしたというあの事件ですが、「県が原告に820万円を支払う」とする和解案を双方が受け入れることを確認したとありました。どういった数字なのか
わかりませんが解決するんですね・・・
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年08月20日 20:20
り・まんぼーさまへ>

 陰の情報、ご存じでしたか。
 山ノ内町には、この苗字が多いそうですね。中国、台湾、韓国など、国際的にも関心が高い話題が、意外に身近なところと関係していたというのには、ビックリでした。陰の情報を持って来てくれた人は、かなり細かいことも知っていましたが、それは、ここでは伏せておきます。(笑)

 保育園の話は、実に痛ましかったです。
 ご両親の無念は、相当なものでした。ジレンマですね。でも、個人的な考えですが、真実を曲げることはしてはいけないと思います。

 「820万円」---どういう試算ではじき出したのでしょうね。医療としては、確かにミスではありますが、夫婦の心構えとか人間としての倫理観とか、そういう問題は、この際、端によけて、純粋に法律的に見ての和解金額だったのでしょうね。でも、最初に県に提示した夫婦側の損害賠償金額は、約2200万円。子供一人が成人するまでに必要な金額ということなのでしょうか?人間の生産がビジネス化しているようで、何だか割り切れない気持ちですね。
Posted by ちよみちよみ at 2009年08月20日 20:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。