大浴場の怪(後)・・・・・129

<不 思 議 な 話 >


大 浴 場 の 怪 (後)


    「香苗!!何処へ行くつもり!?」

    かおりは、なおも叫びますが、香苗にその声は届きません。驚いたかおりは、慌てて部屋を飛び出すと、階段を駆け下り、戸外へと走り出しました。そして、香苗のあとを追うと、闇の中に彼女の浴衣姿を見付け、背後からその腕をつかみました。

    「ねえ、香苗、何処へ行くつもりよ?」

    すると、香苗は、おもむろに、かおりを見て、大浴場の怪(後)・・・・・129

    「やだ、驚いた。-------どうしたの、かおり?もう、お風呂からあがったの?早かったじゃない」

    「何言ってんのよ。あんたこそ、何処へ行く気なの?それより、いったい、誰と話をしているの?何がそんなにおかしいのよ?」

    「誰って、仲居さんが、山の上にある露天風呂へ案内してくれるっていうから、連れて行ってもらうのよ。そこから見える麓の夜景が、とても綺麗なんですって。それに、仲居さんたら、面白い話を、いっぱい聞かせてくれて、-----ねェ?」

    そう言って、香苗は、自分の前方にいる筈の仲居の方へと目を移したのですが、何故か、そこには誰の姿もありません。

    「あれ-----?変ね、誰もいない・・・・。だって、あたし、今、その仲居さんと話をしながらここまで来たのに・・・・・?」

    かおりも、香苗も、急に恐ろしさを覚えて、今来た道を旅館の方へと引き返し始めました。と、その目の前に、俄に現れたのは、旅館の女将でした。

    「あれ、お客さんたち、どうしたんです?こんな夜中に外を出歩いたら危ないですよ」

    そこで、かおりは、今、香苗を露天風呂へ連れて行こうとした仲居の話を女将にしました。すると、女将は、まあ、と、驚きの声を上げ、

    「この旅館には、露天風呂はありませんよ。それに、そんな仲居さんもうちにはいません。こんな道を上まで上っても、崖があるだけですから、危険ですよ」

    と、言います。二人は、背筋が凍る思いで、再び旅館へ入りました。

    そして、かおりもまた、今し方、大浴場で見た恐ろしい妖怪のような女の話を、女将にしました。それを聞いた女将は、ああ・・・・と、大きく声を出して溜息をつくと、

    「やっぱり、出たのね・・・・・」

    「出たって、何なんですか?」

    急き込むように訊ねるかおりと香苗の顔を、女将は、かわるがわる見比べながら、

    「実は、あの化け物が原因で、この旅館は、もう何年も前から、閑古鳥が鳴いているの。今まで何人もいた仲居さんも皆やめてしまって、今では、わたし一人がここを切り盛りしているというわけ・・・・。でも、これでも、代々続いた、地元では一応名前の通った旅館だから、わたしの代でつぶすわけにもいかなくて・・・・・。ごめんなさいね、怖い思いをさせてしまって・・・・・」

    女将は、本当にすまなそうに二人に頭を下げました。




    一睡も出来ぬ間に、朝を迎えたかおりと香苗は、携帯電話でタクシーを呼ぶと、女将に見送られながらも、逃げ出すように、その老舗旅館をあとにしました。

    すると、そのタクシーの中で、やおら、運転手が奇妙なことを言い始めました。

    「ところで、お客さんたち、朝っぱらからあんなことろで何をしていたんだい?」

    「・・・・・どういうことですか?」

    かおりが、訝しげに訊き返すと、運転手は、いきなり大きな笑い声を立てて、

    「だって、あんな山の中のつぶれた旅館の前庭の草っ原で、二人の若い娘が、ぼうっと突っ立っているんだもんな。誰だって、変だと思うだろう。昨日は、同僚の運転手が、あんたたちを乗せたそうだけど、なんで、あんな十年も前に営業をやめた旅館に行きたがっているのか、おかしな女の子たちだって、首を傾げていたぜ」

    「何ですって------!?」

    「それじゃァ、あの女将さんは------!?」

    二人が、愕然と声を上げると、運転手は、なおも声を出して笑い、

    「女将さんなんて、あそこにはいないよ。あの旅館には、もう誰もいないんだよ。もしかして、タヌキにでも化かされたかね?」

    「うっそ~~~~~!!」

    かおりも香苗も、真っ蒼になり、恐る恐る今来たばかりの旅館のあった方角を振り返りました-------。



    今度、あなたが泊まろうとしている旅館は、本当に現実のものですか?そのパンフレット、もしや、十年も前のものではないでしょうね------?face03



                        < お わ り >
 

<今日のおまけ>

    最近、テレビドラマは、あまり観ませんが、それでも、面白いなァと、思うのは、「Dr.HOUSE」と、「相棒」ですね。

    この「相棒」、今度は宝塚歌劇が、2010年の一月から四月まで、劇場版として舞台化するとのこと。とうとう、宝塚までもが、「相棒」を演ずる時代になったんですねェ。

    これまでの杉下右京の相棒であった、熱血刑事の亀山薫にかわり、新相棒は、神戸尊-----。

    クールな新相棒を迎えて、推理もよりクールになるとのことです。

    わたしは、これまでの「相棒」シリーズの中では、個人的には、杉下と亀山が病院内の殺人事件に挑む、二時間サスペンスが最も好きでした。杉下が、盲腸で入院した日に、医師が病院の屋上から飛び降り自殺をすると、いう、あのストーリーです。

    患者である小さな女の子と、杉下たちの言葉のやり取りが、昭和初期の映画をほうふつとさせて、「ああ、日本にも、まだこういう素敵な言葉があるんだな」と、思わずにはいられません。

    とはいえ、これからの「相棒」も、楽しみです。ビデオに撮っても観たいドラマですね。face02




    ところで、今日は、通院日でしたが、ちょっと不思議な出来事がありました。

    昨日、わたしの母が、「ちょうど一年前に、他の病院へ転勤になってしまった外科のあんたの元担当医の先生だけど、もしかしたら、一年経って、また戻って来ているんじゃァないの?」と、言いますので、わたしは、「そんなことあるはずないよ。ああいう先生たちは、いったん、転勤したら、同じ病院へまた勤務するなんてことは、めったにないそうだから-----」と、返事をしました。

    しかし、今日、外来へ行きましたら、な、なんと、その先生が診察をしているのです。こんな、偶然ってあるのでしょうか?face08

    噂をすれば、何とやら-----。本当に、驚きました。でも、ちょっと、安心しました。やっぱり、実際に手術をして下さった医師本人がそばにいて下さるというのは、ありがたいことですから。icon01

同じカテゴリー(不思議な話 Ⅱ)の記事
 雪の夜の足音・・・・・319 (2010-01-07 00:05)
 スキー・ホテルの怪(後)・・・・・308  (2009-12-30 12:12)
 スキー・ホテルの怪(前)・・・・・307 (2009-12-29 20:50)
 クリスマス・プレゼント・・・・・297 (2009-12-23 23:31)
 赤ちゃんコーナー・・・・・276 (2009-12-07 21:11)
 ご飯は炊けるかい?・・・・・255 (2009-11-23 12:18)

この記事へのコメント
夜遅くに読むとまた怖いですね
二度も三度も化かされたんですね
たぬきが化かしたといわれれば「してやられた」ぐらいのお茶目さがあるけれど
これがキツネだったら 怖い!と思うのは御キツネ様が祭られているせいでもありますかね。たぬきでホッとしちゃいけないけれどね。
病院の先生 戻られて良かったですね。
めずらしいこともあるものですね。
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年08月14日 23:33
り・まんぼーさまへ>

 山の中の古い旅館という設定だけで、何か、でるな~って、そんな雰囲気がありますよね。
 ところで、世界中で、最も怖がりの国民は、日本人なんだそうですよ。何でも、科学的にもそれは実証されていて、どうやら、DNAの中に、そういう遺伝子が組み込まれているんだそうです。
 因みに、アフリカ系黒人は、お化けや幽霊を見ると、怖がるのではなく、怒りだすんだとか。つまり、彼らにとってモンスターは、敵なのです。
 でも、そういう繊細な感性がある日本人だからこそ、世界にも類を見ない最上級の美意識を作り上げたのでしょうね。(このこと、ブログに書いたかな?)

 病院の先生にも、驚きました。最初は、同姓同名の医師がいるのかと思ったくらいです。まあ、こういう先生たちは移動も激しいので、いつまた転勤されるか判りませんが、タヌキでなかったことだけは、間違いないようです。(笑)

 ところで、甘味のない炭酸水、わたしは大好きです。でも、零戦のパイロットが使ったのは、サイダーだと聞きました。たぶん、甘い炭酸飲料だったのだと思います。
Posted by ちよみちよみ at 2009年08月14日 23:54
こんばんは、、、。

実はうちだったりして、、、^o^

お化けらしき人物は確かに一人いますが、、、~~
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2009年08月15日 20:10
自称 美人女将さまへ>

 いえいえ、湯本旅館さまは、渋温泉のど真ん中の老舗旅館ですから、山奥の一軒宿ではありませんよね。(笑)
 親戚が近くにおりますので、時々お噂は伺っております。お化けらしき人物とやらのことも、薄々は見当がつきますが・・・・。(汗)

 それにしても、女将さんのバイタリティーの素晴らしさには、感服致します。
 自画像を描いて頂こうという発想も、普通は思いつきませんよね。もし、思いついても、「写真でいいかなァ」なんて、妥協してしまうと思います。
 今度は、お孫さんが出来た頃に、もう一枚描いて頂くのも、楽しいかもしれませんね。そして、その時こそ、正面玄関にドーンと、飾って下さい。(*^_^*) 
Posted by ちよみちよみ at 2009年08月15日 20:47
ひょっとして。
今回、僕が泊まった処は…。

そう言えばフツー、3家族が1団体で宿泊する場合、
だいたいは部屋を並びにしそうなものだけど、
何故、1部屋空けての部屋割りになったのだろう?
その部屋は誰も泊った形跡なかったし。
女将さんに聞く勇気がありませんでした…。
「イケませんよ、亀山君。」
Posted by zukyzuky at 2009年08月16日 23:25
zukyさまへ>

 うわ~、何か訳ありという感じですねェ。
 隣の空き部屋から、夜中にささやき声などしませんでしたか・・・?
 (因みに、以前、わたしの知人が泊まった旅館の空き部屋をのぞいたら、白いチョークで人型が書いてあったそうです)
 zukyさんが泊られた温泉宿も、もしや、
 「右京さん、なんか、ここ、ヤバいですよ・・・」
 ---って、感じの理由でもあったんですかね?
 何となく、創作意欲を掻きたてられそうな、旅館ですね。(笑)

 
 
 
 
Posted by ちよみちよみ at 2009年08月17日 00:17
はじめまして
いつもブログ楽しみに拝見させていただいてます(^^)/minaです

大浴場の怪は続きが読みたいけどちょっと怖い・・・なんて思いながら読んでしまいました
来月温泉に行く私としてはいつも夜中に入るので今回は明るいうちに入ろうかと思ってしまいました(^^;)

仕事柄、泊りが多いので、部屋に入るとすぐに飾ってある額の裏にお札がないか確認!!!
今週末も仕事で泊まりなので必ず確認します(^^;)
Posted by mi-nami-na at 2009年08月17日 16:18
mi-naさまへ>

 初めまして。
 コメント、ありがとうございます。

 ブログ、お読み頂き、ありがとうございます。
 来月、温泉へ行かれるのですか。
 賑やかな温泉地だといいですね。
 泊まりが多いお仕事をされていると、ここは、ちょっと妙だなァ---なんていう、ホテルや旅館もあるのでしょうね。
 本当に、お札などはられていた時は、ぞっとしますね。
 夜、一人で大浴場へ入るのは、確かに抵抗がありますから、わたしも、ついつい、後ろを振り返ってしまいます。(^_^;)

 お仕事、気をつけて行ってらして下さいね。
 
Posted by ちよみちよみ at 2009年08月17日 16:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。