陰陽師・都の夢
2009年09月13日
一番上は、水彩画ですが、あとの二枚は、クレヨン画です。
甥っ子たちが使い残したクレヨンがたくさんありますので、
もったいないと思い使っています。
甥っ子たちが使い残したクレヨンがたくさんありますので、
もったいないと思い使っています。
Posted by ちよみ at 11:21│Comments(10)
│絵
この記事へのコメント
おお文才だけだなく
写真に絵心にと、素晴らしい限りです
写真に絵心にと、素晴らしい限りです
Posted by はるみっちゅ at 2009年09月13日 12:37
今日は暑いですね。
絵を見て思いました。すごい、偶然というか関連です
昨日から栃木県に来ています。日光東照宮は昨日参拝したのですが、実は東照宮は「陰陽道」に基ずいて建てられてるそうでして、「陽明門」と「鳥居」と間に北極星がくるように建てられ、建物の配置は北斗七星と同じなんですって。
何か、参拝の後、このちよみさんの「陰陽師」の絵を見てちょっとビックリです
絵心もあって凄い。
絵を見て思いました。すごい、偶然というか関連です

昨日から栃木県に来ています。日光東照宮は昨日参拝したのですが、実は東照宮は「陰陽道」に基ずいて建てられてるそうでして、「陽明門」と「鳥居」と間に北極星がくるように建てられ、建物の配置は北斗七星と同じなんですって。
何か、参拝の後、このちよみさんの「陰陽師」の絵を見てちょっとビックリです

絵心もあって凄い。
Posted by ティンク at 2009年09月13日 13:37
はるみっちゅさまへ>
お褒め頂きありがとうございます。
はるみっちゅさんのような素晴らしい作品を作るという訳にはいきませんが、下手の横好きで、時々絵も描いています。
秋には、何となく、日本的な風情が似合いますよね。♫
お褒め頂きありがとうございます。
はるみっちゅさんのような素晴らしい作品を作るという訳にはいきませんが、下手の横好きで、時々絵も描いています。
秋には、何となく、日本的な風情が似合いますよね。♫
Posted by ちよみ
at 2009年09月13日 15:29

ティンクさまへ>
栃木県にいらしているんですか。☆
日光東照宮にも行かれたんですね。
今日は、本当に観光日和でよかったです。
東照宮は、「陰陽道」と関係があるんですか。建物の配置が北斗七星と同じとは、初めて知りました。陰陽五行説など陰陽道にも、天文学に基づいているものがありますよね。
この絵は、本当に偶然でしたね。
この頃は、空も澄んでいるせいか、星も見やすくなりましたね。こんな、拙い絵を描いていても、何となく、平安時代の陰陽師たちに思いを馳せてしまう、秋です。
気をつけて、お帰り下さいね。
栃木県にいらしているんですか。☆
日光東照宮にも行かれたんですね。
今日は、本当に観光日和でよかったです。
東照宮は、「陰陽道」と関係があるんですか。建物の配置が北斗七星と同じとは、初めて知りました。陰陽五行説など陰陽道にも、天文学に基づいているものがありますよね。
この絵は、本当に偶然でしたね。
この頃は、空も澄んでいるせいか、星も見やすくなりましたね。こんな、拙い絵を描いていても、何となく、平安時代の陰陽師たちに思いを馳せてしまう、秋です。
気をつけて、お帰り下さいね。
Posted by ちよみ
at 2009年09月13日 15:56

おお!
さすが!です。二枚目の絵が吾郎ちゃんにみえますが・・・絵のほうが先ですか?
ドラマバージョンは見ていないのでわかりませんが。それにしてもクレヨンで・・・ここまで書けるものなんですね。
主人が後から覗き込んで「プロじゃん!」と言ってます。もしかしてプロ?
さすが!です。二枚目の絵が吾郎ちゃんにみえますが・・・絵のほうが先ですか?
ドラマバージョンは見ていないのでわかりませんが。それにしてもクレヨンで・・・ここまで書けるものなんですね。
主人が後から覗き込んで「プロじゃん!」と言ってます。もしかしてプロ?
Posted by り・まんぼー
at 2009年09月13日 16:15

り・まんぼーさまへ>
大当たりです!!判りますか?二枚目は、吾郎ちゃんの安倍晴明をモデルに描かせて頂きました!似ていますでしょうか?(^◇^)
着ている狩衣(かりぎぬ)は、ドラマの中で、吾郎ちゃんが身につけていたものを真似ました。吾郎ちゃんの狩衣姿、とてもよかったです。❤
いえいえ、プロなんかじゃありませんよ。まったく、素人の手慰みです。でも、クレヨンて、意外に面白く書けるものなんです。単なる幼児のお絵かき道具かと思いきや、なんの、なんの、手や衣服に着いて、汚れると思ったら、クッキングペーパーを絵に載せた上から、あまり熱くない温度でアイロンをかければ、これが、なかなか、ごまかしも効きますし、色も定着します。ティッシュペーパーで、色の部分をこすれば、また、不思議な味わいが生まれます。
少し、厚手の画用紙を使用するのがコツですが、楽しいものですよ。(^_-)-☆
大当たりです!!判りますか?二枚目は、吾郎ちゃんの安倍晴明をモデルに描かせて頂きました!似ていますでしょうか?(^◇^)
着ている狩衣(かりぎぬ)は、ドラマの中で、吾郎ちゃんが身につけていたものを真似ました。吾郎ちゃんの狩衣姿、とてもよかったです。❤
いえいえ、プロなんかじゃありませんよ。まったく、素人の手慰みです。でも、クレヨンて、意外に面白く書けるものなんです。単なる幼児のお絵かき道具かと思いきや、なんの、なんの、手や衣服に着いて、汚れると思ったら、クッキングペーパーを絵に載せた上から、あまり熱くない温度でアイロンをかければ、これが、なかなか、ごまかしも効きますし、色も定着します。ティッシュペーパーで、色の部分をこすれば、また、不思議な味わいが生まれます。
少し、厚手の画用紙を使用するのがコツですが、楽しいものですよ。(^_-)-☆
Posted by ちよみ
at 2009年09月13日 17:38

ちよみさん こんばんは~
えぇ~(別にダジャレではないよ^^)
とても絵も上手なんですね♪
水彩画の色彩優しい感じで
これまた いいですが
クレヨンというのも なかなか力強くて
陰陽がまた一段と冴えますね
一芸に秀でた人は何をやっても
やりこなしてしまうんですね
でも 自分でこれが好きということや
楽しいということが とっても
素敵な事ですね
(=^・^=)
えぇ~(別にダジャレではないよ^^)
とても絵も上手なんですね♪
水彩画の色彩優しい感じで
これまた いいですが
クレヨンというのも なかなか力強くて
陰陽がまた一段と冴えますね
一芸に秀でた人は何をやっても
やりこなしてしまうんですね
でも 自分でこれが好きということや
楽しいということが とっても
素敵な事ですね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2009年09月13日 19:27

福寿荘 女将さまへ>
ご覧いただき、ありがとうございます。
水彩の方は、あまり力もいらずに、すんなりと描けますが、クレヨンの方は、しっかり塗ろうと思うと、少し、根気がいるかもしれません。上手な人は、もっと濃淡をうまく出せるのでしょうが、難しいですね。
わたしの場合は、文章を書いていると、絵が描きたくなり、絵を描いていると、文章が書きたくなる。---いつも、そんなことの繰り返しです。それでいて、どれも大して進歩しないのですから、困りものです。
でも、おっしゃるように、好きとか、楽しいと思えることが、救いなのでしょうね。 ^^
ご覧いただき、ありがとうございます。
水彩の方は、あまり力もいらずに、すんなりと描けますが、クレヨンの方は、しっかり塗ろうと思うと、少し、根気がいるかもしれません。上手な人は、もっと濃淡をうまく出せるのでしょうが、難しいですね。
わたしの場合は、文章を書いていると、絵が描きたくなり、絵を描いていると、文章が書きたくなる。---いつも、そんなことの繰り返しです。それでいて、どれも大して進歩しないのですから、困りものです。
でも、おっしゃるように、好きとか、楽しいと思えることが、救いなのでしょうね。 ^^
Posted by ちよみ
at 2009年09月13日 20:47

今頃、すみません・・・
凄い!!
本当に いつも感心してしまいます。
絵心のある人は 私が苦手なので、尊敬
してしまいます。
文才がある方はおられても、両方共 得てる人はちよみさんだけでは・・・
これ以上 進歩してしまうと プロ以上に
なってしまいますよ。。。
凄い!!
本当に いつも感心してしまいます。
絵心のある人は 私が苦手なので、尊敬
してしまいます。
文才がある方はおられても、両方共 得てる人はちよみさんだけでは・・・
これ以上 進歩してしまうと プロ以上に
なってしまいますよ。。。
Posted by 艶や華
at 2009年09月14日 10:27

艶や華さまへ>
お褒め頂き、ありがとうございます。
いや~、あれもこれもと手を出す性格は、中途半端ばかりで、大成しませんね。(笑)
艶や華さんは、お花の先生ですから、配色のプロですが、わたしは、どうも色遣いというものが、よく理解できていないようで困ります。
これは、三枚とも、縦・45センチ、横・37センチぐらいの絵なのですが、クレヨンを塗りたくるのは、さすがに疲れました。(^_^;)
お褒め頂き、ありがとうございます。
いや~、あれもこれもと手を出す性格は、中途半端ばかりで、大成しませんね。(笑)
艶や華さんは、お花の先生ですから、配色のプロですが、わたしは、どうも色遣いというものが、よく理解できていないようで困ります。
これは、三枚とも、縦・45センチ、横・37センチぐらいの絵なのですが、クレヨンを塗りたくるのは、さすがに疲れました。(^_^;)
Posted by ちよみ
at 2009年09月14日 11:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。