新選組シリーズ

新選組シリーズ



新選組シリーズ



新選組シリーズ



三枚とも、水彩画です。


同じカテゴリー()の記事
 古都の四季 (2010-02-04 21:10)
 新選組屯所の午睡 (2010-01-10 11:58)
 陰陽師・都の夢 (2009-09-13 11:21)

Posted by ちよみ at 17:53│Comments(4)
この記事へのコメント
ちよみさん こんばんは~
新撰組の水彩画は時代物なので
絵にするには 大変むずかしいと
思われるのに たいしたもんだぁ~
それぞれに新撰組の中の
重要な部分を 描いていらっしゃる
ところが ちよみさんらしいなぁ~
新撰組が結成されたのは文久3年で
その核になっていたのは20代の青年達
新撰組は青春そのものだったのだろうか?
人斬り集団といわれる人もいるかもしれないが
私は 新撰組はちよみさんの3枚目の絵のように
【誠】を掲げ 志を持っていた武士だった
と思います
素敵な絵になっておられますね
(=^・・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2009年09月21日 20:29
福寿荘 女将さまへ>

 お褒め頂き、ありがとうございます!
 時代物は、難しいですね。

 福寿荘さん、よくご存じですね。
 もしや、福寿荘さんも、新選組のファンですか?わたしは、中学生の時からの、筋金入りのファンなんです。(爆)
 好きな隊士は、二番隊の隊長(組長)の永倉新八です。この前、永倉さんのお孫さん(ひ孫さんでななかったと思うのですが)が、テレビに出演されていましたが、まだ若くて、お祖父さんそっくりの好青年でした。(永倉は、結婚が遅かったようです)

 考えてみれば、彼らは、まだ二十代の若者たちだった訳ですよね。中には、十代の少年もいたようで、昔の人は、考え方が成熟していたのだなァと、改めて、驚きます。  
 
Posted by ちよみちよみ at 2009年09月21日 21:11
おおお・・・ 相変わらず逞しい
男性です^^
くだらない話ですが、島田紳助プロデュースで「新撰組」という名前のグループで
「男道」という曲でデビューするみたいですよ。この絵のような逞しい雰囲気は無いですが・・・
それにしても「男道」以前ちよみさんが
書かれたブログみたいな詩ですかねぇ・・・
くだらない話ですみません
Posted by り・まんぼーり・まんぼー at 2009年09月22日 22:22
り・まんぼーさまへ>

 「新撰組」という名前のグループですか。
 また、すごい名前を付けましたね。
 島田紳助が、新選組が大好きだということは、薄々知っていましたが、そういうグループまでプロデュースしてしまうとは、びっくりです。歌のタイトルが「男道」ですか。(笑)何だか、偶然ですね。
 どんな歌なんでしょうね。「羞恥心」もなかなかいい歌を歌っていましたから、ちょっと、興味がわきますね。

 新選組の絵は、わたしのイメージでは、どうしてもこんな感じになってしまうんですよね。わたしは、どうも美男子を描くのが苦手なようです。(^_^;) 
Posted by ちよみちよみ at 2009年09月22日 22:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。