ホテルは、葬式も出せない・・・・・243
2009年11月15日
~ 今 日 の 雑 感 ~
ホテルは、葬式も出せない

知り合いのホテルの大女将が亡くなった。
しかし、お通夜も告別式も、ホテルではやらないという。すべて、遠くのセレモニーセンターで行うとの連絡があった。
我が家も立ち悔やみぐらいは行かなくては義理が果たせないということで、香典を用意していたのだが、お通夜がホテルではなく別の場所で行われるということだったので、お通夜と告別式のあとで直にホテルまで届けることにした。
わたしの父が一応黒の上下を着て、そのホテルへ赴いた時、応対に出たホテルのご主人と奥さんが、少し慌てるようにして父を別の部屋へ招き入れた。
父が、二人に香典を渡し、どうして、こんなに大きなホテルなのに、ここから大女将を送り出さなかったのかと、訊ねたところ、息子であるご主人が、こんなことを話してくれたのだという。
今から十年程前、先代の社長であるご主人の父親が亡くなった時、ホテルでお通夜を行うべく、一つ広間を通夜の席に取り、近所の人たちにお悔やみに来てもらったのだという。
ところが、結婚式などの慶事と違って、弔事は突然やって来るもので、もちろんその日もホテルには宿泊客が大勢いたのだそうである。すると、その客の中の一人が、突然フロントまでやって来て、
「さっきから、線香の匂いはして来るし、喪服を着た人たちは出入りするし、このホテルは、葬式でもやっているのか!?自分たちは、楽しい気分で旅を満喫しようと思っているのに、葬式とぶつかるなんて、縁起が悪い。別のホテルに移りたいので連絡をしてくれ」
と、言ったのだそうである。ご主人は平謝りに謝って、そのお客のために別のホテルを紹介したのだという。
すると、父が、そういうことなら、ホテルで葬儀をするために、予約が入っている宿泊客たちを違う旅館やホテルへ割り振ればいいんじゃないのか?-----と、いったところ、ご主人は、そういうこととなると、今度はその理由を客に説明しなければならなくなり、やはり、問題が生じるのだと、説明したという。
確かに、わたしが宿泊客の立場でも、いきなりホテルを変わってくれと言われれば、その理由を聞きたくなるのは当然である。そうなれば、やはり、本当のことを話さねばならなくなる訳だ。
「そんな親父の時の苦い経験があり、母親がなくなった時の通夜も葬儀も、このホテルでは出来なかったということなんですよ」
ご主人は、溜息まじりに応えたのだった。長年身を粉にしてホテルのために頑張って来たにもかかわらず、自分が亡くなった時は、そのホテルで通夜も葬儀もしてもらえないという矛盾。
「でも、大女将は、判ってくれていると思います・・・・・」
奥さんは、父にそう話したそうである。
お客商売の難しさというものなのであろうか?ホテルや旅館は、お客に幸せを提供するのが仕事である。そのためには、自分の身内の不幸でさえ公には出来ないという皮肉があるのだということを、考えさせられた一日であった。

<今日のおまけ>
国内の何処かの病院で、30代の内科医が病院職員と看護師に頼まれて、彼らの子供たちへの新型インフルエンザワクチンの接種を優先して行なってしまったということが、ニュースで取り上げられていた。
その子供たちは、別に持病がある訳ではない、ごく健康な子供たちだったそうである。
わたしは、そういう身近な人物の接種を優先するようなことが起きるのではないかと、家族とも話をしていたのだが、やはり、起きたかと、いう気持ちであった。ただ、その30代の内科医が、自分の身内に優先接種した訳ではなかったことが救いだが、それでも、その医師に、我が子の優先を頼んだ職員や看護師は、いったいどういう神経をしているのかと、呆れるばかりである。
我が子に早くワクチンを接種して欲しいと、子供病院の前に座り込む親もいるというのに、医療関係者がこのような不正をするようでは、何のための順位付けか、意味が判らなくなるというものだ。
国内の何処かの病院で、30代の内科医が病院職員と看護師に頼まれて、彼らの子供たちへの新型インフルエンザワクチンの接種を優先して行なってしまったということが、ニュースで取り上げられていた。
その子供たちは、別に持病がある訳ではない、ごく健康な子供たちだったそうである。
わたしは、そういう身近な人物の接種を優先するようなことが起きるのではないかと、家族とも話をしていたのだが、やはり、起きたかと、いう気持ちであった。ただ、その30代の内科医が、自分の身内に優先接種した訳ではなかったことが救いだが、それでも、その医師に、我が子の優先を頼んだ職員や看護師は、いったいどういう神経をしているのかと、呆れるばかりである。
我が子に早くワクチンを接種して欲しいと、子供病院の前に座り込む親もいるというのに、医療関係者がこのような不正をするようでは、何のための順位付けか、意味が判らなくなるというものだ。

アクセス数の驚異的伸びの裏側・・・・・245
自分の性格・・・・・244
人は情熱を求めている?・・・・・242
拠点病院を作るということ・・・・・241
特急ゆけむり号・・・・・240
人気と実力のジレンマ・・・・・239
自分の性格・・・・・244
人は情熱を求めている?・・・・・242
拠点病院を作るということ・・・・・241
特急ゆけむり号・・・・・240
人気と実力のジレンマ・・・・・239
Posted by ちよみ at 18:14│Comments(6)
│ちょっと、一服・・・・・ Ⅻ
この記事へのコメント
うーん。
難しい。
一ヶ月くらい、考えてみます・・・・・
ちよみさんからの問題、難しすぎる。
と同時に、今日の話は人生の最期、何か、やるせないです。せつないです・・・
ちよみさん、頭が良すぎる。
申し訳ありません。こんな、箇条書きのような文で。
漠然とただ何十年も何も考えず、生きてきた私にとって、ちよみさんの文は、新鮮で毎日「うーん、そうだよなー」と声にならない声を出す毎日です。
最近は、ちよみさんの文を読ませていただくことが私のエネルギーの源です。
これから、何十年も私のようなファンのため(?)末永く宜しくお願い致します。
ちよみさんに、色々なことを気安く申し上げますことをお許しください。
難しい。
一ヶ月くらい、考えてみます・・・・・
ちよみさんからの問題、難しすぎる。
と同時に、今日の話は人生の最期、何か、やるせないです。せつないです・・・
ちよみさん、頭が良すぎる。
申し訳ありません。こんな、箇条書きのような文で。
漠然とただ何十年も何も考えず、生きてきた私にとって、ちよみさんの文は、新鮮で毎日「うーん、そうだよなー」と声にならない声を出す毎日です。
最近は、ちよみさんの文を読ませていただくことが私のエネルギーの源です。
これから、何十年も私のようなファンのため(?)末永く宜しくお願い致します。
ちよみさんに、色々なことを気安く申し上げますことをお許しください。
Posted by みやもんた
at 2009年11月15日 23:10

みやもんたさまへ>
亡くなった大女将さんは、85歳でしたが、娘時代に大妻女子大を出られた才女でした。ご病気になり、病院通いが日常となっても、若夫婦に負担をかけてはいけないと、杖をつきながらお一人で電車やバスを乗り継ぎ、通院されていたのです。
それほどホテルに迷惑をかけまいと頑張っておられたのですが、亡くなった時は、ホテルでの葬儀もしてもらえないという皮肉に、ご近所の人たちも、驚いていたそうです。切ない話ですね。
わたしは、日頃疑問に思うことなどをつらつら書き連ねているだけですので、おかしな表現や、誤った解釈などもあろうかと思いますが、そのような時は、どうぞご遠慮なさらずに指摘して下さい。
こちらこそ、今後とも、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
亡くなった大女将さんは、85歳でしたが、娘時代に大妻女子大を出られた才女でした。ご病気になり、病院通いが日常となっても、若夫婦に負担をかけてはいけないと、杖をつきながらお一人で電車やバスを乗り継ぎ、通院されていたのです。
それほどホテルに迷惑をかけまいと頑張っておられたのですが、亡くなった時は、ホテルでの葬儀もしてもらえないという皮肉に、ご近所の人たちも、驚いていたそうです。切ない話ですね。
わたしは、日頃疑問に思うことなどをつらつら書き連ねているだけですので、おかしな表現や、誤った解釈などもあろうかと思いますが、そのような時は、どうぞご遠慮なさらずに指摘して下さい。
こちらこそ、今後とも、よろしくお願いいたします。<(_ _)>
Posted by ちよみ
at 2009年11月15日 23:39

確かに、葬儀は突然やって来ます、先月うちの前の旅館の女将も亡くなり、広間にご遺体を寝かせ、お通やを行いました。当然お客様もお泊りになっていました、、、
なるべく匂わないお線香を使いましたが、でも黒い服の方々が出入り、、、絶対に分かってしまいます。 喪主のご主人はお客様に本当の事をお話した所、お客様はこれも何かの縁、、、お線香をあげさせて下さい、、、と言われたそぉ~ですよ。
十人十色です、、、。
同じ癌の私から元気をもらっていたそぉです、、、。
うちは今そぉ~なったらご近所の旅館さんをご案内する予定でいます、、、。
その昔、旦那のおじいちゃんの時には大層お客様に怒鳴られたそぉです~~
なるべく匂わないお線香を使いましたが、でも黒い服の方々が出入り、、、絶対に分かってしまいます。 喪主のご主人はお客様に本当の事をお話した所、お客様はこれも何かの縁、、、お線香をあげさせて下さい、、、と言われたそぉ~ですよ。
十人十色です、、、。
同じ癌の私から元気をもらっていたそぉです、、、。
うちは今そぉ~なったらご近所の旅館さんをご案内する予定でいます、、、。
その昔、旦那のおじいちゃんの時には大層お客様に怒鳴られたそぉです~~
Posted by 自称 美人女将
at 2009年11月17日 21:50

自称 美人女将さまへ>
お泊りになられているお客様にもよるのでしょうね。よくその旅館を使われてるリピーターの方なら、お焼香をして下さるかもしれません。しかし、その旅館やホテルに初めて宿泊された人は、どう思うか?
特に、身体に持病を抱えていて、湯治がてら温泉地を訪れている方は、「縁起でもない」と、立腹されるのではないでしょうか。それも、ご高齢のお客様は、そういうことにもとても敏感ですから、難しいところですね。
お泊りになられているお客様にもよるのでしょうね。よくその旅館を使われてるリピーターの方なら、お焼香をして下さるかもしれません。しかし、その旅館やホテルに初めて宿泊された人は、どう思うか?
特に、身体に持病を抱えていて、湯治がてら温泉地を訪れている方は、「縁起でもない」と、立腹されるのではないでしょうか。それも、ご高齢のお客様は、そういうことにもとても敏感ですから、難しいところですね。
Posted by ちよみ
at 2009年11月17日 23:12

確かに、、、私も自分から他の旅館へ移動をお願いするでしょうね~~
せっかく当館を選んで頂いたのですから、他にご紹介は出来ません、、、と前の喪主様は言ってましたが、、、~~
せっかく当館を選んで頂いたのですから、他にご紹介は出来ません、、、と前の喪主様は言ってましたが、、、~~
Posted by 自称 美人女将
at 2009年11月18日 09:47

自称 美人女将さまへ>
この問題は、本当にいろいろ考えさせられますね。ホテル一筋に頑張ってこられた大女将をホテルから送り出したいと思う気持ちは、家族なら当然ですから、このホテルのご主人たちも、相当に悩まれたそうです。
「当館を選んでいただいたから、ほかにご紹介はできません」と、いうことは、その当館に何の事案も起きないことが前提ですよね。それは、ある意味、旅館のエゴだと思われても仕方がないのかもしれません。
もしも、旅館で通夜や葬儀を執り行いたいというのであれば、すでに泊られているお客様の場合は、お一人お一人の気持ちをお聞きして、理由を正直に説明するということが、やはりよいのではないかとも思います。その上で、女将さんのおっしゃるように、よそに移りたいお客様には、ほかの旅館を手配するという選択もあるのではないでしょうか?
素人のわたしには、本当に難しいことで、何とも結論は出せないのですが、女将さんたちには切実な問題ですよね。
この問題は、本当にいろいろ考えさせられますね。ホテル一筋に頑張ってこられた大女将をホテルから送り出したいと思う気持ちは、家族なら当然ですから、このホテルのご主人たちも、相当に悩まれたそうです。
「当館を選んでいただいたから、ほかにご紹介はできません」と、いうことは、その当館に何の事案も起きないことが前提ですよね。それは、ある意味、旅館のエゴだと思われても仕方がないのかもしれません。
もしも、旅館で通夜や葬儀を執り行いたいというのであれば、すでに泊られているお客様の場合は、お一人お一人の気持ちをお聞きして、理由を正直に説明するということが、やはりよいのではないかとも思います。その上で、女将さんのおっしゃるように、よそに移りたいお客様には、ほかの旅館を手配するという選択もあるのではないでしょうか?
素人のわたしには、本当に難しいことで、何とも結論は出せないのですが、女将さんたちには切実な問題ですよね。
Posted by ちよみ
at 2009年11月18日 12:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。