携帯が脳腫瘍の原因?・・・・・406
2010年02月22日
~ 今 日 の 雑 感 ~
携帯が脳腫瘍の原因?
昨今、携帯電話の基地局の近くに住む子供たちに、気分が悪くなるとか、白血病の確率が高まるというような報告が、一部でなされており、長野県内でも、小学生の子供を持つ母親たちが、学校周辺にある基地局の撤去を求めているというニュースがありました。
これは、以前、電力供給のための高圧線が通っている周辺の子供たちに白血病の発症率が高いという報道があったこととも、似ています。
携帯電話の基地局からは、かなり強い電磁波が発生していることもあり、成長期の子供の身体にとって、悪影響を及ぼす確率が高いと考えられるという、研究報告もあるといいます。
少しでも、そういう影響が考えられるのであれば、やはり、基地局の移転を検討するのは当然のことだと、母親たちが行動を起こすのももっともなことです。
そして、今度は、携帯電話そのものが、子供の身体に悪い影響を及ぼす可能性があるか否かを調べるということで、東京女子医大の研究グループが、全国調査に取り組んでいるそうです。
グループの公衆衛生学が専門の佐藤康仁(さとうやすと)助教によると、携帯電話は頭に近付けて使用するために、脳腫瘍の発生が増えるなどの健康面に対する影響が考えられるということで、大人を対象とした国内外の研究ではリスクがあるという結果と、ないという結果の両方が出ているとのことです。
しかしながら、子供が対象の研究はほとんど実施されておらず、世界保健機関(WHO)は、この研究を各国に要請。これを受けて、佐藤助教たちのグループが、調査を始めたのです。
「子供は、頭蓋骨が小さくて薄く、小さな頃から携帯電話を使うことで、電磁波にさらされる量も多くなる。状況に違いがあり、大人の研究結果を子供に当てはめることは無理がある」
佐藤助教は、こう解説しています。
そのため、調査項目は、携帯電話を使い始めた時期、一日の通話時間や回数、左右の耳での使い分け状態、耳に近付けずに通話できる装置の利用の有無、電子メールの使用状況などについてで、小学四年生から六年生を対象に、データを集めているということです。
さらに、四ヵ月ごとの追跡調査も行い、脳腫瘍や白血病などの病気での入院がないか、交通事故やその他の事故に遭っていないかなども把握したいということでした。
世の中の文明の利器は、日々進化して、昔の子供では考えられない脅威にさらされる現代の子供たち。便利さの陰に潜むリスクの正体にも、気を配らねばならないという、厄介な時代になったものだと思います。

<今日のおまけ>
これは、ちょっとした世の中の矛盾だが、2009年の年明け、テレビは派遣村や派遣切りのニュース一色だった。
しかし、それを放送する番組のCMでは、多額の退職金をもらって引退する団塊世代に向けて、贅沢な生活を謳歌しようというように、高額の商品を宣伝していたのである。
これを観ていると、年金生活を満喫する優雅な団塊世代に対する、若者たちの憎悪が爆発するのも時間の問題ではないかとさえ思うと、あるジャーナリストは評している。
わたしも、同様のことを感じている。
団塊世代が身体の不自由な高齢者になった時、果たして若者たちは彼らのために働いてくれるだろうか?
自分たちの貧困を、横目で見ながらぬくぬくと暮らしていた団塊世代の人々の介護をしようなどという、殊勝な人間は、おそらく、ほとんどいないのではないだろうか?
これは、ちょっとした世の中の矛盾だが、2009年の年明け、テレビは派遣村や派遣切りのニュース一色だった。
しかし、それを放送する番組のCMでは、多額の退職金をもらって引退する団塊世代に向けて、贅沢な生活を謳歌しようというように、高額の商品を宣伝していたのである。
これを観ていると、年金生活を満喫する優雅な団塊世代に対する、若者たちの憎悪が爆発するのも時間の問題ではないかとさえ思うと、あるジャーナリストは評している。
わたしも、同様のことを感じている。
団塊世代が身体の不自由な高齢者になった時、果たして若者たちは彼らのために働いてくれるだろうか?
自分たちの貧困を、横目で見ながらぬくぬくと暮らしていた団塊世代の人々の介護をしようなどという、殊勝な人間は、おそらく、ほとんどいないのではないだろうか?

ケーシー高峰の医事漫談・・・・・418
他人の嘘を見抜く方法・・・・・417
カレーがアルツハイマーを予防・・・・・415
手術日を勘違い?・・・・・414
コーヒーは、予防薬・・・・・413
出来レースには、うんざり!・・・・・412
他人の嘘を見抜く方法・・・・・417
カレーがアルツハイマーを予防・・・・・415
手術日を勘違い?・・・・・414
コーヒーは、予防薬・・・・・413
出来レースには、うんざり!・・・・・412
Posted by ちよみ at 12:25│Comments(2)
│ちょっと、一服・・・・・ 20
この記事へのコメント
ホットカーペットの電磁波が3000ミリガウス!だそうですよ。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing
米国ではコンシューマーズユニオンが警告を二十年前に出していたそうです。
3~4ミリガウスで小児白血病倍増といわれていますが、
海外では医師会や医師の団体が携帯電話の危険性について警告を出しているところもあるようですが、日本の医師の先生方もぜひ呼び掛けてくださらないかなぁと思っています。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing
米国ではコンシューマーズユニオンが警告を二十年前に出していたそうです。
3~4ミリガウスで小児白血病倍増といわれていますが、
海外では医師会や医師の団体が携帯電話の危険性について警告を出しているところもあるようですが、日本の医師の先生方もぜひ呼び掛けてくださらないかなぁと思っています。
Posted by ke-tai at 2010年02月24日 11:02
ke-taiさまへ>
コメント、ありがとうございます。
今、ke-taiさんのブログを読ませて頂きました。本当に、驚きの数値ですね。これが事実でしたら、実に、怖いことです。
わたしの住む長野県北部は、気温的には、ほぼ青森県辺りと同じくらいですから豪雪地域もあり、冬は、電気ごたつ、ホットカーペット、電気毛布などは、欠かせません。もちろん、この他にも多くの暖房器具を使いますが、ここから出る電磁波が、それほどもの凄いものだとは、知りませんでした。
それに、わたしの家のすぐ近くにも、携帯電話の基地局があります。
近頃、体調不良を訴える住民が多いのも、そういうことが影響しているのでしょうか?世の中が便利になればなるほど、人間の住みにくい社会が出来上がるという矛盾ですね。
大変、勉強になりました。ありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。
今、ke-taiさんのブログを読ませて頂きました。本当に、驚きの数値ですね。これが事実でしたら、実に、怖いことです。
わたしの住む長野県北部は、気温的には、ほぼ青森県辺りと同じくらいですから豪雪地域もあり、冬は、電気ごたつ、ホットカーペット、電気毛布などは、欠かせません。もちろん、この他にも多くの暖房器具を使いますが、ここから出る電磁波が、それほどもの凄いものだとは、知りませんでした。
それに、わたしの家のすぐ近くにも、携帯電話の基地局があります。
近頃、体調不良を訴える住民が多いのも、そういうことが影響しているのでしょうか?世の中が便利になればなるほど、人間の住みにくい社会が出来上がるという矛盾ですね。
大変、勉強になりました。ありがとうございました。
Posted by ちよみ
at 2010年02月24日 11:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。