浅田真央とキム・ヨナのメイク・・・・・408
2010年02月23日
~ 今 日 の 雑 感 ~
浅田真央とキム・ヨナのメイク
昼のワイドショーで、女子フィギュア・スケートの浅田真央選手と韓国のキム・ヨナ選手の化粧の仕方の違いを取りあげていた。
浅田選手のお化粧は、アイラインを太く描くことで、目じりを下がり気味に見せているが、キム・ヨナ選手は、同じくアイラインをきっちりと描きながらも、目じりを上がり気味に描いているため、可愛らしくも、したたかなボンド・ガールのイメージがより強くなっているということである。
また、浅田選手は、チークを頬の上の方へ入れて、アジア的な表情を作っているのに比べ、キム・ヨナ選手は、チークを頬の下へ入れ、頬骨を高く見せることで、西洋的な顔を作っているということであった。
そして、何より違いが際立つのは、口紅の色である。
浅田選手は、コスチュームの赤に合わせて、真っ赤な口紅を使っているが、キム・ヨナ選手は、ピンク系のやわらかな色使いで、より、目元を強調するような効果を狙っているということであった。
それにしても、驚いたのが、フィギュアの選手は、このメイクをプロのメイクアップ・アーティストなどに頼むのではなく、皆、自分で描いているということである。
解説者によれば、どうやらメイク対決の軍配は、キム・ヨナ選手に上がったようである。
確かに、浅田選手のメイクには、多くの人が疑問を投げかけている。口紅が赤過ぎる。ファンデーションが白すぎる。
だが、わたしから言わせれば、いずれにしてもこれはステージメイクである。銀盤に映えてこそ意味がある。少々くどすぎるくらいでちょうどいいのではないだろうか。
皆さんは、どのように思われますか?


<今日のおまけ>
一日が早い。あっという間に過ぎる。
最近、実に無駄な一日を過ごしているように思う。まあ、わたしの場合は、この十年以上、無駄な時間ばかりを費やして来たのだけれど・・・・。
痛みや、体調不良に耐えながら、とにかく一日一日を必死で生きるだけの日々の連続。身体の中の時間は、三十代半ばで止まったままだ。
成長も生産もない。喜も楽もなく、怒と哀だけの毎日だ。中でも、『怒』は、突出している。
だから、春は嫌いだ。周りがウキウキと動き始めるだけ、こちらは焦る。
結局、このまま、何の意味も持たずに過ぎて行く、くだらない時間をこれからもダラダラと、生きて行くのだろうな・・・・。
いや、生きていければの話だが・・・・。
一日が早い。あっという間に過ぎる。
最近、実に無駄な一日を過ごしているように思う。まあ、わたしの場合は、この十年以上、無駄な時間ばかりを費やして来たのだけれど・・・・。
痛みや、体調不良に耐えながら、とにかく一日一日を必死で生きるだけの日々の連続。身体の中の時間は、三十代半ばで止まったままだ。
成長も生産もない。喜も楽もなく、怒と哀だけの毎日だ。中でも、『怒』は、突出している。
だから、春は嫌いだ。周りがウキウキと動き始めるだけ、こちらは焦る。
結局、このまま、何の意味も持たずに過ぎて行く、くだらない時間をこれからもダラダラと、生きて行くのだろうな・・・・。
いや、生きていければの話だが・・・・。

ケーシー高峰の医事漫談・・・・・418
他人の嘘を見抜く方法・・・・・417
カレーがアルツハイマーを予防・・・・・415
手術日を勘違い?・・・・・414
コーヒーは、予防薬・・・・・413
出来レースには、うんざり!・・・・・412
他人の嘘を見抜く方法・・・・・417
カレーがアルツハイマーを予防・・・・・415
手術日を勘違い?・・・・・414
コーヒーは、予防薬・・・・・413
出来レースには、うんざり!・・・・・412
Posted by ちよみ at 20:02│Comments(4)
│ちょっと、一服・・・・・ 20
この記事へのコメント
一緒に本を一冊、創りましょうよ。
私は、なにをすればいいのでしょうか?
教えてください。
どんな計画なのですか?
私は、なにをすればいいのでしょうか?
教えてください。
どんな計画なのですか?
Posted by 安東満 at 2010年02月23日 20:26
安東 満先生へ>
そうおっしゃって頂けると、とてもありがたいです!
ただ、今はまだ、具体的な構想はないのですが・・・。
資料を集めるにしても、現在のわたしの体力では限界がありますし、もう少し、時間が必要かと思います。
でも、もし今後、また、小説を発表することがありましたなら、ぜひ、先生のお知恵を拝借させて頂きたいと思いますので、その時は、よろしくお願いいたします。
夜は、出来るだけお布団に入ってお休みくださいね。(^_-)
そうおっしゃって頂けると、とてもありがたいです!
ただ、今はまだ、具体的な構想はないのですが・・・。
資料を集めるにしても、現在のわたしの体力では限界がありますし、もう少し、時間が必要かと思います。
でも、もし今後、また、小説を発表することがありましたなら、ぜひ、先生のお知恵を拝借させて頂きたいと思いますので、その時は、よろしくお願いいたします。
夜は、出来るだけお布団に入ってお休みくださいね。(^_-)
Posted by ちよみ
at 2010年02月23日 20:57

具体的な構想ができたら、いつでも連絡してください。
私は現在、一冊、構想を進めている最中です。医者に集中するといっても、すぐに気が変わります。
でも、人間って、そういう生き物だと思っています。
朝の気分と、その日の夜の気分が、まったく一緒って人のほうが、どうかしてると思います。
医者にあるまじき発言ですかね?
自然体が一番ですよね。
おやすみなさい。
私は現在、一冊、構想を進めている最中です。医者に集中するといっても、すぐに気が変わります。
でも、人間って、そういう生き物だと思っています。
朝の気分と、その日の夜の気分が、まったく一緒って人のほうが、どうかしてると思います。
医者にあるまじき発言ですかね?
自然体が一番ですよね。
おやすみなさい。
Posted by 安東満 at 2010年02月23日 21:19
安東 満先生へ>
ありがとうございます!
お言葉に甘まして、ぜひ、ご相談させて頂きます。
安東先生の文章は、一般の読者にも、とても判りやすいので、楽しみにされている方も多いことでしょうね。
そうですね。
人間は、確かに、その時その時の出来事や環境によって、気持ちは変化するものだと思います。もちろん、頑なに筋を通さなくてはならないこともありますが、普通、日常生活の中での心の移ろいは、当たり前のことです。
おっしゃるように、自然体が一番ですね。♫
ありがとうございます!
お言葉に甘まして、ぜひ、ご相談させて頂きます。
安東先生の文章は、一般の読者にも、とても判りやすいので、楽しみにされている方も多いことでしょうね。
そうですね。
人間は、確かに、その時その時の出来事や環境によって、気持ちは変化するものだと思います。もちろん、頑なに筋を通さなくてはならないこともありますが、普通、日常生活の中での心の移ろいは、当たり前のことです。
おっしゃるように、自然体が一番ですね。♫
Posted by ちよみ
at 2010年02月23日 22:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。