ど~でもいい話 2・・・・・620
2010年06月22日
~ 今 日 の 雑 感 ~
ど~でもいい話 2
「耳の形占い」をやってみました。
わたしの耳は、逆三角耳。
縦長で、耳の穴よりも上の方の幅が広いタイプです。
こういう耳の人は、新しいことや流行りもの好き大胆な発想力で勝負の頭脳派で、頭脳明晰で好奇心旺盛、新しいものやワクワクすることが大好きな性格。
付き合いがよく、連絡もマメなので友人が多く、輪の中心にいることが多そうです。ただ、頭がよすぎるために、自分の立てた計画通りにコトが進まないのを嫌う傾向が。好き嫌いもハッキリしていて、自分中心でないと気が済まない女王様タイプです。
また、恋愛に関しては、いわゆる恋に恋するタイプ。「本気になれる相手になかなか出会えない」と嘆いている人も多いのが特徴です。相手を束縛してしまうなど、なぜか考えすぎて一方的な行動に出てしまう恋愛不器用さん。結果よりプロセスを重視するため、結婚という最終決断も遅れそうです。
お金よりもやりがいで仕事を選ぶ傾向があり、発想力や独自の工夫で勝負しようとします。また転職時も、今とまったく関係のない仕事に挑戦するチャレンジャーな一面も。大変でも、好奇心が満たされていれば満足するタイプです。
頭脳明晰、頭がよすぎるの部分は「?」ですが、もォ~~~、信じられないくらいに当たっています。
どうして、こんなことぐらいで、ここまで性格が判ってしまうのでしょうか?
「耳占い」恐るべし!!
ま、ど~でもいい話なんですがね。

わたしは、どちらかというと実にせっかちなのです。
目の前にある片付けなくてはならないことは、すぐにでもやっつけてしまわなければ気が済まない性格です。
子供の頃の宿題も、休みが十日あれば、最初の三日ぐらいですべて済ませてしまわなければ、おちおち休んでもいられないという、とんでもないイラチでもあるのです。
にもかかわらず、今は身体が思ったように言うことをきかないので、時々そのイライラは頂点に達します。
でも、最近は、それでも少しはそんな超短気な性格が緩和されつつあるのかもしれません。
どちらにせよ、命にかかわることではない-----と、思えるようになったせいかもしれませんね。
<今日のおまけ>
夕方以降になると、どうしても上半身が疲れてしまう。
上半身の骨が縮んできてしまうため、何処かへつかまって身体を支えなくてはならなくなるのだ。
この症状がある以上、まだまだ通常の健康人の生活とは程遠いな。
いつも身体の重さが頭から離れないという生活をするのは、しんどいものだよね。
みんな気が付かないで生活しているけれど、人間の頭って、かなり重いものなんだよ。
『ジェネラル・ルージュの凱旋』----今日が最終回。
速水先生が悪性リンパ腫だったなんて、そういう展開なのね。しかも、既に脳へも転移しているなんて・・・・。
どうも、この作家は、医師を病気にするのが好きみたいだな。
『チーム・バチスタの栄光』の時も、確か心臓外科の権威の先生は、脳腫瘍だったよね。
つまり、医師は、それだけ過酷な職業だということを世に訴えたいのかもしれないな。
夕方以降になると、どうしても上半身が疲れてしまう。
上半身の骨が縮んできてしまうため、何処かへつかまって身体を支えなくてはならなくなるのだ。
この症状がある以上、まだまだ通常の健康人の生活とは程遠いな。
いつも身体の重さが頭から離れないという生活をするのは、しんどいものだよね。
みんな気が付かないで生活しているけれど、人間の頭って、かなり重いものなんだよ。

『ジェネラル・ルージュの凱旋』----今日が最終回。
速水先生が悪性リンパ腫だったなんて、そういう展開なのね。しかも、既に脳へも転移しているなんて・・・・。
どうも、この作家は、医師を病気にするのが好きみたいだな。
『チーム・バチスタの栄光』の時も、確か心臓外科の権威の先生は、脳腫瘍だったよね。
つまり、医師は、それだけ過酷な職業だということを世に訴えたいのかもしれないな。
朝は納豆だ!・・・・・638
悪いようにはしないから・・・・・637
人の心は移ろいやすく・・・・・636
ど~なる名古屋場所?・・・・・635
気持ちは伝わらない・・・・・634
顎の骨が腐る!?・・・・・632
悪いようにはしないから・・・・・637
人の心は移ろいやすく・・・・・636
ど~なる名古屋場所?・・・・・635
気持ちは伝わらない・・・・・634
顎の骨が腐る!?・・・・・632
Posted by ちよみ at 10:39│Comments(0)
│ちょっと、一服・・・・・ 31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。