おばさんたちの漬物自慢・・・・・855

~ 今 日 の 雑 感 ~


おばさんたちの漬物自慢



    昔、小原流の華道を習っていた時、同じ教室へ通って来ていた年配の女性たちは、いつも決まって、自宅から漬物やら果物の砂糖煮やらを、タッパーに入れて持って来ていた。

    おばさんたちの漬物自慢・・・・・855そして、お花のお稽古が一段落すると、華道教師を囲んで、必ずというほどにお茶会が始まるのである。

    そういう年配の生徒の中には、華道の稽古などそっちのけで、このお茶会だけを楽しみにやって来る人もいて、一向に上達しないので、教える側の先生もやきもきしていたものであった。

    しかし、このお茶会も、最初のうちはささやかにお茶だけを飲むもので、ごく短時間でお開きとなっていたのであるが、やがてお菓子を持ち寄る女性や、少しばかりの野沢菜漬けなどを持って来る人も出て来ると、次第にエスカレート。

    大きなタッパーに自家製の奈良漬やクッキーなども入れて来たかと思うと、有名店のアイスクリームやケーキなどまでも運んで来るようになってしまったのである。

    そして、そのうちにケーキも手作りとなり、もはや華道教室に来たのか、茶話会に来たのか判らない状態で、世間話に花が咲くだけでなく、華道教室はいつも間にか料理コンテスト会場の様相を呈すると、彼女たちは漬け方や作り方の講義で時間の経つのを忘れて話し込むのであった。

    わたしのような新参者は、そんなおばさんたちの話をただ頷きながら黙々と聞くばかり----。

    正直、漬け物の講釈などどうでもよかったので、むしろ、何故、彼女たちはこれほどまでに自分の手作り料理を他人に食べさせたいのか、そちらの方が気になっていた。

    いつの世も、女性が集まるところに食べ物は付いて回る訳で、どうして彼女たちは、物を食べないと会話が出来ないのかが疑問だった。

    しかし、このお茶会に参加することで、その理由が少し判ったような気がした。

    要は、おばさんたちには、共通の話題が少ないのである。誰もが等しく話の仲間に加われるアイテムが、漬け物や手作り菓子という料理なのである。

    しかも、自分がどれだけおいしい料理が作れるのかということは、他の女性たちに対して唯一自慢できる事柄でもあるのだ。つまり、彼女たちは、自家製の漬物などを持ち寄ることで、それとなく料理自慢をしていたのである。

    「あら、奥さん、このお漬け物おいしいわ。どうやって漬けているの?」

    「これね、ほんの少しだけどハチミツを入れるのよ。そうすると、こういうまろやかな口当たりになって、角の取れた味になるの」

    「そうなの。わたしも、今度やってみようかしら・・・。いいこと教えてもらったわ」

    なんて、感動しながらも、内心では、

    (なによ、あたしが漬けた方が断然おいしいわ)

    と、ひそかなライバル心を燃やしているものなのだ。

    女性は、食べ物がないと会話が続かないのではなく、会話の席を利用して自分の料理自慢や、どれほど日常的に高級な食材で食卓を賄っているのかということをそれとなく公言しているのである。

    よって、女性が集まる場所は、常に食卓自慢&料理コンテスト会場といっても過言ではないのだ。

    彼女たちが楽しんで話をしていると思ったら大間違い。微笑みの陰で、そっと相手の料理の味を確かめ、盗み、次回は脱帽させるための作戦を練っているのである。

    お判りかな、男性諸君。(笑)

    

<今日のおまけ>

    部屋の照明がチャカチャカし始めたので、新しい蛍光灯に取り替えました。

    街の中は、各家庭が家の前にクリスマスらしくイルミネーションを飾り、華やいだ雰囲気を演出していてとても綺麗ですが、それを見てくれる肝心の観光客の姿がまったくありません。

    夜、外を歩く人たちがいないのです。つまりは、ホテルや旅館に宿泊客がいないということです。

    地元住民のせっかくの努力も効果なしで、残念ですね。

    ところで、渋温泉では「モンハン」とやらに関係したイベントを開催するそうで、長野電鉄の特急ゆけむりもキャラクター・ラッピング車両として協力しているそうですが、正直、何のことやら良く判りません。(-_-;)

    

同じカテゴリー(ちょっと、一服・・・・・ 43)の記事
 魅力的な女性のデメリット・・・・・874 (2010-12-24 18:24)
 マルガリータ・・・・・873 (2010-12-24 12:11)
 好きな人を振り向かせるには・・・・・872 (2010-12-23 20:29)
 ★星の夢を見たら・・・・・871 (2010-12-23 12:12)
 逆流性食道炎・・・・・870 (2010-12-22 10:58)
 「TVタックル」より、商店街の怒り・・・・・869 (2010-12-21 16:38)

この記事へのコメント
こんばんは。

おばさんたちの漬物自慢は、どこでも
同じですね。

僕も、よく、集会や、旅行などで、おばさんたちと一緒のなりますが、必ずと言っていいほど、奈良漬けや、野沢菜漬けを持ってきてますね。

その味くらべを、楽しみに、会話をしています。
まあ、僕らも、その味くらべの犠牲になるわけなんですが、それは大変、迷惑です。

口にあっていなくても、「美味しい」と言わなければいけないし、困ったものです。

それも、おばさんたちの楽しみだと、思って、あきらめています(笑)

渋温泉は、かなり前に行っただけなんですが、最近はどうなんですか?
ちよみさんのブログを拝見しているせいか、また、行ってみたくなりましたが。
Posted by こみさん at 2010年12月08日 20:06
モンハン=モンスターハンターポータブルの略です。

 ゲームの中に出て来る背景が渋温泉に似ているのだそぉ~です。
皆でゲーム機を持ち寄り対戦します、その場所を提供する・・・ゲームをしゲームに出てくるような温泉に入り楽しんで下さいっ・・・と言った内容です。
今月23日~来月10日迄、渋温泉は赤一色(ゲームに関する色)となります。
全国で始めてとなる一大イベントなのです・・・>_<
Posted by 自称 美人女将 at 2010年12月08日 21:39
こみさまへ>

 こんばんは。

 こみさんも、おばさんたちの漬物責めにあっているんですね。(笑)
 正直、これは大変ですよね。
 あまり納得できない味でも「おいしいですね」と、言わなければなりませんし、言ったら言ったで、今度は漬け方の講釈が始まりますし・・・。(汗)
 でも、おばさんたちは、そう言って褒めてもらうことが無二の喜びですから、特に、男性の褒め言葉は大事なのです。
 そういえば、以前、地元テレビ局の番組で、ネマガリダケのタケノコ汁に缶詰のサバの水煮を入れるか、ツナを入れるかとの論戦になり、ゲストのおばさん同士が険悪になったこともありました。
 女性の価値は、料理の良し悪しで決まるというのも、あながち過剰表現ではないと思う一幕でした。

 渋温泉は、今、とても活気にあふれているようです。この冬は、温泉街全体がイベント会場となっているそうですから、いつものお仲間をお誘いしてお出かけになられたら如何でしょうか?
 
Posted by ちよみちよみ at 2010年12月08日 22:16
自称 美人女将さまへ>

 こんばんは。

 「モンハン」というのは、「モンスターハンターポータブル」というゲームのことなんですね。ゲームの背景が渋温泉に似ているんですか。
 それで、ゲームのキャラクターを渋温泉で使うことが許可されたんですね。
 観光客が温泉街の商店や旅館などにゲーム機を持ち込んで、そこで対戦する訳ですか。
  「特急ゆけむり」までラッピングしてしまうとは、大した意気込みですね。驚きました。
 ただ、これも、地元の人たちはイマイチ内容を理解していないので、観光客にイベントのことを訊ねられても、答えられなかったという喫茶店のママもいました。
 かなり長期の一大イベントのようですので、もっと知名度が上がるといいですね。
Posted by ちよみちよみ at 2010年12月08日 22:29
渋の衆(しょう)は又何かやってんなぁ~・・・
ではダメですね、どぉ~にかしなければ!!!

知名度なら・・・
はじめてのおつかいで、ぐんっ!!!と上がった事だと信じております^-^
上がったかなぁ~???

こみ様もモンハンに関係なく、又渋温泉(山ノ内町)にお越し下さいっ^^

あっ、この場をお借りして営業をしてすみません~~ 失礼しました。
Posted by 自称 美人女将自称 美人女将 at 2010年12月09日 08:55
自称 美人女将さまへ>

 渋温泉だけがダイレクトに都会へ発信されているせいか、長野県→山ノ内町→渋温泉が、つながらないようですね。
 ところが、この間CMでブレイクした戸隠は、信州とつながっていたために観光客たちの心に響いたのだそうです。
 やはり、つながりという物は何事においても大事だと思います。
 聞くところによると、クイズ問題で、信州の有名な温泉地は何処?の中に渋温泉は入っていなかったとか・・・。
 何とも凹みますね。
 「はじめてのおつかい」で、湯本旅館さんの知名度は急上昇したと思いますが、渋温泉を網羅するまでには至らなかったのかもしれません。
 これからも、知名度アップのため、頑張って下さい。
Posted by ちよみちよみ at 2010年12月09日 11:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。