温かい人、冷たい人・・・・・867
2010年12月19日
~ 今 日 の 雑 感 ~
温かい人、冷たい人
人は、初めて会う相手の印象を、たいてい二つの種類に分けて記憶にインプットするのだそうです。
その二つの種類というのが、「温かい感じの人」と「冷たい感じの人」です。
そして、「温かい」という言葉をプラスのイメージに、「冷たい」という言葉をマイナスのイメージに感じるのです。
この言葉は、何も人の印象に限ったことではありません。
何か商品を売ろうとする時も、その品物に対する説明の中に、一言、温かさを感じさせる単語が入るだけで、売れ行きも違うのだとか・・・。
「一家団欒」「ほかほかとした・・・」「和やかな」「穏やかな」「ふんわり」「明るい」「日溜まりのような」
こんな言葉を商品説明に加えるだけでも、客の購買意欲を盛りあげることができるのだそうです。
しかし、反対に、「冷たい」を連想させるような言葉は、夏限定商品以外のPRにはマイナスだということで、たとえば、忘年会シーズンのビールや発泡酒のコマーシャルでも、ビール自体の冷たさは際立たせても、客たちがいる場所の設定は、温かな湯気の立ち上るような店内というパターンがほとんどです。
ですから、もしも、あなたが友人を紹介するような時は、「温かで、思いやりのある、とても親切な人ですよ」と、いうような言葉を並べて下さい。
「冷静で、勤勉で、とても真面目な人です」と、紹介するよりも相手の受け取る印象は、かなり高評価となるはずです。
それも、「初頭効果」を狙って、「温かな」という一言は、必ず最初に持って来ましょう。
これを聞いた人は、まず、この「温かな人」という枠の中へあなたの友人のイメージを固定しますから、その後も簡単には印象がブレないのです。
「温かい人」「冷たい人」は、最初の言葉のイメージでほぼ決まるといってもいいのです。
<今日のおまけ>
検査の結果、飲まなくてはならない薬がまた増えました。
わたしは、どうもホルモン関係に異常が出る体質のようです。
まあ、考えようによっては、平成の時代だから生きていられるようなもので、これが江戸時代にでも生まれていたら、訳も判らない間に衰弱死----なんて塩梅だったのでしょうね。
いつも、秋から暮れにかけては落ち込むことが多いです。(T_T)
ところで、近頃、かのプロレス・アニメ「タイガー・マスク」を実写化したCMが流れていますよね。
実は、わたし、何を隠そう、あのアニメの大ファンだったのです。
きっと、子供の頃のわたしが今いたら、狂喜乱舞してCMを観ていたことでしょう。
でも、今では、かなり冷静に観ています。年月とはそんなものなんですね。
あ、それと、ロッテのガムのコマーシャルで歌われている「かむんとニャンニャン・・・」の曲は、あれって、やはり往年のアニメ「狼少年ケン」の主題歌の替え歌ですよね。
検査の結果、飲まなくてはならない薬がまた増えました。
わたしは、どうもホルモン関係に異常が出る体質のようです。
まあ、考えようによっては、平成の時代だから生きていられるようなもので、これが江戸時代にでも生まれていたら、訳も判らない間に衰弱死----なんて塩梅だったのでしょうね。
いつも、秋から暮れにかけては落ち込むことが多いです。(T_T)
ところで、近頃、かのプロレス・アニメ「タイガー・マスク」を実写化したCMが流れていますよね。
実は、わたし、何を隠そう、あのアニメの大ファンだったのです。
きっと、子供の頃のわたしが今いたら、狂喜乱舞してCMを観ていたことでしょう。
でも、今では、かなり冷静に観ています。年月とはそんなものなんですね。
あ、それと、ロッテのガムのコマーシャルで歌われている「かむんとニャンニャン・・・」の曲は、あれって、やはり往年のアニメ「狼少年ケン」の主題歌の替え歌ですよね。

魅力的な女性のデメリット・・・・・874
マルガリータ・・・・・873
好きな人を振り向かせるには・・・・・872
★星の夢を見たら・・・・・871
逆流性食道炎・・・・・870
「TVタックル」より、商店街の怒り・・・・・869
マルガリータ・・・・・873
好きな人を振り向かせるには・・・・・872
★星の夢を見たら・・・・・871
逆流性食道炎・・・・・870
「TVタックル」より、商店街の怒り・・・・・869
Posted by ちよみ at 16:40│Comments(2)
│ちょっと、一服・・・・・ 43
この記事へのコメント
こんばんは。
あの、「かむんとニャンニャン…」
のCM曲は、「狼少年ケン」の主題歌ですか。
いや、どこかで聞いた曲だとは思っていたのですが、そう言われてみると、確かに、そうですね。
「狼少年ケン」 本当に懐かしいです。
もちろん、「タイガーマスク」も大好きでした。
懐かしいですね。
やはり、温かい人の方が、安心感があり
信頼できそうな感じがありますね。
あの、「かむんとニャンニャン…」
のCM曲は、「狼少年ケン」の主題歌ですか。
いや、どこかで聞いた曲だとは思っていたのですが、そう言われてみると、確かに、そうですね。
「狼少年ケン」 本当に懐かしいです。
もちろん、「タイガーマスク」も大好きでした。
懐かしいですね。
やはり、温かい人の方が、安心感があり
信頼できそうな感じがありますね。
Posted by こみさん at 2010年12月19日 20:05
こみさまへ>
あれが「狼少年ケン」の主題歌だということに気付く人は、あまりいないようですね。
でも、近頃のCMは、こうした昔のテレビ番組を題材にした物が多くなって来たように思います。
確か、アメリカの戦争ドラマ「コンバット」のシーンを使っているCMもありましたよね。きっと、会社の重役クラスが、その当時のテレビ少年少女になって来たからなのかもしれませんね。
「タイガーマスク」には、わたしも嵌まりまくりました。哀愁を帯びた挿入歌も良かったです。♫
「温かい人」というイメージを持たれる人は、確かに安心感が違いますね。
でも、最近は、そういう人は少なくなりました。「似非・温かい人」は、増殖しましたが、そういう人は、結局は、自分のことを宣伝したいだけだということが判ります。
心から信頼できる人には、一生のうちに何人会えるでしょうか・・・。
あれが「狼少年ケン」の主題歌だということに気付く人は、あまりいないようですね。
でも、近頃のCMは、こうした昔のテレビ番組を題材にした物が多くなって来たように思います。
確か、アメリカの戦争ドラマ「コンバット」のシーンを使っているCMもありましたよね。きっと、会社の重役クラスが、その当時のテレビ少年少女になって来たからなのかもしれませんね。
「タイガーマスク」には、わたしも嵌まりまくりました。哀愁を帯びた挿入歌も良かったです。♫
「温かい人」というイメージを持たれる人は、確かに安心感が違いますね。
でも、最近は、そういう人は少なくなりました。「似非・温かい人」は、増殖しましたが、そういう人は、結局は、自分のことを宣伝したいだけだということが判ります。
心から信頼できる人には、一生のうちに何人会えるでしょうか・・・。
Posted by ちよみ
at 2010年12月19日 21:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。