心理テスト・良く使う人称・・・・・1060
2011年07月06日
~ 今 日 の 雑 感 ~
心理テスト・良く使う人称
面白い心理テストがあったので紹介します。
あなたは、他者との会話でどのような人称を使うことが多いですか?
A 一人称(わたし、おれ、ぼく----など)
B 二人称(きみ、お前、あなた----など)
C 三人称(彼、彼女、誰、あれ、それ----など)
Aの口癖のように一人称を頻繁に使いながら会話をする人は、目的のためには手段を選ばないと言うマキャベリアンタイプの人だそうです。嘘も方便と考えて現実の利益を重要視するので、他人の言動を操作して、自分に有利に導くように立ち回ることも厭いません。
人付き合いも良く、頼れる存在ですが、いざという時は情に流されない冷徹さも併せ持っている人だそうです。
B、Cの二人称、三人称を良く使う人は、自己モニタリアンタイプだそうです。自分の言動を他者に合わせることで、他者の承認を得たり、摩擦を回避しようとする人だそうです。
人当たりはいいけれど、外見重視で、自分の言動が状況に見合っているかを常に気にしているので、他者の言葉を基準において自分の意見を調整して行く、言わば場当たり的な主体性に欠ける人でもあります。
いざという時は、結局、強い方の味方につくなど、あまり頼りにはならない人だと考えてよさそうですね。
あなたは、どんな口癖を持っていますか?
いつも、わたしは----、ぼくは----、という話し方ばかりして、相手の反応を無視してはいませんか?
<今日のおまけ>
九州地方は凄まじい豪雨に見舞われているそうですね。
前が見えないとか、酸欠になりそうなほどの雨というのですから、恐ろしい降り方ですね。
その豪雨が、もうすぐ東へやって来るようで、明日の天気は大丈夫でしょうか?
*** 午後7時過ぎの西の空
九州地方は凄まじい豪雨に見舞われているそうですね。
前が見えないとか、酸欠になりそうなほどの雨というのですから、恐ろしい降り方ですね。
その豪雨が、もうすぐ東へやって来るようで、明日の天気は大丈夫でしょうか?
*** 午後7時過ぎの西の空

Posted by ちよみ at 21:25│Comments(2)
│ちょっと、一服・・・・・ 53
この記事へのコメント
最近の音楽は歌詞が「君」「僕又は私」しか無いのですが、歌詞の世界が狭すぎて、つまらんのです。が、その様に思う自分が年を取ったからでしょう。
拓郎や永ちゃんはこれ等言葉を多用しないのですが。
拓郎や永ちゃんはこれ等言葉を多用しないのですが。
Posted by DT33
at 2011年07月07日 11:06

DT33さまへ>
おっしゃるように、歌詞に「君」や「ぼく」「わたし」を多用すると、どうしても世界観が狭くなりますね。
二人だけの気持ちを重要視するあまり、万人受けはしないように思われます。
多くの人が共感するためには、心情よりも情景を描写した方が、作り手の情感が伝わるのではないでしょうか。
わたしは、あまり歌謡曲には詳しくないのですが、「時間よ止まれ」などは、ジンのグラスとか女性の肌とか、客観的な描写を巧みに使いながら男の気持ちを歌いあげている名曲ですよね。
今風の歌は、曲にばかり重きを置きがちですが、もっと、言葉にこだわった歌を聞いてみたい気がします。
おっしゃるように、歌詞に「君」や「ぼく」「わたし」を多用すると、どうしても世界観が狭くなりますね。
二人だけの気持ちを重要視するあまり、万人受けはしないように思われます。
多くの人が共感するためには、心情よりも情景を描写した方が、作り手の情感が伝わるのではないでしょうか。
わたしは、あまり歌謡曲には詳しくないのですが、「時間よ止まれ」などは、ジンのグラスとか女性の肌とか、客観的な描写を巧みに使いながら男の気持ちを歌いあげている名曲ですよね。
今風の歌は、曲にばかり重きを置きがちですが、もっと、言葉にこだわった歌を聞いてみたい気がします。
Posted by ちよみ
at 2011年07月07日 15:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。