交渉ベタは、ここがダメ
2011年07月13日
交渉ベタは、ここがダメ

どんなに相手を説得しようとしてもうまく行かないこと、ありますよね。
誠心誠意お願いすれば、相手もきっと判ってくれる-----なんてことは、もともと話の通じない相手には、そう起きるものではありません。
では、どうして相手の言い分を覆すことが出来ないのか?
あなたは、何かの交渉の際に、こんなフレーズを口に出してはいませんか?
「あなたの言い分も判るけれど・・・・」
とか、
「そうですよね。それはお困りだと思いますが・・・」
これでは、相手の方があなたを軽んじて、決して持論を曲げなくなるのだそうです。
では、どうしたらいいか?
それは、絶対に脇の甘さを見せないことだそうで、それ以外の選択肢はそちらにはない----という態度を崩さないことなのだとか。
つまり、会議の席などでここ一番自分の意見を押し通そうとするなら、安易に弱みや理解のある振りを見せるのはタブーのようです。

<今日のおまけ>
絵文字を多用する人の心理を考えると、相手に苦言を呈したいのに、恨まれるのは嫌だ----という何とも利己的な考え方が透けて見えるように思う。
何故なら、そういう意図で書かれた物は、文章の内容と絵文字がまったく合致していない場合が多いからだ。
こちらに知った風な筆致で忠告しながら、(^◇^)なんて絵文字を書き込まれても不愉快なだけである。
ところで、最近、スーパーに乾麺の冷やし中華が見当たりません。
冷やしラーメンというのは、たま~~に見かけますが、それも何処にも置いてあるというものではなさそうです。
あの長方形の袋に入った冷やし中華は何処へ消えたのでしょうか?
絵文字を多用する人の心理を考えると、相手に苦言を呈したいのに、恨まれるのは嫌だ----という何とも利己的な考え方が透けて見えるように思う。
何故なら、そういう意図で書かれた物は、文章の内容と絵文字がまったく合致していない場合が多いからだ。
こちらに知った風な筆致で忠告しながら、(^◇^)なんて絵文字を書き込まれても不愉快なだけである。
ところで、最近、スーパーに乾麺の冷やし中華が見当たりません。
冷やしラーメンというのは、たま~~に見かけますが、それも何処にも置いてあるというものではなさそうです。
あの長方形の袋に入った冷やし中華は何処へ消えたのでしょうか?
Posted by ちよみ at 22:18│Comments(0)
│ちょっと、一息 3
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。