ブロガー心理の妙

ブロガー心理の妙icon27




    あなたのブログの内容は、陽と陰に分けると、どちらのタイプに近いでしょうか?

    ブロガーには、色々なタイプの人がいて、自分の心情など二の次とした世間一般の考え方を書き連ねる人や、自分にとっての楽しい話題だけをチョイスして書く人もいれば、不安や心配事などをストレートに書く人もいますよね。

    また、自分の生活態度に対する言い訳ばかりを並べる人も中にはいます。

    自分にとって楽しい話題ばかりを書き連ねる人は、どちらかといえば小心な人が多いのだそうですね。

    そういう人は、反面、かなりの神経質でもあるので、いつも気持ちの中に何かしら不安やコンプレックスを抱えているのだとか・・・。

    ために、それを隠そうと、わざと明るく見せたり、時には偉ぶってふるまうこともあり、その態度が存外不遜に見えて、時には敵を作りやすくもなるのだそうです。

    その反対に、ブログにはいつも怒りや不満、世の中への疑念ばかりを書く人もいます。

    わたしなどもおそらくこのタイプだと思います。(^_^;)

    しかし、こういう人は、意外や性格的には秘密主義者の面があり、あまり本心を明かさないのだとか・・・。

    (つまり、見かけによらず腹黒い・・・のかな?)

    考え方や意見、苦言はどんどん言うのですが、いざ、自身の心の問題となると一気にトーンダウンしてしまい、それが殊に自分にとって嬉しいことだったりすると、なおさら無口になってしまうのだそうです。

    確かに、わたしもそういう傾向がありますね。

    本当に嬉しいことや楽しいことは、ほとんどブログには書きません。

    そういうことは、自分だけで納得していればいい話だと思っていますから----。

    以前、「ブログから寂しい気持ちがよく伝わって来る」という匿名のコメントが入ったこともありましたが、思わず失笑しながら、丁重に削除させて頂きました。(苦笑)

    また、ブロガーの中には、常に自分を一段高い位置に据えて、他のブロガーを上から目線で見なくては自尊心が保てないという難儀な人も少なくありません。

    そういう人の文章は、一度読めばすぐ判りますよね。

    常に、自分は門外漢を気取りながら、そのくせコメントで痛いところをつかれると、笑ってごまかそうとするような「なんちゃって紳士淑女」です。

    でも、ことさら飾り立てることもなく、真正面から意見や気持ちを正直に吐露しているブロガーもいる。

    そんな記事からは、書き手の真剣で素直な性格が伝わって来て、自然と好感が持てるように思います。

    さて、あなたのブログはどのタイプに属しますか?

    あなたが書くブログの内容こそが、実は、現実のあなた自身が、本当になりたい自分なのかもしれませんよ。(ー‿ー)!!

ブロガー心理の妙
    

    

    

    

<今日のおまけ>

    夕方のNHK長野放送局のニュースで、長野県関係者が「イグ・ノーベル賞」を受賞したという話題を取り上げていた。

    「イグ・ノーベル賞」とは、生活に密着したユニークで画期的な発明に贈られる賞で、今回の県関係受賞者は、わさびの香りで火事を知らせる火災警報器を発明したということだった。

    インタビューでは、耳の不自由な人のために音ではなく匂いで火事を知らせることが出来ないかと考えた受賞者の、香り選びの苦労が語られていた。

    開発当初は、家族を被験者にして、ラベンダーなどのハーブの香りで試したのだが、就寝中にこの香りを漂わせても熟睡こそすれ、目を覚まさせることが出来なかったそうである。

    とはいえ、生ゴミや卵の腐った不快な臭いは、人の迷惑にもなり却下。

    ようやく数年後、匂いはきついので即座に目も覚めるが、すぐに消えるというメリットもある「わさび」の香りに行きついた時は、「思わず小躍りしました」と、受賞者は語っていた。

    もちろん、人命にかかわる研究なので、医療関係者の協力も欠かせなかったという。

    日常生活の中で不便さを感じながらも、つい見過ごされてしまいがちな障害者の安全に対する懸念を、画期的な発明へと結びつけた努力に、拍手を送りたいと思った。

同じカテゴリー(ちょっと、一息 10)の記事
 ある商店主の悩み (2011-11-27 16:34)
 こんな季節だから・・・ (2011-11-25 22:02)
 スマートフォンって、本当に必要なの? (2011-11-24 17:36)
 女に嫌われる女 (2011-11-23 22:21)
 バッグよりも靴 (2011-11-22 18:04)
 青春リアル (2011-11-20 19:44)

この記事へのコメント
おはようございます。

「イグ・ノーベル賞」に、「わさびの香り」で火事を知らせると、いう画期的な発明が選ばれた事は
嬉しく思います。

意外なところで、わさびが役に立っていたとは
知りませんでした。

確かに、わさびだと強烈な刺激がありますから、目も覚めることだと思います。
これから実用化されてくることだと思います。


ブログについては、あまり深く考えた事も無かった
のですが、長くやっていれば、その人の性格や考え
が出てくるのでしょうね。

自分の日記でありながら、本当の自分の気持ちを書けない、という苛立ちもありますが、この場所は、そういう所なんだと割り切って書いています。

ナガブロは、どちらかというと、企業のブログが多いようですが、もっと個人のブログも多くなれば
と、思います。
Posted by こみさん at 2011年11月23日 08:32
こみさまへ>

 こんにちは。

 「イグ・ノーベル賞」にわさびの香りが貢献したということで、わさびは、まだまだ多くの未知の可能性を秘めた素晴らしい食材なんだなァ・・・と、感心しました。
 わさびの香りは、刺激は強いものの、嗅いだ人に不快感を懐かせないというメリットもあるそうですね。
 耳の不自由な人に危険を知らせる必要のある場所は、たくさんあると思います。これからも色々なシーンでわさびが活躍しそうですね。

 ブログを読んでいると、確かに書きたいことの半分ぐらいしか発表出来ないという、ブロガーのジレンマを感じることがありますね。
 そんな中でも一生懸命言葉を選んで、皆さん書いているのだと思います。
 中には、読者を楽しませることに重きを置くあまり、心ならずも・・・の文章を書かざるを得ないようなプレッシャーを感じている人もいると思いますし、言葉を吟味し過ぎて、結局何が言いたいのか判らないような書き方になることも少なくないようですね。

 そうですね。
 ナガブロは、企業関係のブログが多いようですね。企業関係のブログは、宣伝の意味合いが強いので、書き手の心情が反映されにくく、日記というよりも業務日誌的な要素の方が大きいようです。
 おっしゃるように、もっと、個人的心情をつづるブログが多くなれば、読者も楽しめるのではないかと思います。
 
Posted by ちよみちよみ at 2011年11月23日 16:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。