かんたんオムライスの作り方
2012年08月16日
かんたんオムライスの作り方

オムライスが食べたいなァ・・・と、思ったので、またまたズクなし的想像力を発揮して----と。

ビニール袋に冷やご飯を入れて、トマトケチャップ、砂糖を投入。
ビニール袋を手で揉んで、中のご飯がケチャップと混ざり合ったら、油を引いたフライパンにマーガリン(またはバター)を適宜落とし、刻んだ玉ねぎや細かく切ったハム(魚肉ソーセージでもよい)を入れて、塩コショウ(少々・わたしは使いませんが)をふって炒める。
ある程度炒めたところへ、ビニール袋の中のケチャップライスを加えて、さらに一生懸命炒める。

炒め終わったら、それを皿へ移し、フライパンに改めて油を引いたら、今度は牛乳(少々)を加えたとき卵(卵二個分)を流し入れて、手早く焼く。(玉子焼きを焼く前に、火傷に気をつけてフライパンをキッチンペーパーでかるく拭いておくと、玉子焼きがきれいに焼けます。キッチンペーパーは、丸めて箸でつまんで拭くと手が熱くなりません)
この時の玉子焼きは、表面をプルプルの半熟状態にしておいて、炒め終わって皿に盛りつけてあるケチャップライスの上へ、玉子焼きの半熟面を一気にかぶせる。(オムレツ風にして載せてもよい)
かぶせた玉子焼きの上に、ケチャップにコンソメ(顆粒)、水(酒でも可)を少し加えて電子レンジで温めたソースをかけたら出来上がり。ソースはトマトケチャップだけでもいいです。
わたしは、玉子焼きを焼く際、半熟面にちぎったレタスを載せて同時に火を通し、レタスがしんなりしたら、そのレタスごとケチャップライスの上へかぶせるのですが、これも案外おいしいです。
料理の所要時間は約10分。
玉ねぎやハムを入れなければ、約5分で完成です。
玉子焼きの中へケチャップライスを載せて包む方法が一般的ですが、我が家のフライパンは小さいので玉子焼きをライスへかぶせる方法をとっています。
一人暮らしの大学生なども、この作り方を知っていると小腹が空いた時など、重宝しますよ。

<今日のおまけ>
今日は、とにかく暑かった!!
昨夜から、救急車が何度も家の前を通って行った。
たぶん、眠っている間に熱中症になった患者さんを運んで行ったのではないかと、近所の人は話していた。
今年の夏は、近年最も暑かったと言われる年と同じぐらいの気温だったにもかかわらず、その時に比べて13パーセントも電力消費量が少ないのだそうだ。
節電効果か?----と、思われそうだが、そうではなく、電力料金の値上げや消費増税が関係して、国民が家計を締めた結果なのだという。
電気料金がもったいなくて、容易にはエアコンが使えないというのが、今年の夏の電力消費減につながったようである。
今日は、とにかく暑かった!!

昨夜から、救急車が何度も家の前を通って行った。
たぶん、眠っている間に熱中症になった患者さんを運んで行ったのではないかと、近所の人は話していた。
今年の夏は、近年最も暑かったと言われる年と同じぐらいの気温だったにもかかわらず、その時に比べて13パーセントも電力消費量が少ないのだそうだ。
節電効果か?----と、思われそうだが、そうではなく、電力料金の値上げや消費増税が関係して、国民が家計を締めた結果なのだという。
電気料金がもったいなくて、容易にはエアコンが使えないというのが、今年の夏の電力消費減につながったようである。
Posted by ちよみ at 21:08│Comments(0)
│ちょっと、一息 24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。