お盆は共同浴場が込む

お盆は共同浴場が込むface07




    この前も書いたけれど、わたしの入浴はカラスの行水だから、せいぜい長くても10分ぐらいしか入らない。

    これでも、しっかり身体も髪も洗えてしまう。

    一時間も入浴する人は、一体何処を洗っているのかといつも疑問だ。

    そんな早入浴だから、あとから入る人たちは脱衣所でちょっとの間待っていてくれればいいのに、こちらが上がる用意をしているのを知りながら、どんどん浴室へ押し込んで来る。

    お盆の間は、里帰りの娘や孫を連れてやって来るおばさんたちも多くて、本当にお風呂が込んで大変だ。

    そういうおばさんたちは、娘や孫は入浴させても、自分まで入らなくてもいいと思うのだが、自分もしっかりと入浴する。

    せめて、家族が一度に来ないで、時間をずらして来てくれれば他の入浴者の迷惑にならないのに、一緒に入らなければ困るとでも言いたげに、行動を共にするのだから参ってしまう。

    これから入浴する人たちの身体は当然汚いわけで、湯上りの人には実に迷惑なのだ。

    しかし、そういう繊細な神経は、おばさんたちには皆無のようで、考えていることは自分のことばかりなのだから呆れてしまう。

    わたしは、未だに身体がそれほど利くわけではないのだが、それでもあとから入って来た人には、自分の場所を譲ってやることもある。

    先手の入浴者は、さっさと場所を開けて出入りの回転を速くするのが、共同浴場の入浴マナーでもあるのだ。

    その方が、上り口の確保も出来て、お互いに助かるのである。

    そういうマナーも無視して、同じ場所にいつまでもデンと居座り続けるのは、温泉場の入浴の仕方を知らないもぐりである。

お盆は共同浴場が込む

<今日のおまけ>

 今日は、暑い中、朝からフル回転だった。(わたしなりに・・・face03

    冬に使っていた毛布をまとめてクリーニング屋さんへ持って行き、買い物をして、あれこれあれこれ----。

    たかが毛布と思いきや、これが何枚もまとまると、かなりの重量になる。

    車へ運び入れたり出したりするだけでも重労働だ。

    汗だくになってしまった。icon10

    今夜も、また寝苦しい夜になるのかな・・・。

    いい加減、参りますね。

同じカテゴリー(ちょっと、一息 24)の記事
 高校野球のあり方 (2012-08-21 19:33)
 縁は異なものとは言うけれど・・・ (2012-08-20 21:47)
 突然ギレする日本人 (2012-08-20 18:14)
 ある患者の投書 (2012-08-19 22:06)
 ある知り合い女性の言葉 (2012-08-19 12:06)
 高校野球と不祥事 (2012-08-18 18:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。