独身者と既婚者の価値観のズレ
2012年08月23日
独身者と既婚者の価値観のズレ

ヤフーの知恵袋に、既婚女性からの面白い投稿があった。
「昔から付き合いのある独身の友人女性とよくランチを一緒にするのだが、友人は今まで通り3000円クラスのランチを食べに行こうと誘う。友人は、年収1000万円もある高給取りだから、そのぐらいは当たり前のように思っているのだが、わたしは、結婚してからは自由になるお金もないし、夫の給料のことや将来を考えれば、そんな贅沢はとてもできない。
ランチに1000円出すのだって考えてしまう。なのに、友人はそのことにまったく気付いてくれないので、どうしたらいいのか困っている」
これに対する回答は、
「夫が安月給なので、もう以前のようなランチは食べられない。もっと、安いお店へ行かない?と、夫のせいにして友人に本当のことを話す」
「ランチ代で破産するなんてバカらしい。そんな金銭感覚の友人となら別れたほうがいい」
と、いうものが大半だった。
確かに、ランチに3000円は法外だろう。
いったい、その友人は何をやっている人なのだろうか・・・と、そちらの方が気になるが、時には、こうしたケースの逆もある。
独身時代は爪に火をともすような生活をしていたのに、お金持ちの夫をゲットした途端に、毎日のランチ代に2000円も使うことが当たり前になってしまったという女性もいるのだ。
独身者と既婚者には、どうしても価値観にズレが生じやすくなる。
既婚者は、何処にでも我が子同伴は当たり前で、独身者と会う際もついいつもの感覚で連れて行ってしまうのだが、独身者にしてみれば、これほど迷惑なことはない。
わたしの大学時代の友人も、同じく大学の友だちが子供を連れて彼女の家を訪ねた時、とうとうブチ切れた。
「子供なんか連れて来ないでよ!ゆっくり話も出来ないじゃない!」
そうなのだ。わたしの友人は、かつての同級生と静かに思い出話や近況を語り合いたかったのだが、子連れの相手とでは気を遣ってしまい、それが出来ないのである。
いや、子供だけではない。相手に夫がいるというだけでも、独身者は既婚者に気を遣う。
お互いに独身時代は、男性の職業や容貌なども話のタネにして面白おかしく盛り上がっていたはずなのに、話題が相手の夫にも関係するのではないかと思えば、腹話も出来なくなると、その友人は言う。
独身者と既婚者の間は、そうやって疎遠にならざるを得ないことが往々にしてあるのだ。
この質問者の女性と、その金持ち友人の間も、おそらくそんなところであろう。
質問女性は、「友人に気遣いがない」と思い、友人の方は、「結婚してしみったれたわね」と、落胆する。
どちらが悪いわけではないのだが、要するに住む世界が変わってしまったということなのである。
もしかしたら、友人女性もまた、結婚したことでそれとなく会話の中に夫の話題を持ち出す質問者に、
「旦那の話題なんかどうでもいいわよ。のろけ話なんか別の場所でしなさい。気遣いのない人ね」
と、立腹していたのかもしれない。それが、3000円のランチへの誘いという意地悪になって表われていた可能性もある。
既婚者と独身者が親しい友人同士の場合、仲を長続きさせるコツは、経済観念を低い方へ合わせることと、既婚者は出来るだけ独身者の前では子供や夫の話題を持ち出さないこと----などが、大事なのではないだろうか。
既婚者にとっての夫は生涯をかけた大事なパートナーかもしれないが、その夫を知らない独身者にとっては、ただの見知らぬ赤の他人に過ぎないのだから・・・。
<今日のおまけ>
昨夜のナガブロ・トラブル(あえてトラブルと言っておこう)ですが、他のブロガーさんの記事にも戸惑いの様子が書かれていましたね。
どうやら、携帯からなら投稿出来たようですが、パソコンからの投稿が出来なくなっていたようです。
今日の国会中継を観ていたのだが、自民党の石破さんの質問と藤村官房長官の回答で、「はあ~、結局、そういうことだったのね」ということばかりが目立った。
先日の香港活動家らの尖閣諸島上陸に関しても、どうやら政府は、海上保安庁に対して、
「海上での阻止行動は、一応、一生懸命にやっているように見せて下さいね。でも、決してやり過ぎないように。最後は、頑張ったけれど突破されたというシナリオで、上陸させてやって下さい。それで、彼らの面目も立つでしょう。むろん、彼らは一応逮捕しますが、これも即刻強制送還しますので、よろしく」
と、いう塩梅だったようだな。石破さんによれば、「海上保安庁の実力は、この程度のヤワなものではない。本気でかかれば、活動家など簡単に海上で逮捕出来ていたのだ」と、いうことだった。
つまり、海保の船が活動家たちの船に振り切られたように見えたのも、海保がわざとスピードをゆるめながら追跡していたということなのだろうな。
まったく、この前の漁船衝突事件といい、海保は本当に政府に良いように使われている。給料のためだとでもクールに割り切らなければ、バカらしくてやっていられやしないだろう。
海保の長官は、「先日のビデオを公開するために、今、作業をしています」と、答えたが、石破さんは、「今さら都合の悪いところを編集しても、既に活動家たちが全てを公開しているんですから意味ないですよ」と、皮肉っていた。
国民も、とんだ茶番に付き合わされているというものだ。(苦笑)
昨夜のナガブロ・トラブル(あえてトラブルと言っておこう)ですが、他のブロガーさんの記事にも戸惑いの様子が書かれていましたね。
どうやら、携帯からなら投稿出来たようですが、パソコンからの投稿が出来なくなっていたようです。
今日の国会中継を観ていたのだが、自民党の石破さんの質問と藤村官房長官の回答で、「はあ~、結局、そういうことだったのね」ということばかりが目立った。
先日の香港活動家らの尖閣諸島上陸に関しても、どうやら政府は、海上保安庁に対して、
「海上での阻止行動は、一応、一生懸命にやっているように見せて下さいね。でも、決してやり過ぎないように。最後は、頑張ったけれど突破されたというシナリオで、上陸させてやって下さい。それで、彼らの面目も立つでしょう。むろん、彼らは一応逮捕しますが、これも即刻強制送還しますので、よろしく」
と、いう塩梅だったようだな。石破さんによれば、「海上保安庁の実力は、この程度のヤワなものではない。本気でかかれば、活動家など簡単に海上で逮捕出来ていたのだ」と、いうことだった。
つまり、海保の船が活動家たちの船に振り切られたように見えたのも、海保がわざとスピードをゆるめながら追跡していたということなのだろうな。
まったく、この前の漁船衝突事件といい、海保は本当に政府に良いように使われている。給料のためだとでもクールに割り切らなければ、バカらしくてやっていられやしないだろう。
海保の長官は、「先日のビデオを公開するために、今、作業をしています」と、答えたが、石破さんは、「今さら都合の悪いところを編集しても、既に活動家たちが全てを公開しているんですから意味ないですよ」と、皮肉っていた。
国民も、とんだ茶番に付き合わされているというものだ。(苦笑)
Posted by ちよみ at 20:17│Comments(2)
│ちょっと、一息 25
この記事へのコメント
ちよみさん
おはようございます(^-^)
独身者と既婚者の価値観のズレ、これ、難しい問題ですね・・。
独身者、既婚者の間はもちろんですが、ママ友間でも働くママと子育て中ママの間などの違いからか?価値観のズレを感じることがしばしばありまして。むやみに人を誘えないなぁ・・って思う今日この頃なんです。
でもよく突き詰めてみると、お酒が好きか、そうでないか?とかまた、趣味、嗜好にかけたい物の差による価値観の問題なのかも?と思うこともあります(笑)
おはようございます(^-^)
独身者と既婚者の価値観のズレ、これ、難しい問題ですね・・。
独身者、既婚者の間はもちろんですが、ママ友間でも働くママと子育て中ママの間などの違いからか?価値観のズレを感じることがしばしばありまして。むやみに人を誘えないなぁ・・って思う今日この頃なんです。
でもよく突き詰めてみると、お酒が好きか、そうでないか?とかまた、趣味、嗜好にかけたい物の差による価値観の問題なのかも?と思うこともあります(笑)
Posted by メグミン
at 2012年08月24日 10:29

メグミンさまへ>
こんにちは。
独身者と既婚者の価値観を共有することは、実に難しい問題でもありますね。
既婚者からすると、独身者は時間やお金が自由になって羨ましいと感じるかもしれませんし、独身者からすると、既婚者は食事に誘う時にも気を遣う厄介な存在と思われることもしばしばです。
既婚者の話題は、どうしても夫や子供が中心になりますし、独身者は、家族の話で時間をつぶすことほど無意味と感じるものはありません。
趣味や嗜好が共通している場合でも、ベースの部分が違うと、次第に反りが合わなくなるのはいつの時代も同じようです。
ママ友同士も経済観念の違いや子供の成長度合いで、話が噛み合わなくなることもあるでしょうが、それでも親という立場の悩みや心情は、互いに理解に足るものがあります。が、子供や夫に関心のない独身者にとっては、子供の学校の話題など持ち出されても、興醒め以外の何物でもないと思う人も多いでしょう。
では、実際はどちらの方が気配りをしなければいけないかと言うと、それは間違いなく既婚者の方ではないでしょうか。何故なら、既婚者も独身だった時期があった訳ですから、独身者の気持ちを推し量れてしかるべきなのです。
既婚者は、独身者から保護されるべきものではなく、独身者を保護すべきものなのだという人もいます。何故なら、配偶者を持つということは、大人であることを証明する以外の何物でもありませんから・・・ね。
アメリカでは、危険な仕事に従事するのは、独身者ではなく既婚者を充てるのが普通だそうです。既婚者は人間としてなすべきことを既になし終えた人たちであると認識されているからです。
こうした既婚者と独身者の価値観の問題は、合コンの話題に上げて討論してもらっても、案外面白いのではないでしょうか。
こんにちは。
独身者と既婚者の価値観を共有することは、実に難しい問題でもありますね。
既婚者からすると、独身者は時間やお金が自由になって羨ましいと感じるかもしれませんし、独身者からすると、既婚者は食事に誘う時にも気を遣う厄介な存在と思われることもしばしばです。
既婚者の話題は、どうしても夫や子供が中心になりますし、独身者は、家族の話で時間をつぶすことほど無意味と感じるものはありません。
趣味や嗜好が共通している場合でも、ベースの部分が違うと、次第に反りが合わなくなるのはいつの時代も同じようです。
ママ友同士も経済観念の違いや子供の成長度合いで、話が噛み合わなくなることもあるでしょうが、それでも親という立場の悩みや心情は、互いに理解に足るものがあります。が、子供や夫に関心のない独身者にとっては、子供の学校の話題など持ち出されても、興醒め以外の何物でもないと思う人も多いでしょう。
では、実際はどちらの方が気配りをしなければいけないかと言うと、それは間違いなく既婚者の方ではないでしょうか。何故なら、既婚者も独身だった時期があった訳ですから、独身者の気持ちを推し量れてしかるべきなのです。
既婚者は、独身者から保護されるべきものではなく、独身者を保護すべきものなのだという人もいます。何故なら、配偶者を持つということは、大人であることを証明する以外の何物でもありませんから・・・ね。
アメリカでは、危険な仕事に従事するのは、独身者ではなく既婚者を充てるのが普通だそうです。既婚者は人間としてなすべきことを既になし終えた人たちであると認識されているからです。
こうした既婚者と独身者の価値観の問題は、合コンの話題に上げて討論してもらっても、案外面白いのではないでしょうか。
Posted by ちよみ
at 2012年08月24日 15:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。