スマホ依存症チェック

スマホ依存症チェックsenmonka



    米・メリーランド大学の研究者が、世界中の学生を対象に「24時間スマホに触れずにいられるか」という実験を行なったところ、70%が途中リタイアしたという。

   「この70%の人は『スマホ依存』。日本にも“患者”は多く、最近は中高年でも珍しくありません」(ケータイライター・佐野正弘さん)

   メディア・コミュニケーション論が専門の同志社女子大学・中島純一教授の話。

   「スマホ利用を否定するわけではないですが、あまり依存しすぎると、生身の人間とのコミュニケーションを面倒に感じるようになるなどの問題が生じます」

   あなたは大丈夫か?

   以下、中島教授作成の「スマホ依存度チェックリスト」でチェックしてみてほしい。

   □スマホを忘れると、会社を遅刻してでも取りに帰る。

   □スマホがないと時間を潰せない。

   □スマホに触れているだけで落ち着く。

   □何の目的もなくタッチパネルをいじってしまう。

   □電池が切れるのが怖いので、充電器を持ち歩いている。

   □トイレやお風呂にもスマホを持っていく。

   □目の疲れを感じたり、肩や首が痛くなってもスマホを使い続けてしまう。

   □スマホが原因で睡眠不足になったことがある。

   □友人や恋人と会っている時でもスマホを触ってしまう。

   □しゃべるよりもチャットやツイッターの方が楽だ。

   □スマホに名前を付けたり、デコレートしている。

    「8項目以上にチェックが入った人は、すでにスマホ依存と考えていいでしょう。以前と比べて落ち着きがなくなっていたり、注意力が散漫になっていませんか? さらに依存が進むと、現実世界の友だちや恋人を失ったり、出社拒否や引きこもりにまで発展する可能性があります。また、チェックの数が6~7項目だった人は、スマホ依存予備軍。これ以上悪化させないように気をつけて」(同前)

    止める方法はあるのか?

    「利用時間を少しずつ減らす努力をするしかない。まずは、食事や入浴時にスマホを手放すようにしてみましょう。目標は、1日の利用時間を5時間以下にすること」(同前)

    スマホ利用時間計測アプリが必要か? (週刊文春2012年10月25日号「THIS WEEK 生活」より)(YAHOO!ニュース)





    わたしは、スマホも携帯電話も持っていないので、何とも言えませんが、睡眠不足や身体の不調を感じてもスマホを手放せないというのは、明らかに麻薬の類と同じですね。

    人としゃべるよりも、チャットやツイッターの方が楽だと思うようになったら、人間としてど~なの?と言いたい。

    インターネットの交流サイトをたくさん持ち、やたらにネット会話をしている人は、年齢層に関係なく多くなってきているようだけれど、やっぱり出来ることならば実際に顔を合わせて話をした方が、間違いなく健全だと思う。

    先日、自宅のパソコンを何者かに遠隔操作されて、脅迫文を書いたように疑われ、犯人扱いされたという人たちの冤罪事件があったけれど、その際に、誤認逮捕された学生さんの家には、家族で使う五台ものパソコンがあったと聞いてビックリした。

    テレビはいらないけれど、パソコンやスマホは欲しいというのは、たぶん、こういう人たちなんだろうな。

    わたしは、テレビがなかったら、絶対に困ります。face03

    さて、あなたは、どれだけチェックポイントがあったかな?

スマホ依存症チェック

<今日のおまけ>

    昨夜は、大風が吹いていたと思ったら、今日は朝から雨。

    こうして、また少しずつ寒くなるんでしょうね。icon03



    夢の中に何処かで見覚えのある廊下や部屋の並ぶ風景が出て来た。

    何だろうと考えてみると、どうやら昔通っていた高校の校舎内の廊下がデフォルメされて現われたのだということが判った。

    とにかく、学校の夢を良く見る。

    小、中学校の校舎などしょっちゅう夢に出て来る。

    ところが、面白いことに、大学に関しては校舎ではなく寮なのだ。

    これが、とんでもなく不可思議な空間となって夢に反映する。

    そして、何故か数学の単位が取れないと言って焦っている。

    実際のわたしの専門学科には、数学関連の履修は一切なかったのにである。

    数字に対するトラウマは、かなり根強いものがあるようだ。
    

同じカテゴリー(ちょっと、一息 30)の記事
 カレンダーを買う (2012-10-29 17:23)
 日々のたわごと (2012-10-29 12:29)
 料理下手の奥さまを持ったら・・・ (2012-10-28 17:35)
 あなたは聞き上手? (2012-10-27 18:20)
 過干渉に悩む子供たち (2012-10-27 11:52)
 モロゾフコーチの告白 (2012-10-26 17:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。